記事タイトル:反則について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 疑問人さん
>負けたチームの監督さんが大荒れだったのも無理ないですね。
審判の判断ミスで負けるのは監督としては忍びないですからね。
まだ、「差し違え」方が救われますから(^^;


To 剣志郎さん
激励のお言葉ありがとうございます。
けっこう難航しておりますが、鋭意製作中ですので今しばらくお待ちくださいm(_ _)m

お名前: 剣志郎   
疑問人さんへ

お役に立てて嬉しいです。 余談になりますが、時計係が一人の時、時間になっ
たら時計を止める行為よりも「合図の笛と旗をあげる」方を先に行わなくてはなり
ません。 なぜなら、CDさんのようなきわどいタイミングの試合であったりする
と、時間的な正確さを欠くためです。

Hide.さんお久しぶりです。 とこで次回のDVDはいつ出ますかね? また期待して
ますよ☆  (b^)♪

お名前: 疑問人   
剣志郎さん、Hideさん、素人にもわかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。

そうなんですか。実はこの試合の結果は2対1で反則で1本とった側のチームが勝った
のですが、もしこの1本がなければ1対1の本数差で反対側のチームの勝ちになっていた
試合でした。負けたチームの監督さんが大荒れだったのも無理ないですね。

お名前: Hide.    URL
To 疑問人さん

>剣道における「時間内」とは笛が鳴るまでなのか主審が終了の合図を
>出すまでなのかどちらなのでしょうか?

剣志郎さんからご説明があったとおり、時間係の笛の合図をもって試合時間の終了としま
す。
厳密にいいますと、笛を吹き始めるよりも以前、あるいは付記初めと同時にその行為(反
則または有効打突)の原因となる動作が開始していれば、「時間内」という判断です。


ゆえにお尋ねのケースは、すでに試合時間は終了しておりますので、しんぱんのミズジャ
ッヂということになるでしょう(-_-)

お名前: 剣志郎   
疑問人さんこんにちは。

先日、たまたま審判講習会に出ましたので一言。
「時計係の合図が時間内」というのが正しい見解です。主審はその時計係りの合図が
反則行為または一本の判定の前か後かを時計係りに確認し、時間内の確定をしなけれ
ばなりません。したがって、監督が抗議したのは無理からぬことと推察します。

しかしながら、主審が判定したものは絶対ですので、試合の判定としては「主審の宣
告」がその試合の結論となります。その主審は疑問人さんが言われるとおりであれば
、間違いなく審判長に怒られるでしょうね…。

お名前: 疑問人   
横レスで申し訳ありませんが、「時間内」の定義がいまいちわかりません。
(なにぶん素人ですので)

以前、子供たちの試合会場で以下のようなことがありました。

試合終了の笛が鳴ったのですが、笛の音が控えめで(計測係を中学生
らしき子がお手伝いでされており慣れていなかったのだと思われます)
かつ周辺が少しざわついていたこともあり、審判の方が終了に気がつく
のが少し遅れた間に、一方の選手が2回目の場外に出てしまい、副審2人
が場外コールを出しました。それとほぼ同時に主審は計測係りの合図に
気がつき終了の合図を出しましたが反則2回で一本と判定しました。
すぐさま反則をとられたチームの監督が抗議をし、合議となるものの
結局判定は覆らず一本となりました。

剣道における「時間内」とは笛が鳴るまでなのか主審が終了の合図を
出すまでなのかどちらなのでしょうか?
(その場で廻りの人には聞いたのですが、どちらの意見もあって?です)

お名前: CD   
審判しだいってことですか。
ありがとうございます。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

審判が、時間内の反則と判断すれば、反則2回で一本になります。
時間内の有効打突と同じ判定ですよ(^^)

お名前: CD   
審判をしていて思ったんですが、試合終了の笛と同時に
相手が何らかの理由で反則2回になった場合、どのようなジャッジがだとうだと思いますか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る