書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 愛剣家?さん
>そのときに床を蹴っている左足は右足と平行になるように
>回転させるのでしょうか?
むろん「平行」です。そんなに大きな開きではありませんので、あまり強く意識する必要
もないのですが・・・(^^;
To 湘南おじんさん
自己分析&課題が明確になっておられるようで感心いたしました。
その方向性でOKかと存じます。頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: 湘南おじん
たくさんの書き込み本当に有り難うございます。
みなさんのいろいろなご指摘を頭に入れながら本日お稽古しました。
出頭が遅く、相面になっているのご指摘は自分でもわかりつつ、なんとか
出頭になるようにお稽古しています。まっすぐ打つことにたいして
先生のご指摘や自分で気づいたのは
1.構えが正対していない。このため右半身が若干前のため打ちが右から出る。
2.相面でも当てようとするため知らず知らず相手の竹刀を避けるように
右から打ち下ろしている。
3.相面になって負けているのは打ち下ろしたとき最後に手首のスナップが利いていない為
お相手の竹刀が先に当たる。
このために直すべきは
1.左腰を入れてというか若干右側にひねるというかして、
腰をそして胸をお相手に正対させる。
2.竹刀はまっすぐ振り上げ真っ直ぐ振り下ろす。左を十分振り上げる。
振り下ろし終盤は手首のスナップを利かせて剣先を走らせる。
3.踏み込む足は板一枚右側に踏み込むが、体はお相手に正対して振り下ろす。
これなら竹刀は真っ直ぐ振り下ろせる。
4.よく分かりませんが先生は一刀流の切り落としとおっしゃっていましたが
とにかく真っ直ぐふりおろすことが大事だと思いました。
何か出頭というより相面の打ち方になってしまいました。私は三段を頂いて一年の中年
親父であります。出頭が相面になってしまう未熟者ですが少しでもいつか出頭面を打てる
ように頑張ります。
お名前: 愛剣家?
ついでと言ってはなんですが横から失礼します。
Hide.先生、右足を出す開き足ですが
>●踏み出した足先がすでに目標とする方向を向いていることです。
>足を出した瞬間に、「足先・ひざ・骨盤・肩のライン」が
>目標とする方角に向いていることが肝要です。
そのときに床を蹴っている左足は右足と平行になるように
回転させるのでしょうか?それともそのままで
右足とはねじれが生じるのでしょうか?素朴な質問ですが
よろしくお願いいたします。
お名前: Hide.
URL
To 太陽丸さん
おそらく無意識の内に体が「見切り」を使っておられるものと拝察いたします(^^)
意識せずに打てるのが理想ですが、それを確固たるものにするためには「内なる感覚」を
はっきりと分析し具体化する必要があろうかと存じます。
To 愛剣家さん
>素振りをするなら,やはり開き足の左右素振りなどでしょうか。
>そのほか,どんなに小さいことでもいいので教えてください。
そうですね、開き足を使った素振りはとても重要です。
開き足のポイントですが、
●踏み出した足先がすでに目標とする方向を向いていること
です。
つまり、足を出してからねじる(回転する)ような開き足では役に立たないということ
でしょうか(^^)
足を出した瞬間に、「足先・ひざ・骨盤・肩のライン」が目標とする方角に向いているこ
とが肝要です。けっこう難しいんですよ、これ(^_-)~☆
お名前: 愛剣家
To Hide先生
「左右の見切り」のお話,ありがとうございました。とても興味深いです。
研究し,身につけたいと思いますが,練習の方法,ポイントがあれば教えていただけないでしょうか。
素振りをするなら,やはり開き足の左右素振りなどでしょうか。
そのほか,どんなに小さいことでもいいので教えてください。
お名前: 太陽丸
横合いから失礼します。
To Hide先生
最近私も稽古をしている時に「出鼻面」を狙って打つと、
明らかに相手に対して出遅れたと感じる時でも、何故だか私の面が当り
相手の面は横に逸れているような感じ、あるいは私の竹刀に相手の竹刀が跳ね飛ばされて
いる感じになって私の竹刀が相手を捉える事がたまにあります。
自分では全く意識しない時に自然とそう言ったケースがあるのですが、
この場合も私が無意識に「開き足」を使っているのでしょうか?
