書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To はらちゃんさん
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
「郷にいりては郷に従え」って事でしょうかね。
できるだけ統一できれば、それに越したことはないでしょうがなかなか・・・。
一番の危惧は、子どもたちが混乱しないかってことではありますね(^^)
お名前: はらちゃん
みなさんも意見に私も同感です。そのとおりだと思います。
しかしながら試合、審査で声を出しての挨拶をいないように
指導するところも実際にあるのです。
また各県剣連で細かいところで実は異なることを言っている
こともあります。
ここで読まれている方々は偶然目にしないだけだと思います。
私のように転勤を繰り返していくと結構こういうところがわかって
たのしいですよ!
お名前: りゅけん
URL
to ハナコ
うん、言ってなかった。。。
でも、、、なんで相手に失礼になるんだろう・・・?
お名前: 柳に風
はらちゃんさん
>しかし柳に風さんも書かれているように稽古では声をだして礼を
>するのに試合、審査ではNGなのか
いえ、私はNGではないと思いますよ。先のカキコにも、私が審判をするときは、
やり直しはさせないと書きましたけど・・・私の周りの先生方も、声を出して礼
をしたからと言って、やり直しさせたのは、見たことないですよ。
試合規則には、単に立礼とだけ書いてありますから、声を出す必要はないと思い
ますが、これを出してはならないと解釈できるかどうかですね。「お願いします」
「ありがとうございました」という気持ちがこもっていれば、声はどちらでも良
いと思いますけど。
審査でも、礼のときに声を出したからといって、落とされることはないと思います
が、この辺は私は審査員ではないので、わかりません。ただ、礼をするときにお願
いしますといったことで落とされたという人は見たことがありません。
なので、私はこのことはそんなに神経質になることではないと思いますが。
お名前: はらちゃん
To柳に風さん。
私も殺し合いではないと思います。・
しかし柳に風さんも書かれているように稽古では声をだして礼を
するのに試合、審査ではNGなのかその理由をはっきりさせてください
ということなのです。
また段審査は各県連の考え方が色濃く出ます。たとえばがちゃがちゃしてはだめ
とか下がったらNGなど等々、6段以上だとなおさら・・・
先生がたの間でもいろいろな考え方がありますのでいいのですが、礼とか基本的
なところぐらいはしっかりしないとこれからの剣道はもっとスポーツ化が進むと
思うのですが?
お名前: 柳に風
はらちゃんさん
現代剣道は殺し合いではありません。それは「剣道の理念」にはっきり
書かれていますね。段の高低にかかわらず、剣を学ぶ人はそのことをしっ
かり押さえておかなければなりません。もし、「剣道は殺し合いだから、
云々・・・」という人がいれば、その人は剣道をしているのではありませ
ん。少なくとも、全日本剣道連盟の剣道ではないですね。
ハナコちゃん
稽古のときは、声に出すこともあります。特に自分の師匠には、声を出
して礼をしていることが多いと思います。必ずしも出さなくてもいいとは
思いますが、自然に出てるときはありますね。
基本的には、心の中で「お願いします」といってますが、他の人と稽古
するときも、声に出してるときもあると思います。特に、小さい子なんか
が大きな声で「お願いします!」と言ってきたときは、こちらも声を出し
てますね。
試合や審査では、やはり無言で礼をしてます。が、私が審判をするとき
は、選手が声を出して礼をしたからといって、やり直させることはありま
せん。
お名前: ハナコ
はらちゃんさん&柳に風さんn&よこレスちゃんさんありがとうございます☆
TOはらちゃんさん
段審査のときに声を出したらやり直しなんですか〜。
私は初段を受けたとき声をだしましたが相手も出したのでやり直しにはなりませんでした☆
TO柳に風さん
柳に風さんは挨拶のときに声を出してますか?
でも、大人の方で声を出す方はあまりいませんよね。
TOよこレスちゃんさん
よこれすちゃんさんは挨拶は声出しますか?
中学生くらいになったら出さないほうがいいんでしょうかね?
お名前: はらちゃん
誤解させてしまいました。
挨拶しないは声にださないという意味です礼は当然します。
段審査では声にだせばやりなおしとなります。
>それは全剣連の統一見解とは違った教え方をしていますね。
統一見解が徹底されていないのは問題だと思います。
剣道の根本的なところが統一できないのはどうかなと思うのですが?
剣道が殺し合いという考え方は武道かスポーツかに似てなくはないし
今後6段以上目指す方には重要な問題となるとおもいますが?
