書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to トマトカイザー君
>・・・でも実戦で使えるとは思えない技でした。胴を打つほうはまさに
>基本通り相手の真正面で胴を売っていましたが、実戦ではそうはいかないと
>思います・・。
大学生の試合なんかではけっこう出てますよ。ただし、お相手が引き胴を打ったや
つを応じ返しするものですが。
最近では「飛び込み胴」自体少なくなってしまいましたから、「胴返し面」も目に
することは少ないでしょうね(^^)
to えーじさん
>私は突きはすり落とすか、抑えるかして面にのりますけど…。
そうですね、剣道形四本目の「巻き返し」は竹刀剣道においてはかなり難しいと思
いますね。右胸ではなく咽を突いてくるわけですから、より体を左にさばかなくて
はなりませんから(^^)
お名前: えーじ
toトマトカイザーさん
>佐藤成明先生が言っておられた技です。左足が前だったです。
ありがとうございます。なるほどです(^^)
Hide.さんのいわれる「巻き返し」の動きだったのですね。
>実戦ではそうはいかないと思います・・。
私にも難しくかんじてしまいます。
でも佐藤先生がわざわざご紹介されたということは、
きっと稽古する価値のある技ということだと思います。
昔の先生方は応じ技が多彩な方が多いそうなので
私たちももっと研究する必要性があるのかもしれませんね(^o^)/
>でも突きを受け流して面っていう形では通用するっぽくないですか?
使えそうですね。決まったときの相手の精神的ダメージはデカそう…(^^;。
私は突きはすり落とすか、抑えるかして面にのりますけど…。
お名前: トマトカイザー
挨拶遅れました・・
あけましておめでとうございます!
えーじさん、Hide.さん、レスありがとうございます。
胴返し面は、だいぶ前にNHKの、「剣道教室」で筑波大学の
佐藤成明先生が言っておられた技です。左足が前だったです。
・・・でも実戦で使えるとは思えない技でした。胴を打つほうはまさに
基本通り相手の真正面で胴を売っていましたが、実戦ではそうはいかないと
思います・・。
でも突きを受け流して面っていう形では通用するっぽくないですか?
お名前: Hide.
「胴返し面」トピにお集まりのみな様、あけましておめでとうございますヽ(^.^)ノ
そうですねぇ、お相手が飛び込み胴を打ってきたときの「胴返し面」は、ちょうど
「左拳を突き上げるよけ方」と同じような形から返していきますね。そう、日本剣
道形四本目の仕太刀が行なう「巻き返し」と同じような動きですね(^^)
「左拳を突き上げるようなよけ方が良くない」と言っているのはなぜかといいます
と、「返し技」としてではなく「よけるため」にそれをつかっているからです。あ
の形から技が出るのであれば、それはスバラシイことですから、「好ましくない」
どころかむしろ「奨励したい」くらいですヽ(^0^)ノ
ただし、お相手がつばぜり合いから引き胴を打った場合は、「返し面」よりも「打
ち落とし面」の方がいいと思いますけど(^_-)〜☆
お名前: えーじ
toトマトカイザーさん
それでも、「左手を突き上げるようなよけ方」は
よくないと思います。
というか、私の場合手首が固いのかも知れませんが、
引き胴は打ち落とす要領で防ぎますし、胴返し面は
打てません。
だから必要性を感じないだけかもしれませんが、
受けた刀がそのまま攻撃につながるのをよしとする
剣道においては、受けのための受けである
「左手を突き上げるようなよけ方」はよくないと思うのですが…。
(でも、実戦で胴返し面が打てるのならよいのかな?)
ただ、打てないのでなんともいえませんが、胴をかえして
面を打つときでも、前で裁けばそれほど左手が上がらないかも…。
すいません、答えになってなかったっス(^^;。
ちなみに胴返し面って、左足前になります(?_?)
お名前: トマトカイザー
胴返し面とか、引き胴を防ぐ時のよけ方って、
「左手を突き上げるようなよけ方」になりますよね?
ああいう場合でも、「左手を突き上げるよけ方」は好ましくない
んでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る