書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 蘭崎剣さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
試合は「試し合う」場ですので、どんどん試してみることが肝要だと思いますよ(^_-)〜☆
ただ、「稽古でできないことは試合でもできない」と考えるのが一般的。十分に稽古してし
て後、「試合で試す」が常道と考えます(^^)
お名前: 蘭崎剣
好月さん、Hideさん
早速のご返答ありがとうございます。
好月さんがおっしゃるように、打突後をもう少し大げさに強調するのがいいのかもしれま
せん。また試合で試してみます。試合結果が仕事に関係しない一般の剣道愛好家なので、
試合を "試し合い"の場にしてしまっています :(
こういう態度で試合に臨むのはあんまり良くないですか?
Hideさんはもちろんのこと、好月さんの含蓄のある奥深い他の多くのトビを以前拝見し、色々勉強させて頂きました。あらためてここで感謝申し上げます。現在、仕事の関係でカナダに在住しておりますが、いつか御一緒に稽古をできる日を楽しみにしています。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
前に打ちぬけられる場合は、打った形をそのままキープですね。
斜め前及び横にさばいて決める場合は、やや高め。後方にさがって決める場合は、引き技
と同じように両腕を上にあげて決めるのが自然に思えます(^^)
どんなにしっかり打てていても、お相手に「食い込まれた」ように見えてしまえば、一本
にはしにくいですし、待って打ったのもちょっととり難いですよ(^^;
お相手の面を引き出して打ったすり上げ面は、多少うちが甘くても一本になりやすいと思
います。
お名前: 好月
蘭崎剣さん はじめまして!
それはそれは「なんで…?????」ってかんじだったんでしょうねえ(*^_^*)
でもね、擦り上げ技はとても玄妙で高度な技で、実際の打ちを見ていないものにとっては、
なんともコメントのしようが無いものです。(^_^;)
ただ、文面から私見を申しますと
>残心は、剣道形小太刀1本目のような感じで(上段は取りませんでしたが、
打突後に自分の左こぶしの高さがアゴのあたりまであがります)
これですと、打突姿勢をキープした状態(形に表れない残心)と読み取れますが、
私の場合は、打突の反動を利用して右上段の形を執り相手と正対するようにしています。
これは、表も裏も同じです。これだと、一本にとってもらえますよ。(^_-)-☆
あと、私の場合採ってもらえないときは、強度不足の時ですかねえ。これは、相手の
打ちの強度や自身のそのほかの打ちの強度により変わってきますから、一概に強く打
てばいいものでは無いようです。
ともあれ、二〜四段の一般の試合を任される審判の先生方が、擦り上げ面を見落とす
ことは、考えにくいと思いますよ。道場の先生に見てもらってご指導を仰ぐことを
お薦めします。失礼しました。(^_^;)
お名前: 蘭崎剣
試合(二段から四段中心の若い人が多い試合)で何度か面すりあげ面を試みました。後打
ちではなく、体軸もぶれず、的確に面を捉えており、自分でも一本、観戦していた友達も
一本ではないかと思っています。残心は、剣道形小太刀1本目のような感じで(上段は取り
ませんでしたが、打突後に自分の左こぶしの高さがアゴのあたりまであがります)打突後
の相手との間合いも的確だと思います。しかし、1本をとってもらえません。
皆さんが表からの面すりあげ面と裏からの面すり上げ面の残心の仕方をそれぞれ教えてく
ださい。また、皆さんは面すりあげ面の1本の基準をどのように考えますか?
自分では、A)若い人の多い試合では面すりあげ面は応じ技で派手さがなく審判もあまり目にする機会がない。B)審判自身もあまり使いこなせる技ではないのでよく分かっていない。c)自分の残心にどこか問題がある。という理由から1本にならないのではないかと思っています。
皆さんからのご意見をお待ち申しあげています。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る