記事タイトル:素直すぎる 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to ゆりあんみつさん
攻めを教えることは、指導者にとっても難しいことなんです。打ち方や振り方、返し
方なんていうのは簡単なんですけど、「技前」を教えることは指導者にとっても一種
の挑戦です。先生ご自身も「勉強だ」と思って取り組まれたのかもしれませんよ。な
かなか「攻めのニュアンス」っていうのは伝えることが難しく、多くの指導者がなん
となく敬遠してしまうんです(^^;

先生のお気持ちを汲んで、しっかりと取り組んで成果があげられるといいですね(^^)


to ゆ〜な☆さん
「攻め」は難しいですが、「攻め」なく打ったのはギャンブルです。つまり当たる確
率も少なく、返される危険も高いっていうことですね。思い切って打つ技をより確実
にするために「攻め」があるんです。いわば、「保険」みたいなものかもしれません
ね(笑)
「自分の得意な攻めのパターン」というのを作ることが大切です。頑張ってくださいヽ(^.^)ノ

お名前: ゆ〜な☆   
  to ケンタさん 瞬速さん Hideさん ゆりあんみつさん
ありがとうございます。
今度試してみようとおもいます。
もぅ、このHPのおかげで、強くなれそうです☆
       めざせ、個人で、県北総体出場!!
           のために、バンバン質問してきます!!

お名前: ゆりあんみんつ   
偶然かどうかわかりませんが、この前の練習で先生が攻めのことやアクションのことに
ついて練習の合間に私にご指導くださいました。 技の練習の時もなんか私のために
やってくださっているような練習内容だったので、なんか恐縮でした。(でもうれし
かったですが)
先生もきっと、そろそろつぎのステップへ・・・と思っていたのでしょうか。
Hide-san のアドバイスとともにがんばります。
剣道ってほんとおもしろいですね。

お名前: ゆりあんみんつ   
偶然かどうかわかりませんが、この前の練習で先生が攻めのことやアクションのことに
ついて練習の合間に私にご指導くださいました。 技の練習の時もなんか私のために
やってくださっているような練習内容だったので、なんか恐縮でした。(でもうれし
かったですが)
先生もきっと、そろそろつぎのステップへ・・・と思っていたのでしょうか。
Hide-san のアドバイスとともにがんばります。
剣道ってほんとおもしろいですね。

お名前: Hide.   
to ゆりあんみつさん

>こういうのを身につけるためにすこしfocusをかえて練習しないとだめですね。

剣道では「攻めを意識するようになったら初級卒業だ」と言われます。「技前」を意識することはとりもなおさず「攻めを考える」こと。おっしゃる通り現象面で動くのとは違うfocusが必要です(^^)


>剣先の位置をあわせるのが難しい場合、たとえば自分相手ののどから少し低め
>にかまえますが、相手は剣先がもっと上をむいていて かまえたときに剣先が
>ふれることができないし、クロスする事もできない場合、どうしたらいいので
>しょうか?

ゆりあんみつさんがおっしゃるように「小手があいているのか」「小手を空けて
いるのか」も「小手を打つぞ」というアクションをしてみればわかりますね。こ
れは、剣先が合っていなくてもだいじょうぶですよ(^^)
相手の鍔元に剣先を向けてグッと押しだすように右膝を軽く折って見せるとか、
相手の剣先の周りで自分の竹刀を反時計回りにクルッと回してみるなんていう方
法で、相手の反応を見ますヽ(^.^)ノ

お名前: ゆりあんみんつ   
なるほど、技前、すごく難しそうですね・・・。
私はまだまだかんやリアクションで行動してばかりですが、こういうのを身につけるため
にすこしfocusをかえて練習しないとだめですね。

それからちょっとお題からそれてしまいそうですが、
剣先の位置をあわせるのが難しい場合、たとえば自分相手ののどから少し低めにかまえ
ますが、相手は剣先がもっと上をむいていて かまえたときに剣先がふれることができ
ないし、クロスする事もできない場合、どうしたらいいのでしょうか?
一見小手があいてるようだけど、さそっているようでもあるし、でもいつもそういう
かまえのような場合もあるし・・・。
竹刀はふれてなくてもアクションはできるとおもいますが・・・。

