記事タイトル:小学生の三所よけ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to はらはらさん

>おそらくこの構えに対しての体当たりは常用しているチームには効かないかも
>と思いました。

いやぁ、思い切って突っ込んで行けば、それ細体当たりは難しくありませんよ(^^)

お名前: はらはら   
先日、県下でも強豪のチームとしたところこの構え(竹刀をさらに下に向ける十字
よけ?)でこちらが面に行くと横に下がりながら抜き面というすごい作戦で完敗しました。おそらくこの構えに対しての体当たりは常用しているチームには効かないかも
と思いました。

お名前: Hide.    URL
To 砂時計さん

以前少年指導をしていたときは、小学生にツキも逆胴も教えていたんですけどね。
まぁ、指導者のお考えもありますので、難しいところだとは思いますが・・・(^^)

お名前: 砂時計   
Hide.先生

逆胴に、他の技が組み合わさった形なのですね。ここらへんになりますと
見取りの私はさっぱりなのですが息子ならイメージ上は理解できると思います。
私もここから先はどうも「習うより慣れろ」の要素も必要かなと思いました。
小学生なので高校生以上の人の剣道の域には一気には無理でしょうが、
あらゆる技を組み合わせて必要に応じて使うという応用も目指したいと
思います。有難うございました。

お名前: Hide.    URL
To 砂時計さん

高校生の話ですが、いちに会の傘下校では、もちろん三所よけはやらせてはおりませんが
が、突きならびに逆胴は基本打ちの中に普通に入れています。
切り返しの最初などは、面ではなく突きから入ってますし、つばぜり合いからの逆胴ばか
りでなく、「面体当たり引き逆胴」なんていうパターンもお稽古してます。
要は、「打ち慣れ」だと思いますよ(^_-)~☆

お名前: 砂時計   
Hide.先生 お世話になります。

>やらせないように指導している道場の場合、三所よけをする選手と道場内で遭遇する事も
>なく、その対策を稽古できないといったジレンマが存在する事も確かです(^^; 逆に、三
>所よけを頻発する道場の生徒のほうが、攻略法に長けていたりしましてね(苦笑)

嗚呼、やはり↑そういう事になりますよね(~_~;) 息子と先ほども話したのですが、
密かに(?)三所よけをやっている仲間も若干はいるようですので部内戦とかでそういう
相手と試合をするときをねらって(?)訓練してみようかと。

あと、逆胴という技は「コテ、面、胴」という基本的な攻めとは若干
欄外的な技というイメージがあるのも事実でした。必要に応じて使える技
にしておかねばならない、と痛感しています。(もっとも、見取りの私が
思っても、指導する先生におまかせすることになるのですが・・・)
でも、参考になりました。有難うございます。

お名前: Hide.    URL
To 砂時計さん

>でも普通はこの三所よけを稽古の中に入れて奨励して試合で使え、という
>指導者はいないでしょう?息子の先生も稽古ではしないよう注意され
>ているそうです。ですから普段の稽古の中でこの三所よけ
>対策を実戦するには至らないので

やらせないように指導している道場の場合、三所よけをする選手と道場内で遭遇する事も
なく、その対策を稽古できないといったジレンマが存在する事も確かです(^^; 逆に、三
所よけを頻発する道場の生徒のほうが、攻略法に長けていたりしましてね(苦笑)

私の場合、少なくとも逆胴は、基本打ちの中にも組み入れ、必要に応じて的確に打てるよ
うにしてやるのが関の山っていうところです・・・。

お名前: 砂時計   
Hide.先生 
具体的なアドバイス有難うございます。
とにかく、三所よけの体勢が崩れたタイミングをねらう
のがポイントのようですね。
でも普通はこの三所よけを稽古の中に入れて奨励して試合で使え、という
指導者はいないでしょう?息子の先生も稽古ではしないよう注意され
ているそうです。ですから普段の稽古の中でこの三所よけ
対策を実戦するには至らないので、試合の現場で三所よけ
を使う相手に遭遇した時しか研究?できないのが現状ですよね。
こういうテクニカル的な対策はやはり小学生の間では必要ない
のでは?とちょっと疑問ですが現状、そういう相手との試合もあるわけ
ですから、頭の隅に対策ポイントを置いてがんばらせてみます。

ちなみに、息子が言いますのには、左小手は高校生からじゃない
と有効打突にならないそうです。地域で使える技が違うのでしょうか?

まささん
息子もボブサップ技(体当たり)は時折、やっているそうですよ。鍔ぜり
の体勢から・・・・

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

小学生の三所よけ対策ですが、突きがないだけで、基本的には大人の場合と同じです。
 1.逆胴
 2.体当たりして崩れたところを狙う
 3.三所よけから戻ろうとするところを狙う
です。

私が最近提唱していこうと考えておりますのが、左小手です。
三所よけの場合、「あげ小手」でもありますし、一定の時間同じ形をとっているので「中
断の変形」ともみなすことができるわけです。ゆえに、左小手も当たれば一本になるは
ずですヽ(^.^)ノ

ただし打ち方のポイントとしては、
 ●上段の左小手を打つように
打たなければならない点です。
上にありますので、どうしても面のように打ってしまいがちなのですが、打突後、ひじを
すっと緩めて、お相手に寄り付いていくような打ち方でないと有効打突にはなりません。
このあたりが難しいところかもしれませんね(^^;

お名前: まさ    URL
うちでは、相手が三所よけをしたら、(むつかしいことはできないので)
(ボブサップのような)体当たりでぶっとばせと言っています。(笑)

実践したことありませんが・・・・。

お名前: 砂時計   
小学校5年の息子が最近参加した試合で、三所よけを使う相手と四苦八苦
しました。

小学生では突きは使えないので、選択肢が限られ、試合の最中に息子は「逆胴」で一度
トライしました。しかしテクニック的に高校生や大人の剣道とは違い、旗が上がる
ような逆胴にはなりませんでした。相手の体勢が変わる瞬間を待ち、開いた箇所を上手に狙う・・・と理屈では本人もわかっているのですが、実行には至りませんでして。
単に息子の技術が乏しいと言えばそれまでなんですが、正々堂々とお互いが闘うといえる
2分間ではなかったので非常に不完全燃焼だ、と息子も不満がっていました。
結局、その勝負は引き分けに終わりました。
小学生でもこの三所よけを反則とみなされる大会もあるとお聞きしており、大変納得
できる方針だなと思います。

この三所よけ対策についてはいくつかトピも立てられており拝読いたしましたが、小学生の
段階ではちょっと技術的に高度な話でしたので、小学生の段階で何か攻め方、技術的な面での
ポイント・アドバイスがあれば教えていただけませんか?宜しくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る