記事タイトル:逆同の方向 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 元立ちマシーン   
審判の気持ちとして、審判本人が打った事の無い技は、まず取らない様に想います。
私個人の考えは、逆胴を抜いた時一本にならなかった時点で面ががら空きになり、大変危険な
状態になる気がします。
頭で考えただけなので何とも言えませんが・・・。

お名前: Hide.    URL
To 剣鬼さん

う〜ん、私が審判なら、ちょっと取りにくいですね。
といいますのは、逆胴の場合「振りぬく」というのがひとつの目安になっています。すり
抜けて打った場合、「振りぬく」ことは不可能だと思われますので・・・(^^;

お名前: 剣鬼   
ご親切にありがとうございます。
右胴の飛び込み胴に関しては分かりました。

逆胴に関してなんですが、最初に言いたかったのは、
「寄り付いて決める」形ではなく、「すり抜ける」形なのですが、
(飛び込み胴のような形で)
反則にはならないというのは分かりましたが
一本にはならないのでしょうか?
綺麗に決まれば一本になると思うのですが、どうでしょうか?

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

まず、用語の訂正から(^^;
通常打つ側の胴は「右胴」です。逆胴は「左胴」といいます。まず、ここをお間違えのな
いように願いますm(_ _)m


まず、右胴のお話からしますが、右胴は打突後、お相手の左を抜ける形が一般的ですが、
飛び込み胴などの場合はお相手の右側をぬける打ち方があります。むろん反則になるよう
なことはなく、しっかり打てれば一本にもなります。
ただし、お相手が面に来たところをそちら側には抜けにくいですね(^^)


次いで逆胴(左胴)のお話ですが、「逆胴を打って自分からみて右斜め前に前進」とは
いっても「すり抜ける」わけではありませんよね? 「寄り付いて決める」形でしたら
しっかり打てていれば一本になる可能性がありますね。
自分からみて左斜め前に寄り付く形ですが、こちらの方は最近よく見かけますが、実は一
本に取りにくいんです(^^;
と申しますのは、
 ●打ち抜くときに左脇があいてしまう
という大きな欠点があり、打突の十分な強度と冴えが得られないからです。

なお、どちらの打ち方でも反則にはなりませんね(^^)

お名前: ん?   
それぞれのやり方で抜けたら、反則になったのですか?

お名前: n   
左に抜ける順胴は飛び込み胴ですね

お名前: 剣鬼   
逆胴は、こちらから見て、相手の右の胴を斬って、
左斜め後ろに下がるいわゆる引き斬りが一番多いのですが、
逆胴(右の胴)を斬って、(こちらから見て)右斜め前に前進していくやり方
と、(こちらから見て)左斜め前に前進していくやり方
は反則ではなく、有効と思いますがどちらでしょうか。

もう一つ、本来の順胴(こちらから見て左側の胴)は通常、
(こちらから見て)右斜め前に進みますが、逆の左斜め前に
進んでも構わないと思うのですが、相手の動きもあることから
当然左斜め前に進んでも反則にはならないと思うのですが
どうでしょうか。また有効にはなるのでしょうか。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る