記事タイトル:審判について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ゆうまま   
剣志郎さんありがとうございました。とても判り易かったです。
やはりあの面は私は無かったものと思いました。私の説明不足ですみませんでした。
明後日の試合に審判員として行きますが、高段の先生につられること無く自分の目線で
一本を判断したいと思っています。

お名前: 剣志郎   
最近Hide.さんのご登場がないので、ヘコヘコ私ごときが答えてしまって、また怒られやしないかと思い心配なのですが…。(´_`;)
ゆうままさんの文面から受け取れる、私の私観でお答えしますね☆m(_ _)m

最初のスレで「姿勢良く打突した」「浅く面部に当たっていない」「相手の体勢が崩れてい
ない」と書かれていました。次のレスで補足として「体格差があってももう半歩で、的確な
打突になる」「打突の機会は捉えていた」と書いてあります。…(-.-)y-~~~ダイタイヤネェ

…私の判定は「無効」つまり「1本にならない」です。( ̄^ ̄)ワシガキメタンヤ!(爆)
理由は「体格差はあってももう半歩で的確な打突になる」状態だったからです。もし、そう
した状態でしたら、「攻めきれなかった」と私は判断するからです。

背の低いほうをA君とし、もう一方をB君として説明すると…
A君は自分の打ち間に入っていないにも関わらず、相手の虚を突いて打突を試みたと考えま
す。半歩足りないのはその為です。または、相手の懐まで攻めこめず(相手の牽制が効いて
いたので)、半歩足りなかったというのも考えられます。ということは「最初から適切な打
突機会になかっいた」とも私は判断します。したがって、私の判定は「無効」です。

さて、前スレで他の二人(ゆうままさん以外)の審判を採用した理由は…
中学生と言うことで「姿勢良く打突した」「相手の姿勢が崩れていない」の二つで判断しま
した。「姿勢良く」との事でしたので「刃筋・気勢・残心等には問題無い」と読取りました
。また「相手の姿勢が崩れていない」に関しては、「中学生で崩れないというレベルは皆無
…単に反応できなかったのでは?」と推測いたしました。したがって「有効」と考えた訳で
す。また、中学生の場合、体格の問題や習熟度の問題があります。なかなか、的確な打突が
行われない場合が多くあります。引き分け、延長ばかりが多くなり大会が進行して行かない
と予想されます。そこで、便宜的にある程度のところで有効を認めてやらないといけないと
思うのです。その便宜的基準が前レスのように、個人的に運用しています。

細かく言うとこんなとこですが、判定が難しい場合は多々あります(;^_^A
その為に3人いると思って、自信を持って自分らしい意思表示をして下さい。剣連や体連に
よっていろいろ基準があるというより、審判一人一人の剣道観が主体ですので、審判講習会
のようなところで、最新留意点などを学習されていれば、問題無いと思います☆

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

お名前: ゆうまま   
守破離さん、剣志郎さんありがとうございました。
やはりあの面はとるべきだったのでしょうか・・ 
浅い打ちといえば浅い打ちだったのです。 身長差があっても、もう半歩早くふみこんで
打てば確実に打突の機会だったと考えるのですが?
私自信も面がねにも当たらない打ちで面を取られた事がありますが、確かにその時は
居着いていたともおもうのですが、まだ未熟なもので打突部位に当たらないでも取られた
のは悔しかったです。
そんな事もあって自分が審判の時は、打突の機会+気勢+刃筋正しく切れているかをみて
しまいます。審判は難しいです。私は地元の連盟の依頼で中学の大会の審判に行くのです
が剣連の先生と、中学の先生の一本の違いがあるように思えます。
難しいです。

お名前: 剣志郎   
うむ〜(´_`;)。状況にもよりますね…。
基本的に体格差によって、判定に差をつけるのは如何なものかと思います…。ですから「背
の低い子が…」と言うのは反対です。

ただ、一つ言えることは「中学生レベルの有効打突」は大人ほど厳格である必要はないと私
は思います。判定で一番重要視するのは「打突機会」です。というのも剣道での上手い下手
、習熟度が一番現れやすい動作だからです。タイミング(本来は理合)を捉えて打突できて
いれば、まずは1本とします。

次に「姿勢」です。横殴りの打突などは、いかに機会を捉えていても有効にしません。これ
を許すと将来、的確な有効打突が入らなくなって行きます。

次に「残心」です。胴の片手抜き(ずっと片手のまま)、バンザイ面(竹刀を跳ね上げたま
ま)など、残心があまりに不完全なものは、取り消しです。これを許すと将来、打ちっぱな
しで有効打突が取り消されてしまうようになるからです。

次に「浅い打ち」です。全ての条件が整っていたとしても、元々有効でないものを有効には
できません。よほど試合が長引き、いつまでも決着がつけられない場合にのみ「仕方なし」
としています。

私はだいたいの場合、前述の上から順に重要と考え、判定をしていますが、適用するのは双
方の選手です。片腕でもなんでもハンデはつけません。唯一のハンデは段位順とか小学生は
学年順などの場合、あらかじめ本数にハンデをやるくらいです。

お名前: 守破離@   
To ゆうままさん

自分的には機会をしっかりとらえてしっかりした打ちなら取ると思います。
ただし、引き面は面金に当たっても顔面には届かないと解釈して取りません。

お名前: ゆうまま   
審判について質問いたします。
身長の低い子が頭一つも違う大きな子に打突する面なのですが、低い子がどんなに体勢が整っていて攻めて打った面であっても、相手の面部に当たってなくて、相手も体勢が崩れないでいるような場合は一本としなくて良いのでしょうか? 先革が面がねに当たったくらいなのですが・・・私は一本にならないと思って上げなかったのですが、他の方は一本にとっても良いと言われました。ちょっと判らなくなっています。中学生の試合なのですが、上に繋がる試合なので、周りが納得できる打ちを一本としてやりたいのです・・・
誰か教えて下さい!

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る