書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 最後の夏
みなさん丁寧にありがとうございます。気持ちを引き締めてこれから練習に励みたいと
思います。これからもいろいろアドバイスをいただくことがあると思いますがご指導よ
ろしくお願いします。
お名前: Hide.
URL
to 最後の夏君
管理人のHide.というオヤヂです。
「基本」というのはさまざまなレベルがありまして、一言で「この程度」と申し上げるこ
とが出来ないんです。初心者には初心者なりの基本が、八段には八段なりの基本があるわ
けでして、インターハイ出場を目指すならそれなりの基本というのが存在するわけです(^^)
しかし、君たちの基本のレベルがどのくらいであるかがわかりませんので、こちらとして
もお答えのしように困ってしまいます。ただ、剣志郎さんの書かれておられることは、も
のすごく重要なポイントですので、まずその部分は自分たちの意識の持ち方で変えていけ
るところですから、ぜひぜひ取り組んでみる必要があるでしょうねヽ(^.^)ノ
剣志郎さん、ご丁寧なレス、ありがとうございましたm(_ _)m
お名前: 守破離@
<インターハイにでるために練習を見直す必要があると仲間で話し合いま
した。
剣志郎酸のおっしゃる通り 実戦に使える応用技を磨かれる事、そして自分
の剣道にプライドを持って試合に望まれるだと思います。
練習のための練習になってはいけません、短い時間でも集中し実戦的を
想定した稽古メニューを考えてみて下さい。
後は「これだけやったんだから負ける訳がない」と不安を吹き飛ばし構えに
プライドが出るようになればしめたものです。
お名前: 剣志郎
最後の夏さんへ☆
>みなさんのいう基本稽古というのはいったいどの程度のものなのでしょうか?
基本稽古に「程度」というものは存在しないと思いますが、恐らく「量」のことをお尋ねな
のではないのかと、勝手に推測して持論を書きます。(^.^)
基本的に量は変わりません。問題なのは「マインド」です。どんな気持ちを持って一本一本
の打ちをキメるか?だと思います。つまり「質」です。本来は常に試合を意識して一本一本
丁寧に打つことが大切ですが、それはできていますか?
そして、気持ちを切らずに5本交代なら、5本を「間合い→機会→打突→残心→機会…」と
気持ちを連続して打ち込んで行くことも必要です。これは「勢いで振り向きざまに…」とい
懸かり稽古に近いものではなく、打ち込み稽古に近いものだと思って下さい。残心でしっか
り「打つなら打ってこい!」という気構えで構え直したら、気持ちを切らずに、機を見て打
ちこむ…といった感じです。
これは強豪校での練習の仕方の際にHide.さんが言われていた「量より質」の部分に当たると
考えています。恐らく、最後の夏さん達が「基本稽古を見なおそう!」と思ったきっかけも、
「懸かり稽古や基礎体力練習で十分に速さも体力もあるのに、なぜ勝てないのか?」と疑問を
持ったことから始まっているのではないでしょうか? もしそうだとすると、基本稽古の数を
増やすという量の問題よりも、質ではないのかと考えます。
後は、実戦に使える応用技です。いわいる、しかけ技、返し技の動作確認的な稽古を上記の
ように行うことです。無理な姿勢で打突していないか?小技になっていないか?という基本
稽古です。元立ちもただなされるがままに竹刀を構えるのではなく「しかけの打ちが弱けれ
ば、跳ね返す」返し技には「本気で打ちこむ」等の気持ちを「試合をやっている様に」行う
事です。その「マインド」をもって毎回の稽古時間を過ごすことができれば、精神的な懸か
り稽古を2時間連続で行っているようなものですから、強豪校にも負けないと思いますよ☆
うちの学校は、強豪校に比較して足りない稽古量をそうして補い、奇跡的にインターハイに
出れましたから…。 頑張って下さいね☆ (^O^)
お名前: 最後の夏
はじめまして。自分は高校三年生の男子です。自分たちにはあとインターハイ予選が
あるだけでそれ以外にはなにもありません。インターハイにでるために練習を見直す
必要があると仲間で話し合いました。みなさんのいう基本稽古というのはいったいど
の程度のものなのでしょうか?できれば詳しく教えてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る