記事タイトル:左足。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to くっしーさん

>リンクはそれでOKですね。ニョロニョロを忘れましたね(笑)

おかげさまで(^^)
別のページでは見事成功しました。ありがとうございましたm(_ _)m

お名前: くっしー   
To:Hide.さん

>くっしーさんも道場で高段者の先生の足さばきを見取り稽古され、研究してみる
>ことをお勧めします(^^)

了解しました。少し足裁きにも注意して見取り稽古をすることとします。
リンクはそれでOKですね。ニョロニョロを忘れましたね(笑)

お名前: Hide.   
ふえーん、やっぱ失敗した。
アドレスの入力ミスだけど(笑)

くっしーさん、ありがとうヽ(^.^)ノ

お名前: Hide.   
to くっしーさん

熟練者のお稽古を拝見しますと、やはりカラダの上下動が少なく「床の上を滑る
ように」移動します。足さばきにムリがないんですねヽ(^.^)ノ
踏み込みも必要最低限の高さにしか上がりませんが、押し出しのベクトルにムリ・
ムダがないため、距離もでてシャープです。

くっしーさんも道場で高段者の先生の足さばきを見取り稽古され、研究してみる
ことをお勧めします(^^)

踏み込み足の稽古法については「Hide.剣道研究室」の足さばきの指導法(3)からをご覧ください(^^)

↑ってな使い方でいいのかな? うまくできましたでしょうか?(笑)

お名前: くっしー   
to:Hide.さん

了解しました。そうなんですか。やっぱり飛ばない方がいいんですね。
確かに飛んだら、着地で体が下がっちゃって次にすぐ飛べないですものね。
良く上体をそのままで、あまり上下動させないで打ちなさい、なんて言われる
ことも有ります。こんどからその辺に気を付けて稽古してみます。

ヘルプをみるとこの掲示板はタグが使えるようですので、写真を
リンクさせるのは、タグがを使って、私のHPの写真にリンクを貼りました。
この掲示板にそのタグを書くと見えなくなって、説明が出来ないので、
詳細は、たかお・に先生の横内剣友会のお遊び所の超簡単HP作成の
レッスン7rリンクの貼りかたの他人のHPへジャンプするの所で、他人のHP
じゃなくて、見せたい写真の場所へのURLを入れればOKですよ〜。

お名前: Hide.   
to くっしーさん

>>両足が同時に宙に浮いていることがありませんか?
>これって、駄目なんですか?なんだか飛んでる方が、遠間から打ち込めるよう
>な気がするんですが、、、

限度があるんです。幅跳びのように飛んでしまうと右足が着地した後にカラダが
したにおっこっちゃいますね。これでは腰も入りませんし、その後の「二次跳躍」
も利きませんから伸びがありません(^^;


>右足が着地するまで左足を床から離さないと、両足を広げた距離しか移動でき
>ないですよね???

そのくらい移動できれば、一足一刀の間合から打突するのに十分だと思いますが。
むろん、遠くから打てるほうが有利でしょうが、必ずしもそれだけではないとこ
ろが剣道のいいところヽ(^.^)ノ 私なども背が低いですからスタンスも短いです。
でもその分、間合の詰め方などを工夫すれば、長身のお相手でもうまく立会うこ
とができますよ(^^)


ちなみに、「写真は、見事に両足宙に浮いて飛んでいます(T_T)」の文章に
写真をリンクさせるのはどうやったのですか? その手法を教えてください!(^^)

お名前: くっしー    URL
みなさん、こんにちは。

>両足が同時に宙に浮いていることがありませんか?

これって、駄目なんですか?なんだか飛んでる方が、遠間から打ち込めるような気が
するんですが、、、 右足が着地するまで左足を床から離さないと、両足を広げた
距離しか移動できないですよね???
ちなみに、子供に撮って貰った私の写真は、見事に両足宙に浮いて飛んでいます(T_T)
でも、みんなからは、やっぱり腰が入っていない、左足の引きつけが不十分、上体が突っ込み
過ぎている等々言われていますが、実はこの辺が原因なのでしょうか??

お名前: Hide.   
to ダメパパ剣士さん

>いきなりHideさんからコメントいただけるなんて感激だなぁ。

そんなたいそうなもんじゃございません(^^;


>ところで、踏み込みにくくなるんじゃないかということですが、確かに左のひ
>かがみを、ピーンとはってしまえばそうですけど、あくまでも意識の中でとい
>う意味です。ひかがみに多少の緊張を持たせるというのでしょうか。

了解しました。
よく「ひかがみを伸ばせ」と指導される先生がいらっしゃいますが、私はこれも
数ある「剣道界の迷信」のひとつではないかと考えているものですから(^^)

緩みがあるところかが緊張によって伸ばされる。そのエネルギーが床を押しだす
力になるのではと考えます。伸び切っていたら押すエネルギーはわずかしか出ま
せんし、一回緩めるとするならロスが出るはず。直立したまま垂直飛びが跳べな
いのと同じではないでしょうか。

