書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
To まぎすてる君
そうですね、やはり基礎の段階でつまずいてしまいますと、後々ホントに苦労しますよね。
どうしても「先へ」と進みたいのが人情ですが、そこをぐっとこらえて基礎稽古に時間を費
やすのが上達の近道なんですね(^^)
お名前: まぎすてる
俺は高校から始めたので同じく半年で防具をつけた口です。
ただ、俺の時はそんなにバラバラでもなかったのであまり注意されませんでした。
でも、そのぶん残って、打ちこみ人形にたくさん打ち込んでいました。
最初は大きくても良いので手と足を合わせて打ちこむ練習をすればいいのでは?
数をこなすのが絶対良いと思います、が、変な癖はついてはいけないので一回一回
注意しながらですが。
手を挙げる時に足はどうするか?どうなんですかね?俺は手が挙がるときは足も
出てますが、手元はぎりぎりまで浮かさないほうが良いという人もいますし、色々でしょう。
あ、でも最初の最初のころは、手を挙げたときは足は動いてなかったなぁ。1,2の動作で
打ちこんでた記憶があります。1でふりかぶって2で打突。みたいな。
そこらへんはよくわからないんですが、基礎をしっかりやっておかないと後で3倍は苦労する
であろうと思いますのでしっかり練習させてあげてください。
後輩に同じ癖を持つやつがいるので、どうやって直そうか俺も考え中です。小学校から始めて
2段なんですが・・・さて、どうしたもんだ。
お名前: Hide.
忙しさにかまけ、すっかりレスが遅くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
to 梅太郎さん
>教え方が違うのは流派の違いとかいうことはあるのでしょうか?
今は剣道は統一されておりますので「流派」っていうことはありませんね。まぁ、ご指導される先生のお考えの違いによるものと思われます(^^)
しかし、最近の剣道の技術解説書を拝見しますと、ほぼ、「右足を出しながら振りかぶ
り・・・」と書かれておりますので、「そういうもんだ」ってお考えの方が多いっていう
ことなんじゃないでしょうか。私の本は違いますが(^^;
>うちの剣道教室は5月に新年度が始まりますが、7月には地域の大会があるために、そ
>の時に入った子供たちも出るようにと6月には防具を着けさせます。体会出場はとにか
>く経験をさせることと、やる気を持続させるためと言うことです。
うーん、それは困りましたねぇ・・・。
実は私は、小2の時、面を着けた翌日が市民大会でして、一瞬にして2本とられて負けた
記憶があります。その後も、ろくすっぽ基礎を教わりませんでしたので、うまく打てるは
ずもなく、小3の頃は、すっかり剣道嫌いの子供になっておりました。
そんな苦い経験がありますので、指導者となった今、「経験よりも基礎」と考えて取り組
んでいる次第です(^0^)
>何とか基礎練習をもっと取り入れるように話をしていきたいと思っています。
いきなりは変わらないと思いますので、少しずつですね(^_-)〜☆
to かかさまさん
はじめまして、管理人のHide.です。よろしゅーにヽ(^.^)ノ
>我が家は転勤族で今回3度目の道場なんですが、今修正を強いられております。
>今までの道場は振りかぶるとき足を動かさない・・・でしたので・・・
おやおや、それは可哀想な状況になってますね(^^;
「そういう方法もあるんだから、ガンバって覚えれば徳だよ」とでも言ってあげるしかな
いかもしれませんね・・・。回答になってなくて済みませんm(_ _)m
>指導の先生の年代と関係有ります??
>指導方法の違いに・・・・・
そうですね、比較的年配の先生が、「振りかぶるときは足を出さない」って教える傾向に
あると思います。私も古い指導者ですので(^_^ メ)
>もう・・指導する先生を信じるしかないですから・・
少なくとも、お子さんにだけは、先生に対する不信感を持たせないように配慮してあげて
ください(^^)
お名前: かかさま
こんにちは、2人の子供を道場に通わせている母親です。
Hideさんの書き込みを見て「あぁぁ家もそうだ!」と思いまして書き込みます。
>しかし、中には「右足を出しながら振りかぶり・・・」と教える指導者もおりますの
で、この方法での矯正を嫌がることもありますが(^^;
実は現在通っている道場がこの方法です。
我が家は転勤族で今回3度目の道場なんですが、今修正を強いられております。
今までの道場は振りかぶるとき足を動かさない・・・でしたので・・・
現在小学4年生・・・下の子は2年生なのでまぁ・・何とかなりますが上の子は
混乱状態です。
剣道ができない私としても何とか助けてあげたいのですが・・・・
「がんばれ〜」って励ますくらいしかできなくて・・・
指導の先生の年代と関係有ります??
