記事タイトル:高段者数? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 門外漢   
全剣連範士九段で検索したら、以下の14人がおられました。
13人ということはどなたかが返納されたのですね。
十段位も九段の先生方が断られ。九段位も八段の先生方が断られた
ために廃止されてしまったようですね。

伊藤雅二 いとう まさじ1905年(明治38年)8月29日千葉県生
植田 一 うえた はじめ1913年(大正2年)10月1日香川県生
大野操一郎 おおの そういちろう1901年(明治34年)2月25日島根県生
小笠原三郎 おがさわら さぶろう1911年(明治44年)7月20日秋田県生
小川忠太郎 おがわ ちゅうたろう1901年(明治34年)1月10日埼玉県生
小城満睦 おぎ まんぼく1897年(明治30年)1月28日福岡県生
堀口 清 ほりぐち きよし1903年(明治36年)7月12日群馬県生
小沢 丘 おざわ たかし1900年(明治33年)10月31日埼玉県生
神尾宗敬 かみお むねよし1909年(明治42年)1月17日熊本県生
佐藤 毅 さとう たけし1912年(明治45年)2月23日新潟県生
重岡 昇 しげおか のぼる1912年(明治41年)8月3日鹿児島県生
菅原恵三郎 すがわら けいさぶろう1911年(明治44年)7月11日秋田県生
中倉 清 なかくら きよし1910年(明治43年)9月24日鹿児島県生
中島五郎蔵 なかじま ごろうぞう1908年新潟県生
小川 金之助 おがわ きんのすけ1884年 - 1962愛知県生
斎村 五郎 さいむら ごろう、1887年(明治20年)- 1969年福岡県生
持田 盛二 もちだ もりじ 1885年(明治18年)1月26日 - 1974年群馬県生

お名前: 親子鷹   
発行・編集は 財団法人 全日本剣道連盟 となっています。
購入については、直接電話・FAX等されるといいと思います。

数年おきに改訂されるかという質問ですが、申し訳ございませんが当方には判りません。
只、この名簿のはしがきに「財団法人 全日本剣道連盟では、設立50周年記念事業として
平成15年版の高段者名簿(七段以上)を刊行し愛好者の便を図ることとしました。」と
記載されています。
次回の発行がいつあるのかどうかは判りかねます。

判らない事ばかりで申し訳ございません。

お名前: 弱輩者   
親子鷹さん、はじめまして。
後学のために教えて頂きたいのですが、
「本年度発行の高段者名簿(全剣連発行)」というものは、どこで、どうすれば
手に入れることができるのでしょうか?
それと、いわゆる高段者名簿(たしか7段以上で、
数年おきくらいに改訂されるものだった気がしますが・・・)
とはちがうのでしょうか?
それに、本年度とありますが、毎年発行されるのでしょうか?
差し支えなかったら教えてください。

お名前: 驚き剣   
親子鷹様
最初に情報依頼した者です。本当に詳細にわたる情報ありがとうございました。
また何かとお願いする事もあるかと思います。これからもよろしくお願い致します。

お名前: 親子鷹   
この登録者数は累計ではないように思えます。
この冊子には、昭和28年度から平成13年度までの年度別登録者数推移表が記載されてますが、
初段累計がの200万人を超え、年間70,000人近く新規に登録されてます。

現在、有段者には生涯変わらない全剣連登録番号があると思います。
番号は、初・三段の免状には左下に記載されていたと思います。
それをもとに管理しているのでは・・・・・・

称号審査を受ける時、称号審査受審用紙に全剣連番号を調べて記載した記憶があります。

あくまで推測しでしかありませんが・・・・

お亡くなりになったりした場合・・・・申し訳ございませんが、私にはわかりません。

お名前: Upnew   
親子鷹さま
各段位の受有者数というのは、ずっと知りたかった情報でしたので、大変参考になりました。
参考まで、もしご存知でしたら教えて下さい。
この登録者数というのは、のべ人数、つまり累積人数なのでしょうか?
剣道の場合、一部の例外を除いて飛び段は、できないことになっていますから、順番に昇段した
人は、今まで合格した全ての段にカウントされているのでしょうか?それとも名前、生年月日
により、履歴が取られていて、最後に合格したその人の最終段位の数だけでカウントしている
のでしょうか?もし、ご存知でしたら教えて下さい。また、亡くなられた方や今は、剣道を
休んでいて、剣連に登録していない人などは、どうゆう扱いになっているのでしょうか?