お名前: 柳に風
to よこレスちゃんさん
はらちゃんさんのところに
>G、K県では試合はいうなれば殺し合いなのだから挨拶はしない
と書いてありますね。
お名前: よこレスちゃん
はらちゃんの言ってる挨拶をしないのって
声だして「お願いします」ってしないことでしょ?
礼をしないなんてそれこそ戦国時代の殺し合いだぁ
お名前: 柳に風
はらちゃんさん、
ほほう、いまだに、戦国時代の殺し合いみたいなことを言っている剣連が
あるんですね。それは全剣連の統一見解とは違った教え方をしていますね。
試合の前後に礼をするのは常識ですよ。理由は言わずもがなですね。
お名前: はらちゃん
こんにちは。
この件については各県によって違うようです。
前に住んでいたG、K県では試合はいうなれば殺し合いなのだから
挨拶はしない(段審査も)ですが、C県ではするのがあたりまえ
全剣連こういう基本的なところこそ統一見解してほしいのですが・・
(一番むずかしいかもしれませんが)
お名前: ハナコ
みなさんありがとうございます☆
TOMasaさん
私も地方大会から県大会までかなり大声であいさつしてました(してます)。
気合はいってるってかんじがするんでメチャクチャ声を張り上げてました(*=▽=)ノ
TO凪さん
やっぱり地区大会は言う人が多いけど、県大会とかは言わない人もいますね!
あと文化の日にテレビでやる選手権を見たときは言ってませんでした☆
TOHideさん
なるほど!口に出さないのは礼をしないんじゃなくて心の中で言うってことですね!
中学生なら言わないほうがいいのでしょうか?
小学生は元気に言ってますけど。
TOりゅけん
うちの学校は「言わないのは失礼だ」って教えられました。
正反対!そういえばりゅけんの学校は総体の県大会のときに言ってなかったですね☆
お名前: りゅけん
うちの学校は、言わないよ。
なんか、「相手に失礼」って聞いたから・・・。
ほんとのところはどうだかうちもわからんけど。。。
お名前: Hide.
そうですねぇ、私は少年指導をしていたとき、小学生には「お願いします」と「ありがとう
ございました」は大きな声で言わせてましたが、中学生には「心の中で言いなさい」として
声には出させませんでした。
とくに明確な根拠があるわけではありませんが、芸事は全て「形から入って心をこめる」
という風にして修行が進んでくるものだと思います。最初は「お願いします」と声に出して礼という形を学びますが、そのうち、声に出して言わなくても「お願いします」の気持ちが
こめられた礼ができるようになるものだと思うのです。
ゆえに、ハナコちゃんのところの講習会にこられた先生は「中学生になったら、声に出さ
なくても気持ちがこめられるだろう」という意味で「声を出すな」とおっしゃったのだと思
いますよ(^_-)~☆
お名前: 凪
ども。埼玉のリバ剣 凪です。 うちの場合、道場では声を出して挨拶しますけど、
市大会や県大会では、やはり、Masaさんの言うように黙って挨拶です。
剣道の大会のビデオはお持ちでしょうか。また、他の大会なども見に行かれてみては
よく観察してみてはいかがですか。そのほうが良く分かると思います。「(~~)
お名前: Masa
神奈川の中3です。小学生のときから元気だけがとりえだった僕は、市大会のとき、大きな声で
「お願いしまーす」と言ったところ審判の先生から、「だまって礼をしなさい」と言われたの
で、直しました。
お名前: ハナコ
こんにちは!茨城の中2でございます☆
この前、地区の練習試合&顧問の審判講習会がありました。
遠くから講師を招いてやりました。その講師の方は過去に
インターハイや関東大会や全中で審判をした事のある先生だそうです。
(生徒は練習試合をやって、その審判を顧問がやって講師の方に
指導を受けるっていうものでした。)
それで、最初に私たちの学校は他校の試合を見てました。
選手は普段どおりに試合場に入ってから「お願いします」とあいさつしました。
すると講師の先生が、「ちょっと、ストップ!」と言って中断しました。
みんな何があったのかと思って首をかしげていました。そしたら、
「試合なんだからもうしゃべんないんだよ。だから、相手への礼でお願いしますって
言わないの、ただ礼するだけだよ」とおっしゃいました。
私は今まで相手への礼はお願いしますと言っていたし、他校の生徒も
「え?言うよね〜?」とみんな困っていました。
試合の相手への礼って「お願いします」って言わないんですか?
私の学校は言うと教わったんですけど、みなさんの所はどうですか?
本当はどっちなのやら・・(汗)
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る