記事タイトル:中学生で左小手?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
いちに会はネチケット強化月 間です!(^^)

1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ (^.^)ノ


お名前: Hide.    URL
To ぎすけさん

>早いところ試合審判規則等で「三所よけ」に対する左小手の有効を明文化してもらいた
>いものですね(現行は曖昧なところが多いと思いますが(^^;))

剣道のルールはきわめてあいまいなところが「いいところ」だと私は思ってるんですがね(笑)

以前、「上段の対する胸突き」が有効打突だったことを覚えていらっしゃいますでしょう
か? あのルールの後、しばらく上段選手が勝てない時代がありました。二刀の禁止も最
近解かれましたが、これも、二刀という文化を衰退されてしまいました。

むろん、上段や二刀と違って、三所よけは私は「21世紀に残したくない剣道技術」のひ
とつと考えておりますが、それにしても規則に明文化してしまうのはいろいろrと問題
が残りそうです。それに、現行のルールでも左小手は一本になるのですから(^^)

お名前: ぎすけ   
to Hide先生

そうですか(^^;)最近見かけないもので・・・
早いところ試合審判規則等で「三所よけ」に対する左小手の有効を明文化してもらいたいもので
すね(現行は曖昧なところが多いと思いますが(^^;))

お名前: Hide.    URL
To ぎすけさん

>ならば、無理に左小手を狙うより逆胴のほうが有効とおもいますが・・・

三所よけも最近では進化しまして((^^;)、逆同対策はばっちりなんです(苦笑)
そこで、こんなトピもたつわけでして・・・。

お名前: ぎすけ   
らいおんねえねさん

ありがとうございました(^^)v

お名前: らいおんねえね   
ぎすけさん
「三所よけ」については以前、恥ずかしい質問のボードで「わからないいちに会特製用語」
というトピを立てた時に、三所よけの話になりまして、Hide先生が詳しく教えてくださって
います。サイト内検索でもいくつか出ていますので、参考になさってみてください。
おそらく、今ぎすけさんが指摘されているのであっているかと思います。が、私は何分
素人なもんで、検索等されたほうが納得されるか、と。

お名前: ぎすけ   
K介さん、Hide先生

ところで、「三所よけ」というのはなんですか?
15,6年程前にインターハイや玉龍旗大会で左拳を頭上に上げてよける「あの構え」と呼ばれ
たものでしょうか?(僕はずっとその構えのことと思っていましたが)
ならば、無理に左小手を狙うより逆胴のほうが有効とおもいますが・・・

お名前: Hide.    URL
To K介君

打ってもなかなか一本にならないかもしれませんが、根気よく攻めてみてください。
三所よけが崩れてくれれば打つチャンスもうまれてきますから(^_-)〜☆

お名前: K介   
ほ〜、そうなんですか・・ いろいろ本当に良くわかりました!! 試合でも三所よけばっかしてくる相手などに積極的に左小手を狙っていこうと思います! 今までぜんぜん知らなかった左小手のことがかなり分かったので嬉しいです!! 本当にたくさんの質問に答えていたいただき、ありがとうございました!!

お名前: Hide.    URL
To K介君

>絡み筒部ってどこのことですか? 僕、場所とかぜんぜん覚えてなくて・・

「絡み筒部」っていうのは打突部位でなくて、「紐の部分が前を向いてますから、そこを
含めて筒部を打突する」っていうことです(^^;

お名前: K介   
絡み筒部ってどこのことですか? 僕、場所とかぜんぜん覚えてなくて・・

お名前: Hide.    URL
To K介君

>けど、やっぱりぎすけさんの言う通り、中学生では左小手は使わない
>方がいいんでしょうか? 

そんなことはありません。打突部位なんですから、空いていれば積極的にねらっていくの
は他の打突部位となんら変わりはありませんよ(^^)


>あと、左小手はどこをどう注意して打つと一本になりやすいんですか?

やはり打突後の決め方が重要ですね。審判に「左小手を意識して打ったんだよ」ということ
がアピールできなければ「間違って当たったのかな?」と受け取られてしまいますから(^^;


>いまさらなんですが・・三所よけに対する左小手は相手の小手の筒ではなくて
>小手ひも?の部分を狙うんですよね??

