書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To まゆうちゃん
管理人のHide.です。
下にも書かせていただいている通り、大きな声を出してふだん通りにおやりになればいい
と思いますよ。
着装や礼法にも気を配ってくださいねp(^-^)q
お名前: まゆう
中2の女子です。
私ゎ来週初段の実技を受けます!!
10月4日(土)に受けるのに
木曜日・金曜日中間テストで金曜日までテスト週間
になってしまい、1週間剣道ができない状態で、体が鈍ったまま
実技を受けるのですごい不安です。
初段ゎ初めてです。
1級のとき、緊張してうまく足がいかなかったけど、
合格したので、初段ゎもっと厳しくなっていると思います・・。
初段で大事なことゎ、やはり、声なんでしょうか?・
お名前: Hide.
URL
To 日曜に初段する人ですさん
管理人のHide.です。
えっとぉ、拙サイトでは昇段審査の学科試験問題に関するお問い合わせにはお答えしない
方針なんです。
たしかにインターネットは調べ物に適したメディアではありますが、掲示板でたずねるの
は「調べた」とはいえませんので(^^;
ご自身の文章でご自身のお考えをまとめられますようお願いいたしますm(_ _)m
お名前: 日曜に初段する人です
九月28日剣道初段審査があります
それに向けて、問1,2,3の作文かいてます
作文の文章をできれば書いていただけませんでしょうか
お名前: Hide.
URL
To おのさん
普段通りの立ち会いができますよう念じてますp(^-^)q
お名前: おの
Hideさん
コメントありがとうございます!!!
ついに明日です…
大きい声出して頑張ります!!
お名前: Hide.
URL
To おのさん
管理人のHide.です。
そうですねぇ、審査だからといって特別に「上手にやろう」「うまく見せよう」としない
方がいいですね。いつも自分がやっているとおりの剣道をそのまま披露する。それが一番
です(^^)
留意点は、着装と所作礼法。大きな掛け声も大切です。
これらも、日頃からきちんとやっていれば問題はないわけですが(^_-)~☆
あ、日本剣道形の審査も厳しくなってますので、しっかり覚えて臨んでくださいp(^-^)q
お名前: おの
こんにちは!!
中3の女です^^
今度の日曜に初段審査を受けます。
私は以前の審査では落ちてしまったので今度の審査はとても不安です…
励ましのお言葉やコツなどを教えていただけると幸いです^^
では乱文失礼致しました。
追伸:これから初段審査受ける人、お互いに頑張りましょうね!!!
お名前: Hide.
URL
To Kさん
審査、頑張ってくださいねp(^-^)q
お名前: K
わかりました。ありがとうございます♪
お名前: Hide.
URL
To カティさん
管理人のHide.です。
級審査のときに立会いがあったのでしたら、それと同じようにすればいいんですよ(^^)
To Kさん
管理人のHide.です。
初段から三段までの審査は、都道府県によって少しずつ違うんです。形の本数も、少し違
うようですよ。
所属される剣道連盟の事務局か、申し込んだ道場(学校)などに「要綱」があるはずです
ので、そちらをお調べください(^^)
お名前: K
中2の女です。私わ秋初段受けます。
初段って何本目までやるんですか?全部やるんですか?
教えて下さい。。
お名前: カティ
皆さん、始めましてカティです。
俺は二年生で明後日、剣道初段を受けるのですが、実技は級とは違ってじっくり攻めて
打つのでしょうか。級とはまったく違うのでどうすればいいかわかりません(´・ω・`)
お名前: Hide.
URL
To フルTHEちゃん
はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)
>今日剣道形を教わったのですが、三本目の足使いがわからんのです。どなたか教えてく
>ださいませんか?
打太刀、仕太刀、どちらの足の使い方がわからないのでしょうか?(^^;
To けんどうぉぶちゃん
はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)
審査の結果はいかがでしたでしょうか?
ふだん通りの自分が出せましたか??(^0^)
お名前: けんどぉぶ
私も明日、初段受けるんですよ^−^私は、中3なんだぁ^−^途中から入って、ただいまガンバリ中^−^初段はかなり緊張しそう・・・。まぁ、お互いがんばろ^−^^−^
お名前: フルハタニンTHEブロウ
こんばんわ。はじめまして。フルハタニンTHEブロウ、略してフルTHEです。こんな名前にしてるんですけど中2の女子なんでよろしくお願いします。
私も2月に初段受けるんですよー。今日剣道形を教わったのですが、三本目の足使いがわからんのです。どなたか教えてくださいませんか?
