記事タイトル:真っ直ぐな面打ちとは!? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To 年食った学生さん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)


>私にとっては非常に納得の『宮崎流』でしたので紹介させていただきいました。

いえいえ、実際に「宮崎流」を試された貴重なご体験のレポート、ありがたく拝読いた
しました(^^)
手の内の中でも「回転運動」が起こりますので、剣先がよりシャープに振れるという実
感は間違いではありません。
ただし、やはり基本の握り方ではなく「応用」と心得るべきと考えます(^^;

お名前: 年くった学生   
宮崎流面打ちについて。
私も剣道日本を読み、親指と中指で竹刀を持つ打ち方を試しました。
竹刀を中指薬指小指で持つ場合も、緊張した場面などでは力がはいりすぎ、
いざ打とうという時に反応がおくれてしまうことがありませんか。
実際に試してみれば良いと思いますが、中指と親指で竹刀を握っている場合は、
竹刀を強く握りしめることはできません。力の抜けた状態でのみ、スムーズに振り上げられます。
振り上げた後は、左手の小指、薬指、中指、右手小指、薬指、小指の順に
手の内を絞っていく。そうすると手首のスナップが良く利いた打ち込みができます。
この手の内の絞り方は、遥か昔私が高校生だったころに、とある先生から教わりま
した。『雑巾絞り』の意味が分からなかった私にはまさに、目からウロコ、でした。
この絞り方を応用すると、切り返しの左右面にも手首を利かすことができます。
それに、手首のスナップがうまく使えれば、宮崎流の振りかぶりはモーションの小さな打ち方でより威力を発揮すると思います。少なくとも私はうまく行きました。
宮崎正広先生が、『打が20cmほど深くなる』といわれるのが良く分かりました。
このもち方を意識するようになって、変な力みもとれて、非常に反応が早くなりました。
ピノコさんはおそらく振り上げた後の手の内の絞りがうまくいっていなかったのでは
ないでしょうか。

私のような未熟者が偉そうなことを言ってしまいましたが、私にとっては非常に納得の
『宮崎流』でしたので紹介させていただきいました。ごめんなさいl。

お名前: 年くった学生   
宮崎流面打ちについて。
私も剣道日本を読み、親指と中指で竹刀を持つ打ち方を試しました。
竹刀を中指薬指小指で持つ場合も、緊張した場面などでは力がはいりすぎ、
いざ打とうという時に反応がおくれてしまうことがありませんか。
実際に試してみれば良いと思いますが、中指と親指で竹刀を握っている場合は、
竹刀を強く握りしめることはできません。力の抜けた状態でのみ、スムーズに振り上げられます。
振り上げた後は、左手の小指、薬指、中指、右手小指、薬指、小指の順に
手の内を絞っていく。そうすると手首のスナップが良く利いた打ち込みができます。
この手の内の絞り方は、遥か昔私が高校生だったころに、とある先生から教わりま
した。『雑巾絞り』の意味が分%A上がらなかった私にはまさに、目からウロコ、でした。
この絞り方を応用すると、切り返しの左右面にも手首を利かすことができます。
それに、手首のスナップがうまく使えれば、宮崎流の振りかぶりはモーションの小さな打ち方でより威力を発揮すると思います。少なくとも私はうまく行きました。
宮崎正広先生が、『打が20cmほど深くなる』といわれるのが良く分かりました。
このもち方を意識するようになって、変な力みもとれて、非常に反応が早くなりました。
ピノコさんはおそらく振り上げた後の手の内の絞りがうまくいっていなかったのでは
ないでしょうか。

私のような未熟者が偉そうなことを言ってしまいましたが、私にとっては非常に納得の
『宮崎流』でしたので紹介させていただきいました。ごめんなさいl。

お名前: Hide.   
To ピノコちゃん

>剣道日本の4月号で宮崎正裕先生が「両手とも、中指と親指の二本指だけで竹刀を持
>てるぐらいにしています」とおっしゃっているのですが、これには驚きました!
>今までずっ〜と違う先生から親指と人差し指以外で握れと言われてきたので。

