記事タイトル:足 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To Aさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
あわてることなく、一つ一つの技術を確実に自分の身に付けていくべく頑張ってください
ねp(^-^)q

お名前: A   
わかりました。本気で頑張ります!
皆さんありがとうございました。
本当に助かりました!

お名前: Hide.    URL
To Aさん

そうですねぇ、真剣にそこを意識しながらお稽古していけば、すぐに感覚をマスターでき
ると思います。それから、実践向きな打ち方を学ばれた方がいいと思います。

ただし、10月21日までっていうことになりますと、保証はしかねますね(>_<)
あなたがどれだけ頑張れるかっていうところが問題だと思いますので・・・。

お名前: A   
今日稽古に行きましたらHideさんと同じ
アドバイスを受けました。
その方に稽古をつけていただいたのですが
やはり「打とう打とう」という気持ちが
先走ってしまいしっかり打てません。
その方は「はじめはみんなそうだ。」
と、いってくれるのですが・・・
実は10/21に大会がありそれまでに
間に合わせたいのですが死に物狂いで
頑張れば間に合いますか?

お名前: 元立ち   
義さん
早速のご返答ありがとうございます。

>押し出す感覚
言葉では解ってるつもりですが、出来てるか?は
怪しいです。。。
今回は若いバネを想定し「跳ぶ」と表現しました。

自分のように限りなく遅剣に近いところから始めた人間は
一つ一つ動きを物理化する癖っというか身体で覚えてないので
理屈で考えてしまいます。

もしかしたら陸上の「跳ぶ」と剣道の「押し出す」は
地面を掴む感覚では一緒じゃないかと感じてます。

最近剣道仲間と『左足加重』を話すことが多くなってます。
当然「勝負」「機会」で、どれだけスムーズに出れるか?の中の話です。
「レベルに合わない偉いこと聞いちゃった」と思いつつ
頭にこびりついちゃってまして(笑)

Aさんの質問も右足をリードして引き出す作業なら
より速く打てると思うのですが、
ただ足から出ようとすれば出端の餌食となる危険があります。
(自分のことですが・・・汗)
剣道って難しいです・・・

お名前: 義   
元立ちさんこんにちは。

>打ち急ぐばかりに一足一刀を忘れ、足を継ぐのが出来ずに
>次の段階に進んでる方やお子さんが大勢います。
全く同感です。三挙動が出来て初めて一拍子に打てると思っています。

>剣道の左右の足の加重は6:4、5:5などと言われますが
>当然崩すなどで足を使うために動き易い比重を求めてるのだと思いますが
>右足に体重を掛けると教えてる本にめぐり合ったことないですもんね・・・
これも同感です。私はずぼらなもんですからあまり本を読まないので正しい
のか否かはわからず持論なのですが。

重心に関しては常に体の中心にあるものであってどちらの足に何割と
言った風には考えていません。
前・右に動く時は左足の力で重心を移動させる。
後・左に動く時は右足の力で重心を移動させると考えています。
ですので「跳ぶ」と言うよりは「押し出す」と言う言葉で指導しています。
いろいろな場面での体の中心位置(重心)によって足に掛かる比重も変化する
はずですので足への比重はあまり考えないようにしています。

なんか話がずれてしまいましたごめんなさい。

お名前: 元立ち   
自分もHideさん、義さんに賛成です。
私はお二人のように剣道は上手くありませんが
手と足を同時に動かすってメチャメチャ難しいと思いました。
オッサンですから細かいことも教えてもらえず
「足と手が合ってないよ」だけがアドバイス、
毎日のように悩み考え出したのが
振りかぶる作業と振り下ろす作業の分断化でした。
そこでやっと『一足一刀』のスタートに立てた気がします。

自分がそうだからみんなもってわけではありませんが、
打ち急ぐばかりに一足一刀を忘れ、足を継ぐのが出来ずに
次の段階に進んでる方やお子さんが大勢います。

考えてみてください。
幅跳びや高飛びなど「跳ぶ」行為は全て左足(利き足)に重心が乗るので
距離が出るししっかり踏み切れるわけでしょう?
剣道も違う部分はありますが「前に跳ぶ」部分では
左足に重心が掛かってなければ跳べないんじゃないかと思いますがどうでしょう。