もしもこの技を意識して使えるようになったら…
と色々と試すのですが、中々自分自身で何が起こっているか理解できないでいます。
因みに私は体も竹刀の軌道も真直ぐな打ちが出来ていると自負しています。
「はず質コーナー」にトピを立て様と思っていたのですが、
たまたま私の疑問に通じると思われるトピを発見しましたので、横合いから失礼と存じましたが
書き込ませて頂きました。
お名前: Hide.
URL
To 愛剣家さん
ポイントは「開き足の応用」です。
これを「左右への見切り」といいますヽ(^.^)ノ
講談社の先生方は、この「左右への見切り」を実に巧みに使っておられます。先生方がほ
とんど動いていないように見えても、こちらの竹刀が空を切ってしまうのは「見切り」に
よるものでこれのかなりの部分をつかさどっているのが「開き足」なんです(^^)
先生方が板の目一枚分右に踏み込みながらも体がねじれないのは、開き足によって足を
踏み出しているため、体が性格にお相手に正対している・・・つまりこちらから見て死角
に入ってしまっているからです。だから、横から打たずにまっすぐ打てるんですね(^_-)〜☆
お名前: him
湘南おじんさんは「出頭の面」を練習なさっておられる・・・それが相面になる・・・ということは、
出遅れている・・・ということではないでしょうか?(^_^;
出頭の面はお相手が「出ようとしたところを打つ」のであって、「出て来たところを打つ」という感じでは
どうしても出遅れてしまいますよね。
相面になったところをかわして打っていると、いつまでも出頭の面は打てないような気が致しますが(^_^;
お相手が「出ようとした」その「で」を打つ気持ちで飛び込んで行く・・・その呼吸を掴むことに注力されることの方が
先決ではないかと思います。
相面になる・・・それは、つまり「出が遅かった」ということを悟るバロメーターなのではないですかね。
それがいくら「当たった」としても、出頭面を身に付けたことにはならないと思います。
お名前: 愛剣家
今,私もこの問題で悩んでいます。
相面の,本当にお互い狂いのないものならば,竹刀の剣先同士が当たりますよね。
(そんな相面は見たことありませんが)
ですから,板の目一枚右に体を出すというテクニック(?)を私も教えていただきました。
自分自身,高段者の先生と稽古をしたとき,自分の竹刀は空を切るのに
先生の竹刀は自分の面の中心を正確に捉える現象を何度も体験し,
どうすればそのような面が打てるかうかがったとき教えていただきました。
多分,私の体も右のほうへ逃げているので,
やすやすと打たれ,私の竹刀は当たらない状態になるのだと思いますが,
先生の竹刀が私の面の中心を捕らえるのは不思議です。
うかがうと,「まっすぐ打っているだけ」と言われますが・・・・。
私が思うに,先生の体が自分から見てやや右にねじれなけれてこなけば打てないと思います。
そうでなければ,板の目分左に出ているので,私の面金の左を滑ってしまうように思うのですが。
ただ,切り返しの左右面の右面を打つときのようにされれば捕らえられそうですが
そうするとまっすぐ打つという感覚とは違うと思います。
足の出し方はすぐに実践できそうなのですが,
体の出し方,手の内,面の狙う場所,そのほかポイントなどを教えていただけないでしょうか。
お名前: Hide.
URL
>このまま先生のご指導のとおり、お稽古すれば面を打てるようになるのでしょうか。
管理人のHide.です。
そうですねぇ、飛び込み面を打つ場合は一般的に「お相手の左右の足の真中に割り込ん
でいくように踏み込む」のがベストと言われておりますが、出端面の場合、それだとぶ
つかってしまいますね(^^; ですから、お相手の左足よりも板の目1枚分ぐらい右に踏
み込んでやるといいと考えます。
ただし、竹刀の軌跡は真っ直ぐですよ(^_-)~☆
お名前: 湘南おじん
最近、出頭の面を練習しています。
お相手と相面のようになてしまうことが多いのですが
まっすぐに打つとお相手と竹刀どうしがぶつかってしまいます。
そこでやや右に踏み込んでやや右から振り下ろして
面を打つようになってしまいます。
先生からはまっすぐ打てと言われ、その通りやると竹刀どうしが
ぶつかって面を打てません。
このまま先生のご指導のとおり、お稽古すれば面を打てるようになるのでしょうか。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る