書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
to 大輔さん
>「力を入れて振るんじゃなくて、打つ瞬間に絞るんだ!」って言われました。
>それで、自分なりに絞ってみようとすると上手くいかないのです。
実は「絞る」といういい方に誤解を生じさせる要素があると思われます。「絞る」に固執
するあまり、打突の瞬間に肩をあげ、両の親指を内転させる打ち方をする人がいますが、
これだと打突が止まってしまい、「振り切る」ことができません(^^;
メンの場合ですが、打突の瞬間の手の形のまま開いてみますと「右手の平は左斜め下、左
手の平は右真横」をむく形がベストですヽ(^.^)ノ
こんな感じでいかがですか?(^_-)〜☆
お名前: 剣童
失礼します
大輔 様
掌に対して縦方向(おいでおいでの状態)と横方向(バイバイの状態)の手首の使い方がありますが、
打つ瞬間に必要なのは、横方向(小指側をひきつけて、人差し指側を押し出す)の手首の使い方だと
思います。(専門的には「コック」と言うそうです。)
「打つ瞬間に絞る。」と言うよりは、「常に軽〜く絞っていて、打つ瞬間に手首のコックを使って
打ちつける(切りつける)。」が正しいと思います。
「絞る」ということについては、「雑巾絞り」の表現がよく使われますが、どうしても ギュゥゥッ!!!
と水を完全に絞りきるように思われがちです。
これでは肘・肩まで力が入ってしまい、竹刀操作がちゃんとできなくなってしまいます。
湿った雑巾を水が出ないように軽く絞った状態ぐらいが、ちょうどいいのではないでしょうか。
私の場合 絞りの程度は、胸の前に両手でチューリップをつくり、それをずらして左手親指の付け根と
右手小指側の手首を重ねるくらいだと教えています。
で、その状態で常に持っていて、打突のときにさらに絞らないようにするのです。
文章にすると表現し辛いのですがお分かりいただけますか・・・?
お名前: ひろじい
私も子供達(小学生)に教えるときに「打つ瞬間に絞れ」と教えていました。
ところが、握ることに意識が集中してしまい、構えの時から握りしめてしまったり、
絞りすぎて刃筋が立たなくなったり、押さえつけたような打ちになってしまう子も出てきます。
そこで今は、「打つ瞬間だけ、両肩を前に出せ」と言っています。
これは素手でやって見せると、イメージがつかみやすいようです。
(上手な先輩とかにやってもらいましょう)
両手の手のひらを伸ばしたまま構え、ゆっくり振りかぶり、
振り下ろしながら打つ瞬間、肩を前に出します。打った後はすぐに脱力。
こうすると自然に肘も伸び、手首も内側に絞れます。
(手のひらが瞬間的にやや前に向く感じになるはず)
試してみてください。おすすめです。
お名前: 大輔
早速、サイト内検索で調べてみましたが、未だ解決できない事があるので書かせていただきます。
僕は、振りかぶりはゆっくり、振りは速くって感じで振ってたんですけど、先生には
「力を入れて振るんじゃなくて、打つ瞬間に絞るんだ!」って言われました。
それで、自分なりに絞ってみようとすると上手くいかないのです。
どなたかアドバイスがあればお願いします。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
え〜っとぉ、「しぼる」につきましても、すでに拙サイトでは何度も同じような内容でご
質問がされております。まずは「サイト内検索」で、当該カキコをごらんいただき、それ
でなおかつおわかりにならないことをお尋ねいただきますようお願い申し上げますm(_ _)m
お名前: 通
雑巾をしぼるようにって言うと、両手でギュウという感じになるけど。
本当は茶巾(ちゃきん)絞りと言って、小指と小指でキュッと締める程度で良いようです。
力むことはありません。
振りの速さや強さを意識しながら、小指と肘肩の程よい締め具合を試してみてはいかがでしょう。
お名前: 大輔
よく素振りで「振る時はしぼるように打て」と言いますが、
しぼるってどういうことですか?
自分なりにしぼってみると、力んでしまったり、竹刀が真っ直ぐ振れなかったりします。
また、雑巾をしぼるようにって言い方も、どうも理解できません。
先生の素振りを見てると大体イメージは湧くのですが、実際やってみると、上の通りです。
恥ずかしい質問ですが、しぼるとはどういうことでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る