書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 剣道Fanさん
少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。
>「斬る」となれば、左前のほうが体のバランスをとりやすいのでうまく斬れると思います。
おっしゃるとおりです。
日本剣道形でもそうですが、一刀流でも左さばきしたときはたいがい左足前で斬っていま
すしね(^^)
お名前: 剣道Fan
To Hideさん
>左さばきして「小手返し面」「小手すり上げ小手」「小手返し小手」「面返し面」「面返
>し胴」「面すり上げ面(裏)」などを打ちますが、いずれも私は右足前で打ちますよ。
現代剣道では、私も右足前で打ったほうがいいと思います。
「斬る」となれば、左前のほうが体のバランスをとりやすいのでうまく斬れると思います。
>私は「竹刀=刀」は観念的なものとした方がいいと考えております(^^)
やはりそうですよね。
重さも形状もぜんぜんちがう刀と竹刀を同じものとして振ることにはやはり無理があり
ますよね。
ありがとうございました。
お名前: Hide.
URL
To 剣道Fanさん
>得物がちがうと動きも変わって、この場合、竹刀では左さばきして右足前の
>打突のほうが相手を捕らえるのに有利ってことですか?
左さばきして「小手返し面」「小手すり上げ小手」「小手返し小手」「面返し面」「面返
し胴」「面すり上げ面(裏)」などを打ちますが、いずれも私は右足前で打ちますよ。
でも老成してくれば、左足前の方が打ちやすくなるのかもしれませんが(^^;
>やはり現代剣道は刀というより竹刀と割り切って稽古したほうが、いいのかなあ?
私は「竹刀=刀」は観念的なものとした方がいいと考えております(^^)
お名前: 剣道Fan
4本目なんかは、左半身で打つのが理にかなってると思います。
>刀は非常に重いんです。竹刀なら、左さばきして右足前の打突なんてたやすいですが、刀
だとそうは行きません。
得物がちがうと動きも変わって、この場合、竹刀では左さばきして右足前の
打突のほうが相手を捕らえるのに有利ってことですか?
やはり現代剣道は刀というより竹刀と割り切って稽古したほうが、いいのかなあ?
もちろん道具としては、刀を意識して扱わなければならないと思いますが・・・。
お名前: Hide.
URL
To 剣道Fanさん
>そのひとつが足の使い方なんですが、普通、竹刀剣道なら例えば4本目のような場合、
>突きを左足を左へ出し、右足を前へ出しながら、若しくは、右前左後ろのまま左横へ
>左足右足と移動して右足を前へ出し、面を打つことになると思うのですがえ、そのほ
>うが体重移動が非常に難しく打つまでに時間がかかるのではないでしょうか?
刀は非常に重いんです。竹刀なら、左さばきして右足前の打突なんてたやすいですが、刀
だとそうは行きません。
まして、「巻き返し」という技の成り立ちと刀の反りの関係を考えてみてください。右足
を引いて左半身で切る方がはるかに理にかなっていると思いませんかd(^-^)!
>現代剣道が足捌きを右前左後にこだわるのはどうしてなんでしょう?
竹刀が軽く小さな動作でも打てるってことが起因していると考えます。
お名前: 剣道Fan
Hideさん、二天さんありがとうごさいます。
現代剣道では日本剣道形から何を学べばいいのか?というのがずっとあるんです。
そのひとつが足の使い方なんですが、普通、竹刀剣道なら例えば4本目のような場合、
突きを左足を左へ出し、右足を前へ出しながら、若しくは、右前左後ろのまま左横へ
左足右足と移動して右足を前へ出し、面を打つことになると思うのですがえ、そのほうが体重移動が非常に難しく打つまでに時間がかかるのではないでしょうか?現代剣道が
足捌きを右前左後にこだわるのはどうしてなんでしょう?二天さんがおっしゃるように
触刃の間合いから単に前へ出るときは、右前左後で構えているなら右から出るのが正解
と思いますが、左右の動きが絡んでくるとどうしても右前左後ではスムーズに動けません。修行がたりないのでしょうが、難しい。やはり、Hideさんがおっしゃるようにそれ
をつきつめると右左関係なくなるんでしょうね。
お名前: Hide.
URL
To 剣道Fanさん
刀で斬り合いをしている時代は、板の間でばかり戦っていたわけではありませんね。
ゆえに、「右足前、左足後ろですり足で踏み込んで打つ」なんていう技法の方が「つかい
づらい」&「特殊な」状況だったわけです。
ゆえに、別の理合ということではなく、それも剣道なんだってことですd(^-^)!
