記事タイトル:おめ〜ん 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To ショ〜さん

その動きが基本になりますので、まず、それがしっかりできるようにお稽古していきまし
ょう。頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ

お名前: ショ〜    URL
なるほど。。。構えた状態で勢いをつけずに一瞬で飛び込むのですね!

わかりました!今日からその練習をしてみようと思います!
Hide. さん 剣童さん あつしさん
レスありがとうございました
これからもよろしくおねがいします

お名前: あつし   
大阪で少年指導しているあつしです。
みなさんがおっしゃいますように、構えから、一拍子で継ぎ足なしで打てるのが理想です。
どうしても遠間から摺り足で間合いに入りそして打突する基本練習が多いため、別々
で稽古させるとなかなか出来ません。でも構えから即の打突が出来ないといけないです。
そして遠い間合いから小さくはいる、大きくはいる。摺り足も必要です。別々に
稽古することによって間合いや入り方が理解できてくると思います。
最初からひきつけた状態で飛べるように工夫して構えを見直してみてください。
なかなか難しいですが大阪の強豪校のPL学園や清風高校などはみんな継ぎ足なし
の打突を稽古して、試合でも多用して好成績をおさめています。
構えた状態で打てないと相手に怖さを与えることが難しいです。
また遠くに飛べないとのことなのでひょっとすると上半身に力が入っているのかも
しれません。または右足に重心がかかっているのかもしれません。
足幅を狭くとり、上半身の力を抜いて、左足ですぐに蹴り出せる状態を考えて
稽古してみてください。
私のイメージは獣が狙いを定めていつ飛び掛ろうかとしている状態と弓を引いて
放せば矢がすぐに的に向かって放てる状態、いずれにせよ自分が今と思ったら
直に技が出せる状態です。
えらそうにいいましたが、私も暗中模索しながらやっています^^

お名前: 剣童   
失礼します。

私は、「一足一刀の間から一歩で打突ができるように。」と指導しています。
けっこうできない方が多いです。

ショ〜 様
面を打つ時と言うより、打ち出す時全てになるのではないでしょうか ?
hideさんのおっしゃるように、左足の引き付け動作は、相手に起こりを読まれてしまいます。

>普通に構えた状態から打つと今度は遅くなってしまうんです。。。
そんなことはないと思いますよ、ただそうなってしまう原因は、私の指導している
方たちを見ると、↓のような事が考えられます。
・右足(前方)に重心がある。(一旦重心を左足よりに移動しなければならない。)
・膝が伸びている。(打ち出すために、膝を曲げなければならない。)
・左足の膝が曲がりすぎている。(↑同様 適切な位置に戻さなければならない。)
・竹刀を振り上げる時に癖がある。(例:一旦剣先を下げてから振りかぶっている。)
 その他・・・ 
一歩で打ち出せない原因の、多くは構えにあるようです。

>だからといって最初からひきつけると遠くに飛べないし・・・。
ンンンン・・・ 引き付ける動作が反動(勢い)をつける動作になってしまって
いるのでは ?
剣道は0コンマの時間で打ち出すわけで、勢いをつける(反動で動く)ことは、
避けるべきです。

まず構えの矯正をされてはと思います。一歩で打ち出せる為には、体の各部位の
「適切な点(位置)」を見つけて行くことが必要になります。時間はかかりますが、
絶対に必要なことだと思います。

(私もまだ満点の位置は見つけられないでいるのですが・・・(^^;)

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

普通にかまえた状態からしっかりと前に踏み込めるようにお稽古していくのが「先決」と
考えます(^^)

むろん、素早く引きつけて打てるというのもひとつの技術ですが、やはり、お相手に出鼻
を読まれやすいですからね。

お名前: ショ〜    URL
面を打つときの足なんですけど
普通に構えたときからさらに足をひきつけると相手にばれてしまいます。
けれど、普通に構えた状態から打つと今度は遅くなってしまうんです。。。
だからといって最初からひきつけると遠くに飛べないし・・・。

今の3つのうちどれを改善して使用したら有効でしょうか・・・

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る