お名前: 親子鷹   
段位・称号の人数の相違について(私の推測です)
旧規定  範士  七段以上取得可能  七段に対し条件有り
     教士  六段以上 同    六段に対し条件有り
     錬士  五段以上 同    五段に対し条件有り
以上のように、条件がそろえば段位に関係なく称号が授与されていたと思います。

新規定  範士  八段のみ
     教士  七段以上
     錬士  五段以上 取得可能  五段に対し条件有り
現在では、錬士号においては、旧規定と同様であるが、
教士・範士では、取得段位の条件がはっきり決まっています。

以上のように、現在では認定されませんが 範士七段・教士六段の方が居られるので
段位・称号の人数の相違があるのではないでしょうか。

九段の先生は15年1月現在では、ご健在だと思います。(住所・名前が記載されてます)
その後、段位を返上されたり、御亡くなりされているかもしれませんが・・・。
今後は、規定変更されない限り、九段は誕生しません。範士八段が最高位でしょう。

お名前: ○   
>>驚きさん

昔は5段でも錬士の称号を推薦でもらえたそうです。
その影響ではないですかね??

お名前: ぽてち   
すみません、尻馬に乗って、私にも教えて下さい。

5月に息子が初段合格しました。証書の全剣連番号は、130万××××番でした。
おまえも130万人目の剣士だねとからかったら、この番号は、一体いつから始まって
るの?と聞かれて、戦後じゃないの?と適当に答えたのですが、現在120万人以上の方がいるのではちょっと違うような気もしますね。
全剣連番号というのはいつから始まったのでしょうか。つまらない質問ですみません。

お名前: 驚き剣   
親子鷹様
ご丁寧にありがたい情報を有難うございます。大変参考になりました。深謝です。
「ヘーッそうなんだぁ」と驚き剣が驚きました。(我ながら寒いです)

これ幸いにて失礼かもしれませんが以下の質問も判りますでしょうか?

?六段〜九段の方を加算した数(26、367)と称号錬士〜範士を加算した数
(37、634)の差が11、267人もあるのは何故でしょうか?
 私の単純な思い込みでは高段者の数より称号をお持ちの方の方が少ないと思った
 のですが?
 それとも段と称号が全く別物と言う時期があったのでしょうか?

?また八段、九段、そして範士を授かった方でご健在の方は
 現在どの位の数なのでしょうか? 失礼ながら九段の方は
 もう13人もいらっしゃいませんよね?
 (いらしたら大変すみません)
 この数も現行の全剣連の昇段規定で行くと今後増えませんよね? 

興味本位が先行してますが。よろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

いやぁ、親子鷹さんの掲載してくださったデータ、たいへん興味深く拝見させていただき
ました。私の感想ですが、有段者って意外に少ないもんなんですねぇ・・・(^^;

お名前: 親子鷹   
本年度発行の高段者名簿(全剣連発行)によりますと以下の通りです

   剣道段位・称号登録者数  (平成15年1月現在)

初段      634,678
二段      385,890
三段      162,061
四段       41,463
五段       38,573
六段       14,011
七段       11,877
八段          466
九段           13    
全国登録計 1,288,033

(称号)
錬士       19,258
教士       18,000
範士          376

ご参考になりましたか?
尚、この名簿には、都道府県別段位・称号登録者数も記載されています。
 驚き剣 さんのご希望の県があれば書き込みますが・・・・


 

お名前: 驚き剣   
剣道雑学の為知りたいのですが、
現在、日本全国で高段者と言われる、六段〜九段、各称号をお持ちの方が
どれくらいいらっしゃるのでしょうか?
勿論、昔、段を取ったけど今はしてないとかの方もいらっしゃると思いますが、
何処かで知る手立てはあるのでしょうか?
よく剣道をやらない友人から「六段とか七段なんて中々なれないんだろ?」と
聞かれますが、結構剣道界を見ると六段より七段の方が多いのではとも
思っています。実際何人位いるとも答えられません。
大体の数値で結構です。ご存知の方教えて下さい。
因みに数年前のNHKドキュメントの「八段審査」のナレーションでは
八段授有者は戦後400人と言ってましたが、失礼ながらご健在の方は?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る