記事タイトル:試合場での作法 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 憲周さん

お役に立ちますればうれしく存じます(^^)

お名前: 憲周   
hideさん

ご回答ありがとうございました。
まずは、自分の周りから気持ちの良い試合が出来るよう
心がけます。

お名前: Hide.    URL
To 剣周さん

>しかし、近県5〜6都道府県から来るほどの
>おおきな大会でもみられ、全国レベルの
>他府県の強いチームでもそれがありました、
>大会によって使い分けられているのですかね。

う〜ん、大きな大会には「監督主将会議」なるものが開会式の前に行なわれるものでして、そこで
禁止事項や諸注意などが徹底されるのが慣例です。そうしたものが行なわれない大会ですと、マ
ナーの徹底がなされていないっていうところが情けないところではありますが(-_-)


>胴上げ、奇声についてはどうなんでしょう、
>hideさんにとって馬鹿げてありえないことかもしれませんが
>これは県レベルの大会で目撃しました。

胴上げですか? それはちょっと問題がありますね。むろん、大会会場内でのことですよね?
剣道には武道の精神が色濃く残っていて「歯医者をいたわる」という思想があるわけですから、
試合が終了したあととはいえ試合場内で胴上げはいかがなものかと思われます。審判長は当該
チームの監督を呼び、厳重に注意&指導していただかなくては困りますね(^^)

奇声というのは、団体の礼が始まる前の円陣のようなものをさしておられるのでしょうか?
まぁ、試合進行の妨げにならず、かつ、お相手のチームに対して礼を失する行為でない限り、とく
にとがめだてするようなたぐいのマナー違反とは考えられませんが。
「鬨の声」というのもありますし、士気を高めたりチームワークを確認しあう目的でしょうから。
ただし、団体の礼の後に行なわれるものはいけませんね(^^)

お名前: 憲周   
さっそくのご回答ありがとうございました。
我県のレベル(自分のレベル)が判ったように思います、お恥ずかしいかぎりです。
しかし、近県5〜6都道府県から来るほどの
おおきな大会でもみられ、全国レベルの
他府県の強いチームでもそれがありました、
大会によって使い分けられているのですかね。

胴上げ、奇声についてはどうなんでしょう、
hideさんにとって馬鹿げてありえないことかもしれませんが
これは県レベルの大会で目撃しました。
ありえないことだから書き込みたく無い、お気持ちはわかりますが、
誰か教えてください。お願いします。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

憲周さんがいくつか挙げられた例の中で「審判はこのことについて注意したことを見たこ
とが無い。」とお書きになっておられますが、それはローカルな大会の場合でして、キチ
ンとした大会では(1)〜(3)は厳格に守られております。

なお、(4)に関しては、次の試合者を立って待たせるか、あるいは、イスに腰掛けさせ
て待たせる(玉竜旗大会)など、大会によってまちまちです。正座して待っていて、「前
の試合者が終わってすぐ試合」っていうのは、運営上のロスばかりでなく試合者本位の考
え方ではない(足がしびれるなど十分な状態で戦えない)と考えます(^^)

お名前: 憲周   
 剣道Q&Aの「リーグの順位決定について」のレスで、主題とそれそうになりました、
ご迷惑をかけてしまいました。 お詫びいたします。 「剣道応援団さん」ごめんなさい。

そのなかで規則ルールについて感じたことがありましたので
恥ずかしい質問で恐縮ですが誰か答えていただけませんか。
(剣道Q&Aの「リーグの順位決定について」も読んでください)

?「敗者を責めない思想」という気高い理念が剣道にありながら
監督、指導者が負けた子供を殴ったり罵倒したりしている
(さすが大人の剣道では見かけないが)
?監督・試合者は選手席への時計の持ち込み、サインなどによる指示や 
試合者への声援をしてはならない。 のときめがあるのに明らかに監督のほうを
試合者は見て監督は指示を出している。
審判はこのことについて注意したことを見たことが無い。
?試合者が交替する際、胴づき、握手などの行為をしてはならない。
これもよくやられているが、注意したところを見たことが無い。
?先鋒戦および最後の試合者の対戦の場合、控えの試合者は 正座することが望ましい。
これも代表戦が濃厚であると、アップをする選手がいる。
注意されたのを見たことが無い。

特に少年剣道では、試合前にバレーボールの試合の前かと思うような掛け声をかける、
優勝すれば同じ会場内で胴上げをする。
上げればきりが無いほど目に付く行為がありますよね。
皆さんどう思いますか。

道場と名がつくところは無いようですが、勝ち負けにこだわる強い剣友会に
その傾向が強く見られます。(一概には言えないがわたしの場合はそう思えた)
最初はそれが少年剣道では許されるし普通のことと思っておりました。

剣連が決めた取り決めを厳格に適用しないで、弦の色とか、乳革のことなど
取り決めだけは増えていく。

細かい取り決めで判らないことは
?弦の色は試合では黄色か白でないと本当にいけないのか
?胴上げしてもよいのか、だめであれば罰則としては何があるのか
?試合前に奇声、掛け声を上げることはよいのか、だめであれば罰則は何か

ほかにもこれってありと思うことってないですか?
皆さんどう思われますか。
御教授くださいお願いします。


自分としては、取り決めはhideさんが言っているようになるべく簡潔なほうがいいですが
決まったことは守らないといけないでしょ。守らないのであればそんな規則なんて廃止に
したらどうでしょう。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る