記事タイトル:切り返しのもと立ち 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To 秋さん

お役に立てますれば幸いです。
切返しは元立ちも勉強になりますから、「間合い」や「呼吸」を良く考えて、しっかりと受け
られるように頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ

お名前: 秋   
お返事ありがとうございました。
私は今まで切り返しの方法はどのような状況でも同じとかんがえていました。
「ちゃんとついてきて」といわれたのはたしかに、一息の切り返しの時でした。
そりゃあついてきてくれないとしにくいですよね。
腑に落ちなかったものがすっきりしました。ありがとうございました。

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

そうですねぇ,康さんとほぼ同じなのですが,私は切り返しは「実施者のペースに受ける」の
が基本なのではと考えます。
実施者の間合い・呼吸・歩幅・打突の強さ等に応じて,元立ちが受けることが大切です(^^)
その中で,歩幅が小さいものには「もっと大きく」とか,打ちの弱かったり不正確であるものを
修正していくよう指導し声をかけていくといいと思います。

ただ,康さんもお書きになっておられますが,「一息の切返し」や「追い込み切返し」の場合
は実施者のペースにあわせたやらなければ行けないでしょうね(^o^)

お名前: 康   
 はじめまして
 私は2つのやり方があると思います。
 1つ目は、もとだちのペースで行うこと。(準備運動・間合い・打ち方、足さばきなどを練習するために。)
 2つ目は、うち方のペースで行うこと。(一息で打つために、もとだちが間合いとタイミングを考えること。)
 それは、小学生低学年、高学年、中学生、高校生で変わってくると思います。
 
 ちなみに私は小学生を指導していますが、練習の始めでは準備運動と基礎稽古と考え、大きく、もとだち中心で行っています。(もとだちは十分に前後するように)
 練習の最後では、一息で切り返しの練習するので、打ち方中心で練習しています。(打ち方のペースにあわせて、もとだちが動くこと)
 
 大人同士の練習は空を切ってもいいんじゃないですかね。
 
 

お名前: 秋   
こんばんは、リバ剣の秋です。
道場では、私以外は男性で、もと立ちの時にパワ−不足でほかの方に
申し訳無いとおもっています。
ところで、切り返しのもとだちなのですが、左右面の時の前進、後退は
もとだちのペ−スで、なのか、打つ側のペ−スなのかどうなのでしょう?
私は、相手の左右面を打つのだからもとだちペ−スだと勝手に解釈していました。
いままでさほど問題は無かったのですが、
力とスピ−ドのある方に「ちゃんと、ついてきてくれないと」といわれました。
その方は私とすると、左右面が空を切ってしまい、私は歩み足が小走りになってしまいます。
打つ側のペ−スに合わしてあげるのが正しいのですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る