記事タイトル:引き面 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To なりとさん

管理人のHide.です。

崩し方には
 ●表崩し
 ●裏崩し
 ●下崩し
 ●押し崩し
などがあり、それらは拙サイトで何度も解説されています。
「サイト内検索」で探してみてください(^_-)〜☆

お名前: なりと   
引き面を打つとき相手をどうやって崩すのか、どう崩すのが有効な方法なのか教えてください!!

お名前: Hide.    URL
To 鐵ちゃん

管理人のHide.です。

それは引き足の踏み込みを覚えなければいけませんね(^^;
拙サイトの「Hide.剣道研究室」というページに、引き足の踏み込み方法について解説が
ありますので、読んで試してみてください(^_-)〜☆
https://ichinikai.com/gizyutu004.htm

お名前: 鐵   
はじめまして。こんにちは!私は中学生で、剣道をがんばっています。早速ですが、私は引き技でうまく踏み込みができず、この前の試合でもちゃんと当ったのに1本になりませんでした。どうすれば「ドン」と音がなる力強い踏み込みができますか。教えて下さい。お願いします。

お名前: ハマーず   
私は、一年前に剣道を始めました。
引き面ってかっこいいですよね。
私の知り合いは、剣道は引き技が上手な者が必ず勝つ!!
と豪語しています。
プラス、引き面を打たれたときの相手の情けない顔が・・・。
ま、シャープな打ちを極めること期待しております。
剣の道は死ぬまで続く。

お名前: 蹲踞   
引き面ですか・・・確かに私も苦手です。引き小手なら打ちやすいですけど。今日の稽古で試合稽古をして、引き面を打ったら、旗を2人上げてくれて主審だけが上げなかったんですけど、あれは絶対入ってないと思いました。かなり左にずれてたと思います。

先輩にも指摘されました。右手に力が入りすぎだと言われ、自分で注意したはずが竹刀がかなり右になってしまって、どうしてもできなくて結局怒られました・・・そのちょっと
前に先輩と先輩が地稽古中に話をしていたといって、顧問がキレちゃいました。かなり気が短い顧問で、太鼓のバチを投げて、椅子を投げて、暴れまくったときがあって、帰らされた先輩もいました。って言うか、話ズレてますけど・・・・・。とにかく引き面はむずかしいですよね・・・?

お名前: あ   
僕引き面の裏技知ってる!
でもおしえない

お名前: Hide.   
忙しさにかまけ、レスが遅くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m


to あーびーさん
>そこで質問です。考え方…体重の移動とか動き的には『速素振り』の一挙手目から三挙
>手目に近い感じでよろしいのでしょうか?
うーん、踏み込んだ直後の右足の使い方がそれと似ているかもしれません(^^)

>また、下がるときは送り足より歩み足の方がいいのでしょうか?
いえいえ、やはり送り足でさがってください。
応用的には、歩み足でさがった方がいい場合もあるんですが、それはあくまでもテクニッ
クの問題。基本は送り足で「遠くへ早く」ですヽ(^.^)ノ


to 年寄り学生さん
>状態を起こしたままを意識して、主に引き面を打ってみたのですが
>打ちが遅くなったり、機を逸したりとなかなか上手くいきません。
地稽古の中ではなくて、お相手にお願いして引き技を練習させていただいてはいかがで
しょうか?(^^)

>引き技の踏み込みは右足裏を地面と平行にして着地させ
>その後右足腿前の筋肉をもちいて地面を後側に押し出すことによって
>初速を与え、移動すると解釈してよろしいのでしょうか。
その通りですヽ(^.^)ノ

>また、引き技で踏み込む場所は技を仕掛ける時の位置から前方でしょうか、
>その場なんでしょうか、アドバイスお願いします。
つばぜり合いをしているお相手との間合いによって変わってくるのですが、両者ともに正
しいつばぜり合いをしている場合は、「右足その場踏み込み」でいいようです(^^)
「Hide.剣道研究室」にも「応用では、立っている位置を基準にして「半足分前」「半足分
後ろ」「半歩後ろ」など教え分けます。」と書いている通り、間合いに応じて臨機応変です
(^_-)〜☆