宮崎さんがおっしゃる持ち方は、「宮崎流」ですね。少なくとも基本の握り方ではありませ
ん。かく言う私も、「Hide.流」の握り方でやってますが、指導するときは「小指、薬指、
中指でしっかりと持つ」と教えております(^^;

ピノコちゃんも、先生に教わっているとおりの握りでお稽古するのがいいと思います
よヽ(^.^)ノ

お名前: ピノコ   
ありがとうございます!!ありがとうございます!!
試してみます!!
最後にも〜一つだけ教えてくださいな!!
剣道日本の4月号で宮崎正裕先生が「両手とも、中指と親指の二本指だけで竹刀を持てるぐらいにしています」とおっしゃっているのですが、これには驚きました!
今までずっ〜と違う先生から親指と人差し指以外で握れと言われてきたので。
それで今日試しに親指と中指だけで竹刀を握って稽古しましたが、いつもと違う感覚だったけど特別やりやすかったわけでもなかったな〜と思って。なれたら実は宮崎先生琉の方がよかったりするのでしょうか!!
むやみに竹刀の握り方を変えても、悪いくせがついたらどうしょう!?と思うのですが、みなさんはどうお考えでござるか!!

お名前: Hide.   
To ピノコさん

>面打ちのときの手が左手が右にいって右手が左にいってしまう。

それは、左ひじを伸ばそうとしているからではありませんか?(^^)
右手と左手は同じ長さですから、伸ばそうと思うとどうしても無理が生じますよ。ここを
直してみてください。


>基本打ちで一足一刀の間からの面打ちをやっていますが、これがほんっと出来ないん
>でございます!全く足を動かさずに打てというのですが、どうしても左足を継いでし
>まうか届かないのです。

これは、如月さんの指摘通りですね。
左足のかかとが上がりすぎているから、一回沈み込むか、足を継がないと打突できない。
柳に風さんがおっしゃるような「正しい足の構え」にしてみれば打てるはずです。
ちなみに、左足のかかとの角度は床に対して30度ほどです(^^)

あ、やってみて届かないようでしたら、間合いを近くして打つお稽古をしてみましょう。
慣れてきたら、徐々に間合いを遠くしていきますヽ(^.^)ノ

お名前: 如月   
ピノコさんは、左かかとが上がっているんですよね?
かかとが上がっていたら床を強く蹴れないので、あまり踏みこめないんじゃないでしょうか…?
あと、手を前に出すんじゃなくて、腰を前に出すとよいと思います。
それと、やっぱり、左手が曲がっていたら打ちにくいのでわないでしょうか…?
私も、人のこと言えませんが…。

お名前: 柳に風   
to ピノコさん
>あ、もひとつ聞くと、基本打ちで一足一刀の間からの面打ちをやっていますが、
>これがほんっと出来ないんでございます!全く足を動かさずに打てというのですが、
>どうしても左足を継いでしまうか届かないのです。
>これは一体どうすりゃいいんですか!?教えて下さい!!!

脚が前後に広すぎると、見かけは一足一刀でも実際はもっと遠いという事になりますから、
左足をもっと前に持ってくるといいですよ。基本的には、左足のつま先が右足のかかとの
ライン上、横から見るとかかととつま先がくっついているように見える所です。
 そうすると、かなり楽になるはずです。また、左のひかがみ(膝の裏)が張って、かか
とが降りてきます。左足に力がこもると思います。さらに、眼の位置が高くなるので、心
理的にも優位になりますし、相手から面が遠くなります。

 やってみてください。

お名前: ピノコ   
う〜ん・・・左脇があいてると注意されたことないんよなぁ。
あとつま先が外側に向くんじゃなくて内股になってしまいます。
あとくせといえば、左のかかとが上がりすぎなのと、打つ時に身体が沈んでしまうのと、面打ちのときの手が左手が右にいって右手が左にいってしまう。わかるかなぁ!!!
くせ直すの、ほんま大変です!!でも頑張ってみます!!
Hide先生、如月さん、みかんさんありがとーございます!ほんま。
あ、もひとつ聞くと、基本打ちで一足一刀の間からの面打ちをやっていますが、これがほんっと出来ないんでございます!全く足を動かさずに打てというのですが、どうしても左足を継いでしまうか届かないのです。
これは一体どうすりゃいいんですか!?教えて下さい!!!

