記事タイトル:見習いたぬき 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
お役に立ちますればうれしく存じます。
授業がきっかけとなり、ご自身でも剣道をおはじめになられるようになるといいんですけ
どね(^_-)〜☆

お名前: 山田豊太郎   
なるほど、ありがとうございます

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>中段に構えていますが先生が参考までにと下段、八双、高霞などの構えを見せてくれま
>した。

下段は、攻めの一つの手段として使われております。
中断の構えからすっと下段にさげて間合いを詰めることによって、お相手の手元を脅かす
と同時に、間合いを錯誤させることも可能です(^^)


八相は、現代剣道では使われませんね。
面と小手に大きく隙を作ってしまいますので、かなり不利な構えと言えます(^^;
肩とか首筋など、袈裟に攻撃できるのが利点ですので、打突部位を決められている現代剣
道だとちょっと使いようがありません。


高霞は、対上段のときに使うことが出来ます。中段相手だと、やはり隙が多くなりすぎて
しまい不利になりがちですね(^_^ メ)

お名前: 山田豊太郎   
はじめまして。高一から授業で剣道をはじめて高ニの今やっと自由練習の課程にはいったものです。(突き無し
中段に構えていますが先生が参考までにと下段、八双、高霞などの構えを見せてくれました。
八双は叩き斬る為、高霞みは間合いを誤らせる為、下段は刀で金玉(ごめんなさい)に威圧感を与え、
相手を怯ませる為とおそわりましたが実際にどんな技につなげるのか又、
実戦で役に立つのかおしえてください。おねがいします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る