記事タイトル:伸びのある打突ができるようになるには 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: yuuta    URL
練習としてはやはり素振りでしょ。

お名前: Hide.   
to 洸ちゃんさん

>大きな面うちと飛び込み面で、そういった体の使い方に共通点があると思ってい
>ますが、いったいどのようにして体を使えばいいのでしょうか。

大きく打つときに十分背中を意識するためには、まず、基本となる三挙動や一挙動
などの空間打突や、素振りなどでそういうボディを作っていかなければなりませ
ん。
その後に、切返しや大きく打ち込みなどで、「揺るぎない背中」を作ります。最後
に、小さく打つ打ち方でも同じ背中で打てるように発展させていくのです(^^)

何事も一朝一夕にはマスターできません。まずは、毎日のお稽古の自分にできる範
囲から改善して行くべく努力してみてください(^_-)〜☆

お名前: 洸ちゃん   
伸びのある面を打つためには、体の使い方にも問題があるのでないでしょうか。
つまり、手打ちでない、体全体を使った打ち方をすることで遠くまで届く打ち方があるよう
に思っています。
いつも上手な人を見ると思うのですが、背筋が伸びているのです。
へたな人は、構えから背中が丸いのです。
雑誌である8段の人の遠間からの面うちを見たのですが、
腰が前へでて、体が弓のように使われていましたが、
いったいどのようにしたらいいのでしょうか。
大きな面うちと飛び込み面で、そういった体の使い方に共通点があると思っていますが、
いったいどのようにして体を使えばいいのでしょうか。

お名前: Hide.   
to pppさん
>「腕の振りと足の運び」を電脳稽古会で教えていただけるとのこと。
>すっごく楽しみです。
あくまでも私の持論ですので、そこのところはご了承ください(^_-)〜☆


to MHさん
>そうですか...結構難しいですか...すると,あの山形の子供達は凄いんで
>すね.指導者が良いんだろうなー,きっと.
やはり、初心者の基礎の段階からそういうコンセプトで育てているってコトなん
じゃないですかね。一度ついたクセを矯正するのはけっこうたいへんなことですか
ら、一番最初に手ほどきをする先生の責任って大きいんですよね(^^)

お名前: MH   
to PPP さん
初めまして,MH です.よろしくお願いします.「指導研」に同じような内容のトピを出
されていたのを見逃していました.

>「伸びのある打突」わたしも、そして生徒にもできるようにさせたいと
>強く思っています。
>「腕の振りと足の運び」を電脳稽古会で教えていただけるとのこと。
>すっごく楽しみです。

私も楽しみなんですが,一番問題なのは,Hide.さんに教えて頂いたことを子供達にきちっ
と伝えることができるかどうかかも知れませんね.ビデオ用意して行こうーっと.

to Hide. さん

>>そうですか...私が見たチームは補欠を含めて7,8人みんな伸びのある打突
>>をしていたものですから,チョットしたアドバイスでうちの子供達もできるよう
>>になるかなーと思ったのです.

>アハハ、いやぁ、そう一朝一夕にはまいりませんよ(^_^ メ)

そうですか...結構難しいですか...すると,あの山形の子供達は凄いんですね.
指導者が良いんだろうなー,きっと.

お名前: ppp   
「伸びのある打突」わたしも、そして生徒にもできるようにさせたいと
強く思っています。
「腕の振りと足の運び」を電脳稽古会で教えていただけるとのこと。
すっごく楽しみです。

お名前: Hide.   
to MHさん

>そうですか...私が見たチームは補欠を含めて7,8人みんな伸びのある打突
>をしていたものですから,チョットしたアドバイスでうちの子供達もできるよう
>になるかなーと思ったのです.

アハハ、いやぁ、そう一朝一夕にはまいりませんよ(^_^ メ)


>「腕の振りと足運び」については,できたら電能稽古会で詳しく指導して下さい

了解いたしました(^^)


>ところで,ここに書かれている「正しいバランスで立ち、正しく足を送る」「腕
>の振りと足運び」について今度出版される本に説明がありますか?

あまり細かく書き込んではおりませんが、それに関する説明はあります(^^)

お名前: MH   
to Hide. さん
早速のアドバイス,ありがとうございました.

>そうですねぇ。簡単に説明しにくいたいへん難しいご質問だと思います(^^;
そうですか...私が見たチームは補欠を含めて7,8人みんな伸びのある打突をして
いたものですから,チョットしたアドバイスでうちの子供達もできるようになるかなー
と思ったのです.

>まず第一番目には、「正しいバランスで立ち、正しく足を送る」に尽きる
このあたりがうちの子供達には不足しているかな.もう少し時間をかけて練習しなければ!

 「腕の振りと足運び」については,できたら電能稽古会で詳しく指導して下さい.

 ところで,ここに書かれている「正しいバランスで立ち、正しく足を送る」「腕の振
りと足運び」について今度出版される本に説明がありますか?

お名前: Hide.   
>そこで質問ですが,面や小手面を打った際に剣先がすーっと伸びていくような打
>ち方(うまく表現ができなくてすみません)ができるようになるには,どんな練
>習をしたら良いか,あるいはどんな点に留意したら良いのでしょうか

そうですねぇ。簡単に説明すにくいたいへん難しいご質問だと思います(^^;

まず第一番目には、「正しいバランスで立ち、正しく足を送る」に尽きると思いま
す。まずこれができていなければ、しっかりした打突は望めません。しっかりと床
をとらえて、左足で床を押してカラダと右足を前方に送りだす。この動作が基本で
す。

次いで、腕の振りと足運びですね。
一般的に言われるような「振りかぶりながら足を出す」というやり方は、バランス
が崩れやすい難しい方法なんです。正しく立った状態で、すーっと振りかぶり、左
足の床を押しだす力を剣先に込める要領で振り下ろしていきます。
打ったあとは、右足膝上の大腿直筋を十二分に使って、左足を引っ張り上げるよう
にします(二次跳躍)。
まず、このイメージで、三挙動や一挙動・素振りなどの空間打突をくり返しお稽古
します。その後に、実際に踏み込んで打ってみます。打突後は、右足を左足が追い
越さないように注意しながら、細かく早いすり足を心がけるようにしてみてくださ
い(^_-)〜☆


あくまでも持論ですが、よろしければお試しください。

お名前: MH   
 先日(20日)山形県東根市の大会(毎年神奈川県警の宮崎兄弟ら3人が招待されている)に行ってきました.その中で素晴らしい剣道をしている(そう思っていたのは私
だけ?)小学生チームがいました.試合前の練習で15秒ほどのお互いの掛り稽古をし
ていたのですが,みんな伸びのある打突をしているのです.しかもしっかり腰もついて
いっている.で,このチームの掛り稽古の前の練習も見たのですが,面,小手,胴,小
手面と切り返しだけでした.それもこの4種の基本打を1足1刀の間合いから打ち,打
突後しっかり竹刀を止め,中段に構え直してから小さく2歩下がるという動作の繰り返
しでした.ここの子供達はみんな打突の際の姿勢がいいし,崩れないんですね.小学生でもこの位できるんだと凄く感心して帰ってきました.
 そこで質問ですが,面や小手面を打った際に剣先がすーっと伸びていくような打ち方
(うまく表現ができなくてすみません)ができるようになるには,どんな練習をしたら
良いか,あるいはどんな点に留意したら良いのでしょうか? よろしくお願いします.


記事一覧に戻る