剣道の左右の足の加重は6:4、5:5などと言われますが
当然崩すなどで足を使うために動き易い比重を求めてるのだと思いますが
右足に体重を掛けると教えてる本にめぐり合ったことないですもんね・・・

取り留めなく書きましたが、剣道って物理的な部分が数多く
理合になってるように思います。

お名前: 義   
福岡の義です

Aさんのやろうとしていることは私もたまにやりますがかなり高度な
応用だと思っています。
必用なこととポイントを書いて見ます。

絶対的に必用なことは一拍子の打突が出来て更に一瞬で振り上げ
振り下ろしが出来ることです。
ポイントは
・右足を出しながら着地とほぼ同時に一瞬で打突すること
・一瞬でしっかりと振れる事刺し面のような振りはNGです
・右足を出す時に腕は少し伸ばしながら竹刀は突き垂に向かいます。
 剣先を上げてはだめですあくまで突き垂に向かいます。
・右足着地のタイミングはお相手が動いた瞬間がベストです。
 動かない場合はそのまま打突します。
・イメージは諸手突きに行って突く瞬間に面に行くと言った感じです。

これはあくまで応用ですので先ずはHideさんの仰るようにしっかりと
基本が出来た上で試してみて下さい。

ご参考まで

お名前: Hide.    URL
To Aさん

くまさんとは少し違った意見ですので、私の説明も聞いてください(^^;


すでに何度も書いていることですが、私は「足を出しながら振りかぶる」は応用の打ち方
だと考えています。初級の方にはまず、「足を出すときは振りかぶらない」という方法を
指導しております。

この方法だと、振りかぶったときバランスが安定しておりますので、踏み込みも打突もし
っかりと姿勢正しくできますし、無駄な力も入りません。
まず、こちらをしっかり取得してから、今おやりになっている形に移行して行ってはいか
がでしょうかd(^-^)!

お名前: A   
なるほど!わかりやすいお答え
をいただき
ありがとうございます。早速使わせていただきます!

お名前: 東北人?   
今やっていらっしゃる「手と足を同時に動かす」という練習は「リズムに合わせて
イチ・ニイ」とリズミカルにした方が実感すると思います。
本来の「打突」は「手が先に出て、右あし足があと」になるはずです。
なぜならば「左足を踏みつけてから床に右足が着く時間」は竹刀の振り
よりはるかに遅いからです。
また、「左手で打つ」教えですが、セオリーどうりの指導にケチをつけて申し訳ないのですが、
左は中心から外さない「支点」であり、打突の「力点」は右手なのが自然なのではないでしょうか?

お名前: くまさん   
察するところ・・・前足を踏み出した時点で踏み込みの形ができていない状態のまま打突に入るので、タイミングがバラバラなんだと思われます。その状態で振り下ろす動作を行っているために無理に打ちにいくことになってしまうのではないでしょうか。
動作を分解して行う練習方法もあるにはありますが、やはり一連の動作の中で打ち込んで行く方がよろしいと思います。
タイミングで説明すると・・・
おそらく今は1(前足の踏み出し+振りかぶり)・2(踏み込み+打突)の2拍子なのではないでしょうか。
最初のうちは、1(前足の踏み出し)・2(後ろ足のひきつけ+振りかぶり)・3(踏み込み+打突)の3拍子で取り組まれると一連の動作の中で打突までいけると思いますが・・・
慣れてくると2拍子・・・さらに1拍子で打てるようになると思います^^
(違ってたらごめんなさい^^;;)

お名前: A   
足を出すと同時に振りかぶり踏み込むと同時に
打つというやり方です。
今まで足を意識していなくて形だけの踏み込みというか
上からのれていないんです。
どうすればよいのでしょうか?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「足から出る」というニュアンスがはっきりしませんね。
どういうタイミングで足をどのように出しているのかっていうことを、もう少し具体的に
ご説明願えますか(>_<)

お名前: A   
初めまして!今足から出るということをやっているのですがバランスがとれないどころか右手打ちになってしまいます。どうすればよいのか教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る