記事タイトル:反応の早さ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 江雲さん

>相手の心が動いた瞬間にこちらが打ち込んでいるという理想の一本を目指したいものです。

そうですね。私もそれを目指してがんばりますヽ(^.^)ノ


>(理想と現実には大きなギャップが・・・・・。まぁいいか)

「理想なきところに上達なし」ですよ(^_-)〜☆

お名前: 江雲   
Hideさんへ

はい。

相手の気持ちを読み(心)、
すきの生じる部分を正確な打突で(技)、
すばやく正しい姿勢で打ち込む(体)
といったところでしょうか。

相手の心が動いた瞬間にこちらが打ち込んでいるという理想の一本を目指したいものです。
(理想と現実には大きなギャップが・・・・・。まぁいいか)

江雲

お名前: Hide.   
to 江雲さん

>反応が遅いということですが、相手が打ってくるとわかったときは実は「時既に遅し」
>の状態の場合もありますよ。

そうですね、お相手の動き、気持ちを「読む」というのも、剣道の大切な要素ですから(^^)

高段者の先生と対峙すると、こちらの動きを全て見透かされているような気がいたしま
す。実際、打っていっても竹刀がかすりもしないことが少なくないわけですが、これはま
さに「お釈迦様の手のひらの孫悟空状態」ですね(^^;

まぁ、なかなかそのレベルまでたどり着くのは難しいですが、お相手が「来る!」という
「ニオイを感じ取れる」っていうことは選手として大切なポイントですよねヽ(^.^)ノ

お名前: 江雲   
サトゥさん

反応が遅いということですが、相手が打ってくるとわかったときは実は「時既に遅し」の状態
の場合もありますよ。

相手の動きを目でとらえようとしていると、相手が打ちに来て動いたときに反応するわけです
が、それでは遅い場合が多々あります。
「起こり」は動いたところというより動こうとしたときであり、高段者の方はそこをとらえて
います。
つまり、相手を見ているようで既に相手に先手を取られてしまっているのではないでしょうか。

出ゴテなどを練習されてはいかがですか。「スパンッ!」という気持ちの良い出ゴテを打つには
相手の動きだけみていては出来ません。

それと、これは才能ではなくやはり訓練(→稽古)だと思いますよ。
そうでなければ、体力の低下した高齢者が若者と互角以上に竹刀を交えていることの説明がつき
ません。
剣道は生涯の修行ですね。

江雲

お名前: Hide.   
そうですねぇ、「打ってくる」ってわかっていて動けないのは、「カラダの備え」ができて
いないからだと思います(^^)

カラダの供えの根幹をなすのは、「バランスのいい立ち方」ですね。前後左右、どちらの方
向にも瞬間的に動くためには、
     1.右足と左足に均等にバランスが保たれていること
     2.	かかとが床にべったりついていないこと
     3.	両膝は伸びきらないが緊張感が保たれていること
などが大切になります。
研究してみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: けんけん改めサトゥ   
トピにもあるんですが、私どうも反応が遅いっぽいんですよ。
相手が打ってくるってわかってても体が動く前に打たれることが多いし(特に抜き技)
どうしても応じれないんですよね…
足捌きかな?とも思うんですけど。どうなんでしょう?
何か反応を早くできるトレーニングとか無いですかね??
やっぱこう言うのって、才能なのかなァ。。。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る