お名前: ピノコ   
う〜ん・・・左脇があいてると注意されたことないんよなぁ。
あとつま先が外側に向くんじゃなくて内股になってしまいます。
あとくせといえば、左のかかとが上がりすぎなのと、打つ時に身体が沈んでしまうのと、面打ちのときの手が左手が右にいって右手が左にいってしまう。わかるかなぁ!!!
くせ直すの、ほんま大変です!!でも頑張ってみます!!
Hide先生、如月さん、みかんさんありがとーございます!ほんま。
あ、もひとつ聞くと、基本打ちで一足一刀の間からの面打ちをやっていますが、これがほんっと出来ないんでございます!全く足を動かさずに打てというのですが、どうしても左足を継いでしまうか届かないのです。
これは一体どうすりゃいいんですか!?教えて下さい!!!

お名前: みかん   
ピノコさんこんにちは。
文面で解釈するしかないのですが、もしからしたら
Hideさんのご助言にもある、「左脇があいている」のでは
ないのでしょうか?
うちの部員にもいるのですが、いわゆる「半身になる」というもので、
からだの左半分が後方へ傾いてしまうという現象なのです。
この時、左足(後ろ足)のつま先がからだの外側に傾いていることが多いのですが、
ピノコさんはいかがでしょうか?

お名前: 如月   
初めまして、ピノコさん♪
実は、私もピノコさんと同じなんです…。
私も、まだくせが直ってない上に試合でもろくに勝てませんが、今私がやっている対処法を紹介します。

・右手に力を入れない為に、左手1本で素振りをする。(鏡の前が効果的)
・左手が伸びないのは竹刀を横から持っているのだと思います…だから、竹刀を上から持つようにしてみる。打つときはぞうきんをしぼるように、手を内側にしぼる。

お名前: Hide.   
ピノコちゃん、ようこそ。管理人のHide.です(^^)

面打ちですが、左ひじはピンとは伸びませんよ。よく「左ひじを伸ばす」と教えられますが、
私はこれを「剣道界の迷信」と考えているんです(^^;
だって、右手前左手後ろで握ってますでしょ? 右ひじも左ひじも伸びたら、剣先がお
相手のほうにいかず竹刀が立ってしまうと思いませんか? 左ひじは「伸ばすような気
持ち」だけであって、実際には伸びないんですね(^^)
ただしここで気をつけなければならないのは、左こぶしの位置と左脇です。自分と同じ
身長のお相手の面を打ったときは、左こぶしはほぼみぞおちの前でして、それより上に
上がるようではいけません。また、同時に左脇があいてしまうのもいけません。
この二点に気をつけて、面の形を作ってみましょうヽ(^.^)ノ

なお、右手と左手は使う筋肉群と運動量が違いますから、太さが違って(右が太い)いて
もかまわないんですよ(^^) ただ、右手打ちにならないように気をつけるポイントとし
て、「振りかぶるとき右手を使わない」というのがあります。右の握りを開放して「背中で
引き上げる」感覚がつかめるといいですね。研究してみてください(^_-)~☆

お名前: ピノコ   
いっぱい教えて欲しい事があるのですが、とりあえずこれから!
実は・・・先生からも先輩からも「めっちゃキレイで真っ直ぐな面打つな〜」などおほめの言葉を頂いてたのですが、それも昔の話で・・・。
今では技術の向上にともない?!悪いくせとか出てきてしまったんです〜。
何かと言うと、面打ちの時(基本でも地稽古でも)に、右手に力が入っているせいで面打ちがゆがんでしまうのですよ〜。毎回注意されて、毎回意識してるのですが、真っ直ぐ打ててる時と打ててない時の違いが自分でもよくわからんのです!あと左手が伸びないのと。それで今腕を鍛えてるのですが、右手も左手も同じように力がついてしまって。だから右手打ちがなおらないのだと考えています。筋肉も右腕の方がついてます!右手打ちにならず、左手がしっかり伸びて真っ直ぐ打てるようになるための、何かいい鍛え方ありましぇんか??

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る