お名前: Hide.
to 真由ちゃん
>まだ中学2年なんでこれからたくさん剣道をやっていきたいですね!
ここには中学生専用掲示板もありまして、全国の中学生がたーーーくさん集まっ
て剣道の話をしておりますので、そちらの方ものぞいて、よかったらカキコして
仲間を作ってくださいねヽ(^.^)ノ
審査も11月の新人戦の都大会もガンバってくださいね(^O^)
お名前: おおすぎ
to 真由さん
おお、中2ですか。まさにお嬢さんだ。
都大会だそうですが、十分楽しんできて下さい
お名前: 真由
おおすぎさんへ
あの・・。ありがとうございました!でも私はお嬢様とかではないですよ!(笑)
まだ中学2年なんでこれからたくさん剣道をやっていきたいですね!
あと、これからももしお会いになったらよろしくおねがいします!
あとですね!こんど11月に都大会にでるんです!とってもうれしいですね!
お名前: おおすぎ
峰を下にと書いたつもりが刃がしたとなってました。
持ち替えの時も同様に峰が下向きになるようにです。
大恥をかいてしまいました。(汗;;
サンクス。みのるさん
お名前: くに
日本剣道形の1本目については、はくどーさんがお書きになった物があり、参考になりますよ。
↓ここの、縁側→オフ会→第一回剣道形の会→形のお話(続き)を御覧下さい。
http://www.hakudoh.com/iori/engawa/index.html
なお、木刀の一足一刀の間合いは、「帽子」だそうです。
お名前: みのる
礼の時と帯刀は木刀の刃を上に向けるのでは・・・・・・・・
お名前: Hide.
to 真由さん
はじめまして、管理人のHide.です。すっかり出遅れてしまったようで、あらかた
おおすぎさんが答えてくださいましたので、私の出番はないようです(^^; 失礼
しましたm(_ _)m
初段審査を受けられるということですが、実技の方では元気よく、当たっても当
たらなくても思い切って打ち込んでいくのがいいと思いますよ。ガンバってくだ
さいねヽ(^.^)ノ
to おおすぎさん
的確なお答え、ありがとうございます!m(_ _)m
さすが、「女の人に優しい」とおっしゃるだけあって、丁寧な回答ですね(爆笑)
>仕太刀が中段に戻り始めたら打ち太刀も同時に中段に構える
>*相中段に構えたとき切っ先が数センチ交わっていること
ちなみにこの部分は、打太刀が十二分に残心をとらせたと思ったら、仕太刀に先
行して剣先をあげてきます。それに呼応して、仕太刀も右足を下げ中段に戻りま
す(^^)
お名前: おおすぎ
一部字の間違いです
細かいところはいいとして
構えを解くときは峰の部分を右に傾けるようにです
ちょっと文章で説明するのが難しい(汗;
お名前: おおすぎ
to真由さん、ハンドルと書き方からしてお嬢さんですね。
女の人に優しいのが私の弱点でして、これまでどれだけ損をしたことか。
でも、なんとか説明してみましょう。形を文章で説明するのは難しいですが
一本目だけなら何とかなるかな???
最初の礼法ですが、木刀を右手に提げ、9歩の間合いで相対します。
*木刀は刃をしたに向けるkと
*切っ先がやや下がる位に持ち、肩の力を抜いて提げる。
*最初に正面への礼をする。ペコンとした腰の引けた礼はダメ
軍人の立礼から力をやや抜いた状態です。
*次に向かい合ってお互いの礼をする。
礼がおわったら木刀の柄を上にして胸の前で左手に持ち替える。
次に木刀を左腰にとり、右手は指を伸ばしそろえた状態で右腰の前部分に添える。
*持ち替えの時刃の部分が上向きになりやすいので注意、
この状態(帯刀)の時も切っ先がやや下がります。
お互いに右足から3歩前に進み、刀を抜きながら蹲踞する
*蹲踞姿勢は右足がやや前になります。相撲の蹲踞とは少し違い増す
*必ず切っ先が数センチ交わった状態まで間合いを詰めます。
立ち上がってお互いに中段に構え、その後、構えを説きながら剣先を下げます
*切っ先を下げるときは手首の力を抜きながら峰延分を右にひねるようにします
*下げた切っ先の高さは相手の左足ひざくらい。
お互いに5歩左足から下がる
*最初にたったところへ戻るように歩幅を小さくするのがコツ。
*つま先があがらないように、床をすべるように。
*足の運びかたは前進後進とも上記のことに注意
@剣道形ではほとんどの場合、前に出るのは前足から
下がるときは後ろ足からです。
