記事タイトル:剣道と剣術 |
管理人のHide.です。 高校の関東大会の関係で留守にしておりまして、レスが遅くなりましたことをお詫びいた しますm( _ _ )m そうですねぇ、小野派一刀流ですと、 ●陰の構 ●下段霞 ●脇構 ●本覚 ●上段霞 ●陽の構 ●中段霞 なんていうところはまずムリですねぇ・・・(^^; それにしてもご兄弟そろってお詳しいですなぁヽ(^.^)ノ
古伝圓心流「投剣構」、読んで字のごとく。竹刀を投げるアホがどこにいる。同じ流派に 存在する「杖突」「針垂」は特殊な構え、戦闘方法なので訓練を積むこと、使えないわけではない。 タイ捨流「陰」、蜻蛉の構えに酷似しているからどうともいえない。 示現流「蜻蛉構」はかなりの訓練を積まなければ無意味(軌道が読まれるため)。 さまざまな流派に存在する「大上段」「鳥居構」も胴をさらけ出しすぎ、使用するには特別な練習が必要かもしれない(大上段は、上段の構えさえできればいいので、無理に覚える必要はないと思う)。 以上、個人的な意見。 追記・近くにいるんだから、オレに聞け日雲。 と、兄弟の話は別として、せっかくですからみなさんの意見も聞かせてください。
風月の兄です。 専門が柔術なので、良くわかりませんので質問します。 剣術の構えで、現代剣道に使えない構えというのは何がありますか。 新陰流以外でお願いします。 追記 無外流、もしくは示現流の情報待っています。