記事タイトル:引き技のついて |
基本的には、ダンボさんがおっしゃる後者の方でまずお稽古していくことが大切 です。最初から「崩しを入れる」のは、「自分が崩れてしまい正確に打突できな い」可能性が高いからです。相手と間合をとりながら打つ引き技が確実なものに なってから、「崩し」を勉強しても遅くありません(^^) ですから、ダンボさんの先生も、おそらくそのように段階を踏んでお考えなので はないかと思われます。 >個人的な意見としては、相手が崩れた瞬間(こちらから崩すのに限らず、 >相手が打つ瞬間や、威ついた瞬間)以外に打つ引き技は一本に >なりにくい上に非常に危険なものだと思います。 おっしゃる通りですね(^^) 引き技にも「攻め」や「かけ引き」が存在し、それが「崩し」という形になった り「引き鼻」という機会になったりしているわけです。一足一刀となんら変りが ありません。一足一刀だって、何もせずに打っていくのは自殺行為ですから(^^;
唐突ですが、引き技について質問したいと思います。 まぁ、機会は様々あると思うのですが、基本的には 相手を崩した後に打つのか、それともそれとなく相手との間合いを作りつつ 打つのか?どちらでしょうか? 私は基本的に前者のほうが正しいと思うのですが、今習っている先生は 後者のほうで教えています。なので、崩してから打つと、それでは打つのが わかってしまうと注意されてしまいます。 個人的な意見としては、相手が崩れた瞬間(こちらから崩すのに限らず、 相手が打つ瞬間や、威ついた瞬間)以外に打つ引き技は一本に なりにくい上に非常に危険なものだと思います。 先生の言ってることはあっているのでしょうか?