書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To Tomoさん
管理人のHide.です。
打たせてくれるのは「打ち込み」です。本当のかかり稽古は、打たせてくれないものなん
ですよ。もちろん、わざと隙を作ることもあります。そうした隙は、当たり前のように的
確に打てなければいけませんねd(^-^)!
>先生自身、元立ちが隙を作らない稽古は地稽古の時間の中で行っています(打太刀が止
>まれば戒めのために打ってきます)
それは、かかり手が一方的に打っていく稽古ではなく、お互いに責め合っている稽古です
よね。
かかり稽古は、打たせてくれない元立ちに、かかり手が休むことなく打ち込んでいく稽古
なんですよ(^^)
お名前: tomo
すいませんが質問させてください。
項目のうち1つ、「●簡単に打たせてくれない相手に、果敢に崩して打っていくことを覚える」です。
私は元立ちが開けた部分をすかさず打っていくことの繰り返しをかかり稽古だと思っていました。
先生自身、元立ちが隙を作らない稽古は地稽古の時間の中で行っています(打太刀が止まれば戒めのために打ってきます)
地稽古の時間と言っても1人の先生に基本稽古をつけてもらう時もあれば試合の形になる時もあるのである意味、自由稽古の時間でもあるのですが・・・。
私が知らないだけで、自分から攻めて打っていくかかり稽古もあると言うことでしょうか。
お名前: Hide.
URL
To 宇宙人さん
管理人のHide.です。
そうですねぇ、かかり稽古の効用をいくつか思いつくままに上げますと、
●苦しさやつらさに雄雄しく立ち向かう精神力が養われる
●心配機能が高められる
●簡単に打たせてくれない相手に、果敢に崩して打っていくことを覚える
●どんな態勢からでもしっかりした一本を打てるようにする
●打突後、身体接触で崩されても、簡単に転倒しない足腰とバランス力を鍛える
●苦しいときの一本を大切にすることを学ぶ
●自分の限界を知り、同時にそれを伸ばしていくことができる
なんて感じでしょうか(^^)
お名前: 宇宙人
うちの中学校は、かかり稽古がとてつもなく多いんですが、かかり稽古にはどういった意味があるのでしょうか?
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですねぇ、たしかに高校生のお稽古にかかり稽古は不可欠ですが、かかり稽古のレベル
に達しない(初心者が多いなど)場合、それを省略するケースもありますね。
また、けが人が多い場合などもかかり稽古を省くことがあります。
初心者やけが人には、「打たせない元立ちにひたすらかかっていく」といったかかり稽古
は困難を伴います。そういう場合は、打ち込みで代用しますd(^-^)!
お名前: おやじ」
息子の高校の剣道部の練習に参加し稽古終了後なにか足りないと感じました。そう、彼らは懸かり稽古をしなかったのです。体操、素振り、切替し、基本打ち、地稽古、切替しで1時間30分で終了でした。試合では負けてばかりなのです。技術的には他の学校と差は無いように思いますが、やはり懸かり稽古をしなければ強くならないと私は考えますがいかがでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る