記事タイトル:談話室 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To おおすぎさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

そうですね、いい雰囲気の道場がどんどん少なくなってしまうのはさびしく切ないことで
す。剣道を正しい文化として残していくためには、「修業する場としての道場」の存在も忘
れてはいけないはずなんですが(>_<)

お名前: おおすぎ   
会場の雰囲気は大事ですね。
野間道場もなくなるという話ですけど、厳粛な大会はできるだけふさわしい会場でやってほしいものです。
日本武道館も雰囲気的には??なき餅を感じます。

Hide.さんご教示ありがとうございました

お名前: Hide.    URL
To おおすぎさん

今は、八段選抜は、全剣連の主催で行なわれておりまして、会場も明治村から移ってしま
いました。それに伴い、羽織袴からブレザーへと審判服も変わってしまいまして(-_-)

明治村の頃は、会場の見事さもあり、ホント格調高い試合が数多く展開されましたが、今
の八段選抜は体育館で行なわれることもあり、なんか「試合試合」しちゃって好きになれ
ません(^^;

お名前: おおすぎ   
選抜八段戦ですか。一度は見たいものです。
しかし一瞬の油断でも怖いですね。

お名前: Hide.    URL
To おおすぎさん

あれは全日本ではなく、全日本選抜八段戦の映像だと思います。
少なくとも私が物心ついてからは、羽織袴で全日本選手権の審判が行なわれたことはない
はずです。

明治村で行なわれていた八段選抜は羽織袴でしたがよかったですよ。
なんで、伝統文化たる剣道が、西洋のブレザーを審判服にしているのか疑問です。
相撲の行司がブレザーだったらこっけだってことと同じだと思いますが(>_<)

お名前: おおすぎ   
片膝をついて竹刀をひろうという所作は最近になってからの事とは知りませんでした。
なにしろ、森島先生のような剣士が、と思ってしまいました。
審判の羽織袴、檜舞台での全日本だといつ頃までだったんでしょうかね?
是非復活してもらいたいです。

お名前: Hide.    URL
To kokoさん
>=相手がフェイントしてるときは相手の面なり小手なりが空くから、そこで避けようと
>しないで打てば一本を取れるという事でしょうか?
その通りです。
フェイントの動作が、自分の打ち気や隙をお相手にさらしてしまうことになるわけですね(^^;

>=手数の多い先鋒戦は勝負が決まりやすいのでしょうか?
そういうことになります。
互いに積極的に勝負してますから、互いに打突チャンスが多くなるわけですね(^^)


To おおすぎさん
管理人のHide.です。

>竹刀を拾うときの所作が??だということでしょう。
>竹刀…つまり刀…の扱い方として理(礼)にかなってないですね。
昔は、そんなことを口やかましくいう先生はいなかったんです。
でも、竹刀の扱いに関しては、今よりも厳しかったと思いますけどね(^^)

まぁ、今、「形ひざをついて拾うもの」という考え方が定着しておりますので違和感を覚
えますが、昔は誰もなんとも思いませんでした。むろん、森嶋先生にしても、なんら疑問
を覚えず拾われたと思いますよ(^^;

お名前: おおすぎ   
竹刀を拾うときの所作が??だということでしょう。
竹刀…つまり刀…の扱い方として理(礼)にかなってないですね。
しかも両者とも日本を代表する剣士でもありますし、
会場も檜舞台をしつらえてありますから多分全日本選手権かな。
そんなことでかのようなコメントになったと思います。

私も見たときは違和感を感じましたね。
やはり片膝をついてひろうのが美しいと思います。
正式な作法があるんでしょうが、そこまではちょっと分かりません。

お名前: koko   
それから、下に書いたものとは全く関係無いのですが、他にも疑問があるので教えてください。
・hideさんがどこかの掲示板で「フェイントは打ち気の無い人にしか通用しない」という風にお答えになっているのを目にしました。
=相手がフェイントしてるときは相手の面なり小手なりが空くから、そこで避けようとしないで打てば一本を取れるという事でしょうか?

・自分から果敢に打っていけば取れる可能性も高くなれば取られる可能性も高くなりますよね?
=手数の多い先鋒戦は勝負が決まりやすいのでしょうか?

よろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

落ちた竹刀の拾い方は、全剣連から「片ひざをついて拾う」というふうに通達が出ていま
す。でも、あの映像の大会の頃は、そういう決まりがありませんでした。

「剣道談話室」の書き込みはそういうことを指摘しておられるわけですが、あの大会の折に
そういう決まりがなかったっていう事はご存じなかったようですね(^^;

お名前: koko   
こんにちは
談話室を拝見させていただきましたら
「すごい」というトピがありました。
そこで巻き上げの映像が貼ってあり、それに対するコメントに
    
「巻き上げは 凄いですね
でも 払われた竹刀を 拾い上げる動作が
いかがなものでしょう。
武士にあるまじき行為だと思いますが
皆さんは どのように思われます?」
とありました。
払われた竹刀を拾い上げる動作がいかがなものでしょうとありましたが何故なのでしょうか?

落ちた竹刀を拾わなければ試合が続けられませんよね?

どういう事が言いたいのかわかりません。
説明よろしくお願いいたします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る