これ覚えて置いて下さい
元の位置に戻ったらお互いの気持ちを合わせて(礼の時からです)中段に構える
その後打ち太刀は左足を前に出しながら左上段、仕太刀は右上段に構える
*打ち太刀が先に動き始めます
*どちらも左手が額の上に来るくらいまであげること
*横から見たとき切っ先が斜め上方を向く(確度は30度くらい。
水平や切っ先が後ろに下がるのは絶対ダメ
どちらも前足(打ち太刀左、仕太刀右)から3歩、歩み足で前にでる
*打ち太刀がやや早めに動きを起こす(剣道形全部に共通)
お互いに進んだら打ち太刀はヤー!の気合いとともに右足を踏み込みながら
相手の面をひざまで切り下げる気持ちで打ち込む、
*このとき右足踏み込んだときに左足引きつけること
*仕太刀は抜き面の要領で抜くので、打ち太刀はやや前傾姿勢になります
*このときの足の形は右足前です
仕太刀は打ち太刀の打ち込みを後ろ足(左)から1歩下がり抜きます
*抜くときにあまり腕を動かさず足の捌きだけで抜く
*抜くときの反動で切っ先が下がる人を見かけますがこれはだめ
抜いたらすかさず右足(前足)を踏み出しながらトー!の気合いとともに
打ち太刀の正面を打つ
*木刀の先10センチほどが相手の額にかかるように
*危ないのでゆっくりと打つ。頭上10センチくらいで止める。
打ち太刀は仕太刀の木刀が頭上で止まったら後ろ足(左)から
少し下がる。下がりかたは送り足ですから左が後ろ右が前です
切っ先は下がったままです
*下がりすぎないこと
仕太刀は相手が下がったら切っ先を相手の顔(目の間)につける
打ち太刀はさらに後ろ足(左)からいっぽさがる
ここも送り足ですから左がうしろ右が前です
後ろに下がりながら上体をまっすぐにする
打ち太刀下がるのを追うようにして、仕太刀は左足を前に出しながら
左上段をとる。顔に付ける部分からここまでは残心といって
まだmだ勝負はおわっていない、打ち太刀が攻めてきたらいつでも
打ち込むという気持ちを示すところです。
仕太刀は上段を十分にとったら左足を引き(右足前の状態に戻る)
ながら中段に構える
仕太刀が中段に戻り始めたら打ち太刀も同時に中段に構える
*相中段に構えたとき切っ先が数センチ交わっていること
相中段から構えを解いて蹲踞のあとの動作に移る(ちいさく5ほさがる)
そして2本目
です
ああああ、長かった
まあ、細かいところは間違ってるかもしれません。
だれかこの掲示板でなおしてくれるでしょう
一番の注意点は
危険なので相手から目を外さない(絶対に)ことです
気合いをめいっぱい出す。
審査の時は間違えたら申告して何回でもやり直す
やり直したからといって不合格にはなりません
間違ったまま済ませますと落っこちます
11月11日に東京でこの掲示板を利用している人たちの
形の勉強会があります。誰でも参加できますよ。
会場は11月に発表されるはずです
お名前: 真由
おおすぎさんへ
お返事ありがとうございました!あのですね剣道形の一本目のことをくわしくおしえてください。やりかたをくわしくですね・・・。おねがいします!
お名前: おおすぎ
真由さんはじめまして、おおすぎと言います・よろしく
さて初段受験とのことですが、あらかじめ3から4問くらいの課題が申し込み時に
示されるはずです。で、実際に試験に出てくるのはそのうちの2問です。
ですから充分に勉強しておく時間がありますので、剣道の参考書を買ってきて
覚えとくことです
初段の筆記試験ではもっともよく出るのが(確率50%以上)、
剣道を始めた動機や、剣道をやって良かったことを書きなさいと言う問題です。
これは、正直に書けば良いのです。
たとえばダイエットが目的とか、かっこいい先輩がいたからとか、あるいは
小学生時代から続けているからとかです。
あと、結構出る問題は、
打ち込み切り返しの効果、
打突の機会あたりがよく出題されますので参考書で覚えておくことです、
忘れていけないのは、下敷きです。
会場によっては床に腹這いで書くこともありますのでぜひ持っていって下さい。
そうそう、本来は参考書のマル写しは良くないので、
自分なりに要点を整理して書くことです。
お名前: 真由
あの私は今度初段審査をうけるんです、それで筆記試験があるのですが、
どのようにして書けばいいのですか?おしえてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る