お名前: ダメパパ剣士   
うわぁ!
いきなりHideさんからコメントいただけるなんて感激だなぁ。
こんなにフランクな雰囲気でみんなが剣道を語れる場を作ってくれているHideさんを尊敬してたんですよ。
これからも宜しくお願いします。
ところで、踏み込みにくくなるんじゃないかということですが、確かに左のひかがみを、ピーンとはってしまえばそうですけど、
あくまでも意識の中でという意味です。ひかがみに多少の緊張を持たせるというのでしょうか。
また、最初の踏み込み難さは,逆に足幅を狭くするということにつながり、以前、足幅の広かった私は、むしろ
若いころより飛距離が伸びたような気がします。(自分で思っているだけかな(^^;

お名前: Hide.   
to ダメパパ剣士さん

>それは「ひかがみを正して、左かかとで地面を踏みつける(実際に接地はさせ
>ないが)つもりで構える」でした。

なるほど、こうするとたしかに跳ね足にはなりにくいですね。でも、ひかがみを
伸ばすと踏み込みしにくくなりませんか?(^^;

お名前: ダメパパ剣士   
私も「跳ね足」には悩みましたが、ある人のアドバイスですぐ直りました。
それは「ひかがみを正して、左かかとで地面を踏みつける(実際に接地はさせないが)つもりで構える」でした。
M.木村さんとは「跳ね足」の症状が違うかもしれませんがご参考まで

お名前: M.木村    URL
ありがとうございますm(_ _)m
これから、今日部活があるので、今教えてくれたことを意識していきたいと思います。

お名前: Hide.   
to ヨシキさん

どういたしまして。
とは言え、下にも書きました通り、私も長年「蹴る」を使っておりまして、偉
うなことを言えた身ではありません(^^;

お名前: ヨシキ   
そうですね。
「蹴る」という表現は間違ったイメージを与えてしまうのかもしれませんね。
「蹴り足」という言葉になじみがあったので、
何の疑問もなく「蹴る」という表現を使っていました。
Hide.さん、ご指摘ありがとうございました。
自分のイメージを人に伝えるのって難しいですね。

お名前: Hide.   
to ヨシキさん

>しかし、蹴り足を強くしようとすると、瞬間的に強く蹴ろうとしてしまう子も
>います。
>「力は長く加え続けた方が体を大きく前にだせるんだよ」と、

実は、私も昨年までは「左足を蹴る」と表現していたんです。たぶん「Hide.剣道
研究室」の記述も「蹴る」になっていると思うのですが、最近「蹴る」ではなく
「押す」が正しいのではないかと考えています。

「蹴る」からこそ「蹴り放し」が起こって「跳ね足」のような欠点が生じるんで
す。「床を押してやる」ことによってヨシキさんがおっしゃるように「力を長く
加え続ける」ことが可能ですよね(^^)

お名前: ヨシキ   
左足が跳ねてしまう場合の矯正方法ですが、私は中高生には、
「相手に勢い良くぶつかっていくぐらいのつもりで打突するように」、
「左足を長く蹴り続けるように」と言って教えています。
が、なかなか直りません。(ToT)

相手に向かって勢い良く・・・というのは、勢い良くぶつかるためには
蹴り足を強く長くしないといけないので、相手にぶつかっていくことを意識すれば
自然と跳ね足が直るかな、と思い、こんな教え方をしています。

しかし、蹴り足を強くしようとすると、瞬間的に強く蹴ろうとしてしまう子もいます。
「力は長く加え続けた方が体を大きく前にだせるんだよ」と、
物理の話や元プロ野球選手の落合選手の話を交えつつ教えるんですが、
一朝一夕には直らないようです。

「跳ね足にならないように気をつけてたらそのうち直った」という子もいます。
M.木村 さんもきっと直すことができると思います。頑張ってください。

お名前: Hide.   
高校で頑張っているようですねヽ(^.^)ノ

打突後左足が跳ね上がる「跳ね足」は連続技や、打突後の二の太刀、三の太刀を
出す際の障壁となりやすい剣道の悪癖のひとつです。ですから、しっかりと直す
必要がありますね(^^)


まず、症状ですが、M.木村嬢は飛び込んで打ったとき、両足が同時に宙に浮いて
いることがありませんか? 「跳ね足」になってしまっている人は、たいがい左
足の「蹴り放しが早い」という欠点を持っています。
踏み込んで右足が着地するまで左足を床から離さず、右足の膝の上の大腿直筋で
左足を引っ張り上げるときに「左膝を曲げすぎない」という意識を持てば矯正す
ることができます(^^)

はじめは短い距離での踏み込み(竹刀を持たず両手を腰に)でその感覚をつかみ、
徐々に踏み込みの距離を伸ばし、最後に竹刀を持ってやってみるようにします。

頑張ってやってみてくださいねヽ(^.^)ノ

お名前: M.木村    URL
最近よく先生に面や小手を打つとき、左足が跳ねると言われます。
左の足の引きつけが弱いとも言われます。
中学の時も注意されて、高校でもその癖が直らないんです。
何か直すために良い方法はないでしょうか??

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る