ちなみに、現代剣道も極めていきますと、左足、右足関係なくなるようですよ。
お名前: 二天
古流の側から一言
古流は基本的に歩み足ですが、切っ先が触れ合った段階から歩み足で入るということはないです。
左足が前に出たらそのまま左足前で斬るのが古流の考え方だと思います。
相手が大きく下がったような場合は連れ拍子で、歩み足で追うということはあります。
一定の距離があけば歩み足のほうが使いやすいと思いますが、剣道では駄目なんでしょうね?
古流では常のごとくゆるゆると歩む、のが正しいとされています。
お名前: 剣道Fan
これを歩み足というかどうか分かりませんが、日本剣道形、例えば4本目の仕太刀は、打太刀
の突きを交わした後、後ろになっている左足を前に出して相手の面を打ちますよね。3本目に
いたっては、仕太刀が打太刀を突いた後、歩み足で下がる打太刀を追っていきますが、こうい
うのは、また、違った理合によるものなのですか?
そう思うと日本剣道形と竹刀による剣道ではどう整合するのか?どうなんでしょう?
お名前: Hide.
URL
To 初心者 頑張るさん
管理人のHide.です。
「歩み足」のどのようなことをお知りになりたいのですか??(^^;
お名前: 初心者 頑張る!
歩み足のことを誰か教えて下さい。
お名前: Hide.
URL
To 休憩中さん
管理人のHide.です。
もちろんおられると思います。
ただ、鈴木先生は一種天才でしたので、先生の域まで歩み足を極められた方はおられない
のではないでしょうか(^^;
私が存じ上げないだけかもしれませんが・・・。
お名前: 休憩中
鈴木先生の剣道を受け継いでいる方は?
居るのでしょうか??
お名前: Hide.
URL
To 通行人さん
管理人のHide.です。
30年ぐらい前ですか? う〜ん、僕が現役のころですね。
ありましたっけ、そんな学校(^^;
でも、師範の先生はきっと鈴木幾雄先生だったのかもしれません。
お名前: 通行中
30年ぐらい前かな・・歩み足の剣道で強い高校が有りましたね。
埼玉か東京辺りでしたね。
顧問をされてた師範は東西対抗にも出てたような・・・・
お名前: Hide.
URL
To めざせ達人さん
少しでも拙サイトのカキコがお役(?)に立ちましたのならうれしく存じます。
あまり奇をてらったことをお考えにならず、王道を行きましょうよ。
「剣道に必殺技なし」ですから(^_-)〜☆
お名前: めざせ達人
ご回答をくださった皆様へ
ありがとうございます。
しばらくスレを見る時間がなくて今日、開いたら、びっくりしました。たくさんの人が私
の疑問にお答えくださっていました。
ひとつひとつ目を通させていただきましたが、みなさんやはり歩み足を用いるのは反対の
ご様子ですね。何とか相手を崩す方法を、と思い、考えてみたんですが、それは捨てたほ
うがいいようですね。もう一度、別の攻めの方法を考えてみます。その中で疑問ができれ
ば、皆さんのご意見を賜りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
お名前: 元立ち
めざせ達人さん
カキコの中で呼び捨てにしてごめんなさいm(_ _)m
お名前: 剣士以前
元立ちさんの話で一件落着で良いですかね?
違う次元の話である方はご意見を御願いします。
お名前: 元立ち
歩み足で間合いを詰められる技術や蝕刃に入る前の段階では有効の場合もあると思いますが
自分のレベルでも玉砕覚悟のバンザイアタックでしか考えられません。
私もめざせ達人と同じような事を考えた事もありましたが達人とは程遠いものに
なってしまうのです。要は『だまし討ち』ですね。
『だまし討ち』はすぐ攻略されます。『本物』じゃないんですね。
それより「こいつの面(小手)(胴)は何度貰っても防げない」を追求したいのが
現代剣道だと思います。
お名前: 剣士以前
ちょっと意味が分からないのでお聞きしたいのですが。
私の場合、触刃から打ち間はほぼ一歩です。
触刃から打ち間に入るのに左・右と出したら二歩ですよね。
普通にやったら一歩の距離ですから、一歩の方が早いですよね?
一歩の距離をわざわざ二歩で行くのが早いのですか?
左足を引き付けるのを勘定に入れても時間的には一歩半です。
1歩半の時間を二歩で行くとなると、大分小さい足運びと、早い足運びでないとなりません。
私がそれをやったら、左足で触刃の間から一気に打ち間に入ってしまって、
思い切って左足で踏み切ると、物打ちで打てないのではないでしょうか?
もっと柄に近い部分で打ってしまうと思うのですが。
剣道形のように歩行のスピードで、それも真剣で頭から体を打ち切る場合や
剣術で断ち切るような打ちをするのなら理解できるような気がしますが、
剣道の場合ではちょっと想像がつきません。
あるとすれば何方かが書かれていたように意表を突くという意味しかないように
感じられるのです。
お名前: tomo
姿勢、歩法、呼吸法などが現代剣道には伝わっていない、
もしくはめざせ達人さんがそう言った技術を修得しているか解らない状態では難しいのでは?