指導方法の違いに・・・・・
また、梅太郎さんの書かれているとおり家の道場も同じです。
6月に大会があって4月に入った1年生も4月の半ばには防具をつけています。
さすがに私も驚きましたが・・・・・
まぁ・・そこそこ稽古法も試合に対する考え方も随分違う物だと引っ越すたびに感じます。
もう・・指導する先生を信じるしかないですから・・
お名前: 梅太郎
横レスですみません。
>しかし、中には「右足を出しながら振りかぶり・・・」と教える指導者もおりますの
で、この方法での矯正を嫌がることもありますが(^^;
教え方が違うのは流派の違いとかいうことはあるのでしょうか?
>息子の通っている剣友会は、防具を付けるのが早く基本が身につく前に防具の抵抗に負けて
>正しい打ち込みが出来ていない子供たちを良く見かけます。
うちの剣道教室は5月に新年度が始まりますが、7月には地域の大会があるために、そ
の時に入った子供たちも出るようにと6月には防具を着けさせます。体会出場はとにか
く経験をさせることと、やる気を持続させるためと言うことです。
しかし、指導者先生の方針もあり、その後の稽古も基本練習もそこそこになっていて、
基礎が出来ていないために後の稽古には苦労します。何とか基礎練習をもっと取り入れ
るように話をしていきたいと思っています。
お名前: Hide.
To 沢庵さん
>愚息は小4から始めた事もあって、早めに防具を付けさせられた口です。
>ただ、私自身が経験者(リバ剣4ヶ月)とはいえ剣友会の先生方に口を出すわけにもいき
>ませんし・・・
そうですか、剣友会の方針では、なんともしようがありませんね(^^;
>本人も親が思っていたよりも楽しんでいるようなので、このまま続けていけると良いなと
>思っております。
そうですか、それは何よりですよヽ(^.^)ノ
これからも、お子さんが楽しく興味を失わずにお稽古が続けられますよう、沢庵さんが上手
にサポートしていってあげてくださいね!
お名前: 沢庵
早々のご返答ありがとうございます。
確かに打ち急いでいる様に見えますね。(・・*)ゞ
息子の通っている剣友会は、防具を付けるのが早く基本が身につく前に防具の抵抗に負けて
正しい打ち込みが出来ていない子供たちを良く見かけます。
愚息は小4から始めた事もあって、早めに防具を付けさせられた口です。
ただ、私自身が経験者(リバ剣4ヶ月)とはいえ剣友会の先生方に口を出すわけにもいきませんし・・・
Hide.様にご教授いただいたように、素振りを一緒に行う事で少しずつ矯正していこうと思います。
本人も親が思っていたよりも楽しんでいるようなので、このまま続けていけると良いなと思って
おります。また何かありましたらご相談させてください。
お名前: Hide.
管理人のHide.です。
ご子息は剣道をはじめて半年で打ち込み稽古ですか。週何回お稽古があるのか存知ません
が、けっこう速いペースではないかと思われます。
打ち込み稽古で手足が合わなくなるのは、「いつ振りかぶっていつおろせばいいか」という
明確な目安がないからです。これは、基本の空間打突不足もあるでしょうが、「打つ」という
ことに心をとらわれすぎると初心者に起こりがちな欠点です(^^)
矯正法としては「振りかぶったときには足を出さない」がいいと私は考えておりますヽ(^.^)ノ
振りかぶりのときはその場で、振り下ろすときに左足で床を強く押して体を前に進めます。
この方法は、初心者にはたいへんタイミングのとりやすい方法です(^0^)
しかし、中には「右足を出しながら振りかぶり・・・」と教える指導者もおりますので、この
方法での矯正を嫌がることもありますが(^^;
また、同様のやり方で素振りを行い、技術の定着を図るのもお勧めです。
お名前: 沢庵
すみません私の愚息についての質問です。
剣道を始めて半年という愚息なのですが、最近打ち込み稽古の練習中手と足がばらばらだと
注意されている様です。実際にいっしょに稽古する時も手より脚が遅れたり、その逆が
あったりと安定しません。本人も気にして取り組んでいるようですが、意識すればするほど
体に力がはいって手足の連動が出来なくなってしまうようです。
私見では防具を付けるのが早すぎたかな?と感じているのですが、何か良い矯正法はありますか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る