書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To ロッキーさん
少しでも拙サイトのカキコがお役に立ちますればうれしく存じます。
踏み込みは現代剣道にはなくてはならない技術です。間違った踏み込みですと、かかとや
膝を痛めますので、しっかりした踏み込みができるようお稽古に精進なさってください(^^)
お名前: ロッキー
きょっちゃんへ
ありがとうございます。
2でも良い音が出るということは、やはり踏み込み時に
真上からふんでいるので強いのでしょうね。
かかとからでは良い音はでませんし、痛めますよね。
まだまだ修行が足りないということですね。
日々の練習で努力してみます。
ありがとうございました。
お名前: きょっちゃん
ロッキーさん
状況により使い分け出来るように、両方習得されるのが良いと思います。
よって、どちらも正しいと思います。
ですが私は小学生に2で遠間から打ち込む練習をさせています。
・一足一刀の間と言っても身長・竹刀の長さによって違いますし、同じ背丈の人と試合をするとは限らないので、
少しでも遠くからスピードつけて打てるように。
・遠間から打つ時に1だと、竹刀より足の着地の方が早くなり、手だけ伸ばしへっぴり腰になる。
と、あくまでも小学生に対してですが、上記の考えでやっております。
音にこだわっていらっしゃるようですが、2でもパチン!という音出ますよ。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
どちらがより理想的かと聞かれれば、後者ですね。
でも、競技を中心にしているような選手の踏み込みを見ますと、前者のような場合が少な
くありません(^^;
体力があるから、そんな打ち方ができますし、また、竹刀スピードも体のスピードも速い
ですから、そんな打ち方でも出端を拾われることが少なくて済んでいるってだけだと思い
ます(^_^ メ)
お名前: 田舎の剣道中年
先月私ども田舎の剣友会の先生が4回目の挑戦でみごと7段に合格されました。その先生に稽古をつけて頂いたときよく言われるのですが「そんなに右足を上げて踏み込んできたらすぐ、相手に覚られますよ、それになにより右足を痛めますよ。」と言われます。私的に小中学生を指導しているてまえ子供達には右足は高く上げ真上から強く踏み込むよう指導しています。やはり基本がなにより子供達には大切な事ですから。しかし私が高段者の先生方に稽古をつけて頂くとやはり左足、左膝のひかがみに体重をのせ右足は掏るように出しなさいと言われます。それを稽古しないと上の段は取得できませんよと言われます。ちなみにいまはこの右足をあげずに足を出す稽古をしています。かなり高度なので中々習得は難しいです。
お名前: ロッキー
悩める中年剣士さんへ
ありがとうございます。そういわれるとそうですね。
アドバイスを頂いて思い出したのですが
私も以前、選手権覇者の先生に指導いただいたことがあるのですが
確かに、出端面に関しては相手の横を通りすぎていくような
打ち方ではなく、その場で踏み込むようにと指導を頂いたことがあります。
私の場合、小手打ちに関しては強い踏み込みが出来るのですが
(多分、上記のその場で踏み込むという形に近い)
面打ちに関しては、踏み込みが弱くなってしまうのです。
踏み込み時の「音」にこだわりたいのですが・・・
何か良いアドバイスは下さい!
皆さん、宜しくお願いします。
お名前: 悩める中年剣士
私も踏み込みの仕方については常々思い悩んでいますが、ロッキーさんが悩まれている
2種類の方法はどちらも正しくて、状況に応じて使い分けるべきもののように思います。
私は今、小林英雄先生が師範をされている道場で稽古をしていますが、ある日の稽古
後の訓話で小林先生が「近い間合いから打つときや出鼻面を打つときは、普通に踏み
込んだら間が詰まってしまい正しい打ち方はできない。皆さんもその場で踏みしめる
ような打ち方を研究されたほうが良い」という趣旨のことを話されました。
たぶんロッキーさんが言われている1.の方法がそれに近いのじゃないでしょうか?
(先ほど書きかけでアップしてしまったようです。スミマセン)
お名前: 悩める中年剣士
私も踏み込みの仕方については常々思い悩んでいますが、ロッキーさんが悩まれている
2種類の方法はどちらも正しくて、状況に応じて使い分けるべきもののように思います。
私は今、小林英雄先生が師範をされている道場で稽古をしていますが、ある日の稽古
後の訓話で小林先生が「近い間合いから打つときや出鼻面を打つときは、普通に踏み
込んだら間が詰まってしまい正しい打ち方はできない。みなさんもその場で踏みしめ
るようnに打つ
お名前: ロッキー
剣道を長年続けておりますが、足さばきについては
日頃から勉強中ですし、私の課題でもあります。
下記の2種類の方法、どちらが良いのか迷っております。
1・踏み込み時、右足を高く上げ真上から踏むように着地する方法。
(踏み込みの音が大きくなり、力強い打突が出来る)
なお、左足は浮かして(すり足ではなく)右足の後にすぐつける。
この足さばきの練習方法は日本一になられた強豪高校の練習方法です。
私もその経験者から教えていただいたのですが。
もう一つは・・・
2・右足を高く上げず、床すれすれに足を出し、踏み込む。
(最短距離での前進が出来る)
なお左足は、すり足で右足の後にすぐつける。
こちらの足さばきの方法が理にかなっているようには思うのですが
踏み込みの音は小さくなるように思います。
強い選手は踏み込みの音が大きいですし、足の音によって
かなり印象が違うと思います。
皆さんはどうですか?
Hideさんはどう思われますか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る