記事タイトル:引き技を一本に!! |
To まささん ひょっとすると「つばぜりがつぶれている」ってことはありませんか? 懐に適度な空間がありませんと、引き技ってうまく打てないものなんですよ(^^) 正しい鍔ぜり合いの形をチェックしてみてください(^_-)~☆
横レス失礼します。 最近愚息の引き面が決まらなくなっていました。 確かに、当てようとするあまり、手先だけで打っているのかもしれません。 「肩関節を使って打突する」という意識をもって稽古します。 ありがとうございました。
To 雨太郎さん はじめまして、管理人のHide.です(^^) >引き面は、有効打突にするためには打つ前にどこまで振りかぶらなくてはいけないんで >しょうか。 学生剣道連盟でも「手先だけで打った引き面は一本としない」という申し合わせが行なわ れたことがありましたが、それでは「どこまで振りかぶればいい」という話には至りません でした(^^) 「どこまで」ではなく「肩関節を使って打突する」という認識でいいのだと思います(^_-)~☆ >●引き胴 >同じくどこまで振りかぶらなければいけない? これに対するお答えも、上と同じです(^^) ただ胴の場合はひじから先だけでも打つことは可能ですし、それでも必要十分な打突力を 表現できる余地があると考えます。ですから、こちらも「どこまで」の解はないと思われま す(^^; >●Hide.さん著「剣道上達BOOK」への意見(身の程をわきまえずすみません) 拙著に対するご意見、うれしく思います(^0^) 引き小手にしてもどうフェイント面にしても、また、それ以外の技にしても、あくまでも その方法の一例を示したに過ぎず、ご自身のおやりになりやすい、あるいはより実践的だ と思われる方法にアレンジしていただいて一向に構わないんです。 「かくあるべし」ではなく「こういう方法もある」というだけのことですから(^_-)~☆ 大きな動作によって効果を発する場合もあれば、小さくすばやい動作が有効なお相手もお ります。ケースバイケースで、技も使い分けていけるようにしたいですねヽ(^.^)ノ
この度、引き技の上達を図るため、みなさんの意見を聞いて議論・研究をしたいと思いスレをたてました。 よろしくお願いします。 ●引き面 引き面は、有効打突にするためには打つ前にどこまで振りかぶらなくてはいけないんでしょうか。 稽古中先生に、目線より高くと言われましたが、これだと崩した相手が防御体制に入ってしまいます。 ●引き胴 同じくどこまで振りかぶらなければいけない?自分は、大体肩の高さぐらい。なぜなら、大きく 振りかぶると相手が三ヶ所よけに入り、それより速く胴をうたなければなりません。 ●Hide.さん著「剣道上達BOOK」への意見(身の程をわきまえずすみません) ・引き小手 「剣道上達BOOK」には、左小手で相手の右拳を押して・・・とありますが、これだと自分に大きな すきができてしまいませんか?僕は、体を左にさばいたときに左足を左後方に内側にひねりながら出し、 右手に力が入らないよう左手主体で相手の鍔を押しながらその反動で下がって小手を打ちます。 この方法は間合いも調整しやすいです。どうでしょうか? ・胴フェイント引き面 「剣道上達BOOK」では、竹刀の軌道が完全に胴のコースをたどってそれから面にいっていますが、 竹刀を下げてまた振りかぶって打つというのはなかなか大変です。そこで僕は、まず引き面の振りかぶり動作をしたら左拳をグッと下げることで胴と見せ、そして面です。こちらの方が 実戦的ではないでしょうか。