筒部です。
ただ、三所よけの場合、紐のほうが前にむいているはずですから、そこ絡み筒部を打つこと
になるでしょうね(^^)

お名前: K介   
なるほど・・・ けど、やっぱりぎすけさんの言う通り、中学生では左小手は使わない
方がいいんでしょうか? 三所よけばっかする相手には使ってもいいと思うんですが・・
あと、左小手はどこをどう注意して打つと一本になりやすいんですか?
いまさらなんですが・・三所よけに対する左小手は相手の小手の筒ではなくて
小手ひも?の部分を狙うんですよね?? いろいろとたくさん質問してすみません・・

お名前: Hide.    URL
To K介君

>あと、tatsuさんの言う下段の状態の残心というのはどのような形ですか?

左小手を打ったあと、剣先を右斜め下におろすような形になります。面ががら空きになり
ますので、かなり怖い形ではありますが、こうした形は左小手を打ったときの定番の形では
ありますね(^^)

今度、高校や一般などの大会に出かけていって、上段の試合を見たとき、打方とその形を研
究してみてください(^_-)~☆

お名前: らいおんねえね   
ぎすけさま
ご丁寧なアドバイス有難うございます。何分、不勉強な親でしてお恥ずかしい
限りですが有効打となる「技」については今後も勉強していきたいと思います。
ハイ・・・・

お名前: ぎすけ   
らいおんねえねさんへ

小学生、中学生レベルはまだ基本を習得する大事な時です。

私もそうなのですが、道場の先生もずっとその考えに凝り固まって「逆胴、上段、左小手」
などは言語道断!と言われ、それが当たり前になってしまっているのですよ

突き技は高校生以上じゃないと使えない禁じ手ですが、上段・上げ小手など左小手を打突する技
は禁止事項になっていません。無論小学生でも中学生でも二刀を使っても何ら問題はありまん。

お名前: らいおんねえね   
Hide先生

>中学生でも、もちろん小学生でも一本になりますよヽ(^.^)ノ
ぇえぇ!!? そうなんですか!もう一度確かめてみます!

お名前: K介   
あと、tatsuさんの言う下段の状態の残心というのはどのような形ですか?
上段に対する技はぜんぜん知らないので、教えていただければ嬉しいです!!

お名前: K介   
おぉ、なるほど・・ みなさん、とても参考になりました。ありがとうございました!

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

中学生でも、もちろん小学生でも一本になりますよヽ(^.^)ノ
らいおんねえねさんのご子息は、「上段は高校生から=左小手も」という誤った解釈だと思
います(^^;

打突後の残心の形は、普通の右小手を打ったときと同じでも、右肩に担ぐようにしても、tatsu
君が書いてくれているように下段のように下にさげてもどれでもだいじょうぶです。
ただし、面を打ったあとのように右手を伸ばして「押し切り」をしてしまうと一本にはなり
ませんね(^^;

お名前: tatsu   
どうも!神奈川の中3です!!
自分は引き面でいつまでも手を上げてるときに打ちます!!
打った後は上段に対する左篭手と同じで下段の状態になります!!
しかし普通の審判は判断しにくいのでおどし程度で使うのが良いでしょう!(^^)

お名前: らいおんねえね   
K介さんへ
小学校5年生になる息子が剣道をやっております。息子曰く「左小手」は高校になって
からじゃないと使えないそうです。要するに「突き」と同じく・・・
こういうのって日本全国統一ですよね。遠征に行った先の地域では有効打突になってた、
なんてことはないよな・・・

お名前: K介   
なんだか続けての質問ですが、他の三所よけのレスを見て書いてあったことなんですけれども、相手が三所よけをして場合、その時に左小手を打つと一本になると書いてあったのですがそれは中学生でも一本になりますか? あと、一本になるとしたら、残心は普通の小手と同じですか?
それとも、普通の小手は竹刀を左肩にかつぐように残心しますが、それを反対で右肩にかついだりするんですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る