記事タイトル:神棚のこと 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To みかん星人さん

>生達には道場を大切にする心が修行の一歩だし、今後社会にでても同じ心構えが大切
>ということをまずはなしてみます。
>供達がそういう心構えで稽古に臨んでくれるように頑張ります。

そうですね、それがよろしいかと存じます(^^)
全国でも一流の学校って、道場でも部室でもきちんとしていてきれいですよぉ。そうい
うところの心栄えもまた、勝負に生きてくるんでしょうね(^0^)


>ころで、皆さんの道場には神棚がありますか?
>札は毎年おたきあげして変えていますか?

私は20代のころに道場の雇われ師範をしておりまして、その道場には立派な神棚があ
りました。お榊こそ変えましたが、お札は「ま、いっか・・・」てな感じでそのままに
してましたね(^^; 今でしたら、ちゃんと替えることができると思いますが、あのころ
は若気の至りとでも申しましょうか・・・(^_^ メ)

お名前: みかん星人   
Ogaさん、Hideさん、ありがとうございます。
宗教的なことは今後勉強して自分のものにしていきたいと思います。
学生達には道場を大切にする心が修行の一歩だし、今後社会にでても同じ心構えが大切だということをまずはなしてみます。
子供達がそういう心構えで稽古に臨んでくれるように頑張ります。
ところで、皆さんの道場には神棚がありますか?
御札は毎年おたきあげして変えていますか?

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

あまり難しいことは考えずに、「剣道の神様に自分のガンバリを見ていただき、ケガのな
いよう見守っていただく」程度のことでよろしいのではないでしょうか(^^)
剣道の礼とは、「お相手に対する礼」「先生に対する礼」「道場に対する礼」の3つがあ
りますね。神仏にする礼は、3番目のやつですから、自分の道場をキレイにし、神棚をキ
レイにするのも、そうした心映えをもって「道場に対して礼をつくす」こととして指導さ
れるのがいいと考えますヽ(^.^)ノ

もっと深く考えますと、Ogaさんのように個人の信仰心と公教育の問題にまで発展してし
まいますが(^_^ メ)

お名前: Oga   
少々長くなりますが、私の意見を述べます。

剣道は一般のスポーツとは違い、日本神道や仏教の影響を色濃く残しています。
「神前に礼」は神道ですし、黙想のときの手の組み方「法界定印(ほっかいじょう
いん)」は仏教からきたものです。
したがって、剣道の持つ精神性・文化性をきちんと教えるのであれば、神棚がある
方が本来は望ましいのです。

一方で、公立の学校では「特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしては
ならない」ということになっています(教育基本法)。私学が社会的な良識の範囲
内では自由に宗教教育を行えるのに対し、公立には一定の制限があるわけです。

この場合、「宗教に関する寛容の態度及び宗教の社会生活における地位」は、公立
学校を含むすべての学校で尊重されるべきものなので、宗教教育がまったく行われ
ないということではありません。
たとえば国語の授業では、仏教の基礎知識がないと読解できない文学作品を多数扱
っています。古典文学はたいていそうですし、宮澤賢治の詩も、夏目漱石の「ここ
ろ」も、鎌倉仏教について知っていた方が理解しやすくなります。遠藤周作の文章
には「神」が登場するので、その概念について考察することもあります。つまり、
教養として宗教に関する知識を持たせ、ある程度の宗教的情操を養うことは許され
ていると考えてよいでしょう。

問題は、神棚を本来の宗教的な意味合いで「祭る」場合です。公立学校では特定の
宗教のための教育、いわば宗派教育が禁止されていますから、もし神様の存在をき
ちんと認めて祭ると、法に抵触するおそれが出てくるということになります。

あくまでも私見ですが、みかん星人さんの母校では、神棚を「剣道の持つ精神性の
シンボル」として設置したのであって、日本神道の信仰の対象として扱ってはいな
かったと考えられます。したがって、特に宗教性を強調することなく、ひとつの儀
礼・作法として「神前に礼」を行っている程度であれば、さほど問題は生じないと
思われます。

ただ、信仰はさまざまですので、他宗教に寛容でない一部の宗教を信じる生徒・保
護者からクレームが来る可能性は否定できません。そのときに、きちんと説明でき
るだけの準備はしておく必要があります。もし不安に感じられるようであれば、さ
らに次の本で勉強されてはいかがでしょうか。

 『学校の中の宗教 教育大国のタブーを解読する』 下村哲夫 編 時事通信社 
                               2000円

私個人は、本来の宗教や信仰は人間が精神性を高めて生きていく上で大切なものだ
と認識していますし、さまざまな体験から、仏神の存在にも肯定的です。ただ、宗
教・宗派があまりに多く、明らかに間違った宗教(あるいは、宗教まがいの詐欺行
為)も横行しているこの世の中ですから、公立の学校が宗教に対して慎重な姿勢を
要求されるのは当然という気もします。

今後は神棚にあまり依存せず、一人ひとりが自分の内側を見つめ、自分だけの「剣
の神」と対話するのを中心にした方がよいのかもしれませんね。

お名前: みかん星人   
母校は公立の中学です。
私が中学生のとき(16年前くらい)にできた道場です。
その時は宗教的な意味についてあまり考えていなかったです。
ただ、道場は新鮮な場所だから散らかしておくなんてありえなかったし、出入りするときは一礼しておりました。
やはり、公立の学校に神棚があるのは不自然ですか。

お名前: Oga   
to みかん星人 さん

某高校の教員をしておりますOgaと申します。
ご指導をなさっている中学校は私立の学校なのでしょうか。公立では神棚を設置して
おくこと自体が基本的に難しいと思いますが・・・。
私立であれば、学校の宗教性や建学の精神との関係はどのようになっているのでしょ
うか。よろしかったらお教えください。

お名前: みかん星人   
はじめまして。
大学を卒業して7年。母校の中学校剣道部指導のお話をいただいて久々に剣道をはじめました。
母校の男子剣道部は県でもいちにを争う実力があるそうで、稽古してみるとなるほどと思います。
しかし、初めて道場に入ったとき呆然しましたとしました。
道場の汚いこと。防具や道着が散乱しているのです。
神棚はグチャグチャで御札が下に落ちていました。
でも「神前に礼」はしているようです。
私が稽古に通うようになって3ヶ月道場は幾分きれいになってきました。
ただ、神前に礼をする意味を中学生にどのように教えたらいいか悩んでいます。
私は道場を守ってくださっている感謝の気持ちと、今日1日の神にも自分にも恥じない稽古をしようと決意をして礼をしています。
宗教的なことはあまりわからないし、学校教育の場はそういうことを強要してはいけないのかもしれないと悩みます。
今後神棚をどのようにして、生徒達にどのように指導していけばいいのかご指導いただければと思います。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る