お名前: 親ばか博士
現代剣道競技の考え方では、けり足が左と考えられているから、さまざまな意見が出ます。両足ともがけり足だと考えるなら歩み足でもどちらの足でも呼吸や重心移動などができていれば問題ありません。競技になってから送り足が多く多用されているわけで、昔の先生方は歩み足も多く使われどちらの足でも相手を切ることができた強いていえば打ち据え勝ちを得ることができたのだと思います。
お名前: tomo
体験談として7段の師範には通じなかったと言うことだけ念頭に。
まず、左足前の中段からの打突ですが、蹴り足が前に出ている場合、
前足に思いっきり重心をかけて腰を回転させなければ右足前の打突になりません。
左足前の踏み込みでは切先が伸びず、左足を出して間合いを詰めたメリットがなくなります。
それと間合いを詰める動作についてです。以前のレスのとおり、
触刃の間と言うのが切先が触れる程度の間合いで正しければ、1歩で踏み込める人の方が多いと思います。
どちらが前に出ようと「間合いが詰まった」と言う結果は両者にとって同じです。
足運びについて。爪先主導の足では前足での踏み込みは多分、無理です。
踵から付いた場合、細かいことですが踵から爪先までの重心移動があります。
重くて短い刀を持って爪先で動いて飛び込むと言うのは恐らく難儀なことだと思います。
それに右腕だけ振りかぶって斬り下ろすと言う事もないでしょうし。
対して竹刀は軽くて長いのでスピードと言う面では日本刀を主眼においた剣術より格段に速いと思います。
重心移動とかわずかな不利と言うのは真剣の立合いよりシビアかもしれませんよ。
お名前: Hide.
URL
To めざせ達人さん
遠間においては歩み足の方がいいでしょうが、一足一刀に接近したら送り足の方がいいと
私は考えております(^^)
お名前: 元立ち
めざせ達人さん
剣道形一本目は左上段から力を込めて足下まで切り下げますよね。
これは刀がとても重いことと頭蓋骨から切り下げる力が大事だからと考察できますが
剣道での左上段は如何に速く打突できるか(当然力も大事ですが)を追求したものと
考えられると思います。
要は左上段は極限まで体重移動をスムーズにした構えではないでしょうか?
それを中段から左足を出して打ちに行く・・・体重移動がスムーズの意味が解りません。
現代剣道に於いて静から動に移る作業として蹴り足である左足を一度前に出すのは
違うと思うのですがどうでしょう?
初心者には何度か通用するかもしれませんがある程度腕に覚えがある方には
通用する事ではないと思いますよ。
剣道400年の進化を舐めてはいけません(^^)
お名前: めざせ達人
tomoさん、元立ちさん、Hideさんご返答ありがとうございます。
皆さんそのような間合いのつめ方は、有効でない又は不利であると。
一気に間合いをつめるにはスピードがでるし、体重移動もスムーズでは?一度
不利な状態に身を置いくことになりますが、それ以上に攻めとして効果がある
のでは?と思ったんです。それを剣道としてどうなのかご意見を伺いかった
んです。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
むろんそういう打ち方(攻め方)もありますよ(^^)
ただし、左足構えになっている瞬間は、
●すぐに打てない
●攻撃されたら防御しかできない
というマイナス面がありますので、そのパターンばかりt使っていれば、いい様に打たれ
ちゃうでしょうね(^_^ メ)
お名前: 元立ち
めざせ達人さん
邪道というより動作が大きくなって左足を出した段階で打たれてしまうと思いますよ。
蝕刃から交刃に入る作業ではなく蝕刃から打ちに行く作業になりますから
「これから打ちますよ!」と宣言してから打つようなものではないでしょうか?
お名前: tomo
古流では普通にあるみたいなのですけどね・・・。
ただ、剣術の足運びと言うのが大前提で、入門してから数年間ひたすら歩かされると言う話をよく聞きます。
剣道で切先が交わっていればそこから踏み込んで面に届く人の方が多いのですから不利ではないかと。
どちらが前に出ても、間合いが詰まるのは相手も同じですから、
互いに1歩で踏み込める状態でどちらの足が前にあるかの差は大きいと思います。
まあ、相手を狂わせる為の技術は邪道であって然るべきと思いますが。
お名前: めざせ達人
例えば、触刃の間から一気に打ち間に入るとき左足が右足を越えて前に出て、それから
右足を出す(要するに歩み足)ほうが、はやく間合いをつめられるし、相手のテンポを狂
わせられると思うのですが、そういうのは剣道では、邪道なんでしょうか。サイト内検索
をしたのですが、どうも分からないのでアップしたのですが・・・。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る