>高校の時、引き技はセンスだと言われて、打つのを極力避けてきました。
たしかにセンスが必要ですね。でも、そのセンスも、やはり何百本、何千本って打って磨
かれるものなんじゃないですか。試合で一本にできる技にするためには、前に出る技と同
じですよ(^0^)

お名前: 年寄り学生   
hideさんの「足さばき研究法」読ませていただきました。大変参考になりました。
hideさんが御指摘のように踏み込みができていません。


 引き面もさし面のような感覚で打とうとしているようです。
当然つばぜり合いからのわざですので、
さし面にくらべて踏みだしが小さくなり
『前にでる面打ち』で足が出きらず前のめりになる、
のと同じような状態になっているのだと思います。


hideさんの引き技についての考察をふまえて、
先日の稽古でいろいろと試してみました。
たった一日でコツを掴むことは無理なのは当たり前なのですが、
まだスムーズに下がることができませんでした。
状態を起こしたままを意識して、主に引き面を打ってみたのですが
打ちが遅くなったり、機を逸したりとなかなか上手くいきません。


そこで、しつこい様ですが再度質問させてください。
引き技の踏み込みは右足裏を地面と平行にして着地させ
その後右足腿前の筋肉をもちいて地面を後側に押し出すことによって
初速を与え、移動すると解釈してよろしいのでしょうか。

また、引き技で踏み込む場所は技を仕掛ける時の位置から前方でしょうか、
その場なんでしょうか、アドバイスお願いします。

高校の時、引き技はセンスだと言われて、打つのを極力避けてきました。
でも、引き技を持っていると試合などでかなり有利になるのは明らか。

これからも精進を重ねて、試合で引き技がとれるようにがんばります。
ありがとうございました。

お名前: あ−び−   
実は今日の稽古で私もこれに悩まされたんです。
早速、研究室に行ってきました。でもって、PCの前で書いてあるとおりにやってみたんですが
この時間ですので、誰か目を覚ますんじゃ内科って、チョッとドキドキ。
そこで質問です。考え方…体重の移動とか動き的には『速素振り』の一挙手目から三挙手目に近
い感じでよろしいのでしょうか?また、下がるときは送り足より歩み足の方がいいのでしょうか?
あぁ、このレベルじゃ、まだ『ハズシツ』かも… (-_-;)

お名前: Hide.   
年より学生さん、はじめまして。管理人のHide.と申します。よろしく(^^)

そうですか、引き面がうまく打てない・・・。ひょっとして、引き技の踏み込み足がうまく
できていないっていうことはありませんか?
拙サイトのトップページから「Hide.剣道研究室」にお入りいただきますと「足さばきの指導
法」という記事があります。その中に「踏み込み足(後ろ)」がありますので、一度ご参考に
観てみてくださいヽ(^.^)ノ
https://ichinikai.com/gizyutu004.htm
です。

お名前: 年寄り学生   
こんにちは。25にしていまだに学生をしているものです。
近頃7年ぶりに剣道を始めました、いわゆるリバ剣です。


前置きが長くなりましたが、どうしても引き技、とくに引き面がうまく打てません。

引き面の時も踏み込みが大事、ということなんですが、その時に右手に力が入って、
体が前のめりになってしまいます。

前に面を打つ時は、できるだけ左足で床を蹴っている時間をながくし、竹刀で打ち切ってから右足がつくぐらいの意識で打っております。自分なりに足で面を打とうと努力しており、右手に力が入っていると指摘をうけることもありません。

しかし、引き面となるとどうしても右手でねじ込んでいるような
違和感を感じてしまいます。

当然シャープな打ちもできません。

私の通う道場は地稽古のみの練習なのですが、その地稽古の時も
引き技を打つまえの崩しのようなものはそれなりに行っているつもりです。
しかし、棒立ちあるいは体勢の崩れたお相手に引き面を入れることが全くできません。


引き面も前に出る面と同様に下半身が重要だとはおもいますが、
その使い方がよくわかりません。
体重の載った、腰の入った引き面を打つきっかけみたいなものはありませんか。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る