お名前: Hide.   
to ゆりあんみつさん

たとえば、少し遠間で、突を突くような感じで手元をスッと小さく出してみます。
または、やはり遠間で、足を小さく「タン」と踏んでみます。
竹刀を払ってみたり、抑えてみたりなんていうことも、「相手の狙いを知る方法」
として有効なんですよ(^^)

ただ、一例をあげますと、「面を脅されて出小手のアクションを起こしてしまっ
た相手」は、次の打突で出小手を狙うことはまずありません。違うものに狙いを
切り替えるのが普通ですからそれを「読んで」攻撃することが大切なんですヽ(^.^)ノ

剣道が「技前(わざまえ=技を仕掛ける前の攻め合い)」こそ醍醐味だ、と言わ
れるのは、実は、こうした心のやり取りがあるからなんですよ(^^)

お名前: ゆりあんみんつ   
私もこの前の試合で同じ道場の先輩から ”相手が小手をねらっているのに面にいった
でしょ〜” といわれました。 (それで負けたんですが) でも私には相手が
さそってたなんてぜ〜んぜんわかりませんでした。 誘ったり誘われたり、というのは
なかなかむずかしいです。 で、HIDEさんのおっしゃる見破るための”面をうつぞ”
というアクションって、たとえばどういうことですか?

お名前: Hide.   
to ゆ〜な☆さん

東京を留守にしておりまして、お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありませ
んでした。

先生のおっしゃる「素直すぎる」っていうのは、ケンタさんや瞬速さんがおっしゃ
るように「打つところがわかってしまう」ということと、もうひとつは、「相手
が誘っているところに素直に打ちに行ってしまう」という二つだと思います。
最初の方は、お二人が話してくださってますから、僕は後の方を説明いたしましょ
う(^^)

剣道には「虚実の隙(きょじつのすき)」という考え方がありまして、これは「今
あいているところは虚の隙(きょのすき)であって、実の隙(じつのすき)は隠
されていることろにある」というものです(^^)
たとえばゆ〜な☆さんは、相手の面があいているように見えたとき、素直に面を
打ちに行ってませんか? それで、そこのところを出小手を打たれたり面抜き胴
を打たれたりなんてしてませんかねぇ? つまり、この場合の面は「虚の隙」だっ
たんですね。相手はゆ〜な☆さんに「虚の隙」である面を見せて「誘い=わな」
を」かけていたわけです(^^; これにあっさり乗ってしまうから、せんせいが「素
直すぎる」とおっしゃったのではないでしょうか。

これを見破るためには、この例でいきますと、「面を打つぞ」というちょっとし
たアクションを起こしてみるのです。相手が出小手や胴を打つような動作を見せ
るようなら、「誘ってるな」とわかるわけです(^^)

こんなふうに考えてみると、剣道はさらに奥が深く面白い競技なんだってことが
わかると思いますよヽ(^.^)ノ

お名前: 瞬速   
率直ってのは相手にばれやすいってことじゃない?そのまんまですかね・・・。
解決するには自分の打突の事前動作を相手にどれだけ悟られないようにすっか?
ってことを考えてみては?上体をぶらさないようにするとか、竹刀でフェイント、
足裁きで間合いの出入りを多くしてさらに緩急をつけるとかはいかが?
自分は小さいからこういう事が命ですよ。まだ高校なんで未熟で頼りなくすみません

お名前: ケンタ   
 ケンタです。
ゆ〜なさんのお悩みを拝見しました。
私はスポーツチャンバラをしていますが、実は同じ悩みを持っています。
スポーツチャンバラなので剣道に適しているかどうかは分かりませんが
先生に言われたことを述べると次の通りになります
1.打つ直前に動きが見える。
2.剣先が効いていないため、どこを打つかが読みやすい。

1.の場合はあまり勧められませんがフェイントを使うとよいでしょう。
2.の場合は気迫を出してみるとよいかと思います。
以上です。

お名前: ゆ〜な☆   
この前、試合で、先生に、
「素直すぎちゃうんだな、だから、相手にとって、打ちやすいんだ」
って、いわれてしまいました。
素直って、どういうことなんですか?
どうやったら、直るんでしょうか。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る