書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 葉柳
守破離@さん、剣志郎さん本当にありがとうございます。
あと、言い忘れてしまっていたのですが、僕は中三です。ごめんなさい。ただ、行きたいと思っている高校に剣道部がないので、最後かもしれないんです。;
あと、そうですね 今はやっぱり焦りの時期なので 部活でも応用技に力入っちゃってじっくり基本ができませんね。 後二ヶ月でもう一度一からやり直したいと思ってます。
お名前: 守破離@
>僕の下の文、意味不明でしたね。
いえいえ集大成の試合まで後わずかなのに気持ちばかり空回りして
前へ進めない、そんな焦る気持ちがくみ取れましたよ。
実は自分もそうなのです。小学校の時は全国大会出場出来たのに
中学高校と頑張ったのですが、いい所までは行くのですが最終的な結果
が残せず悔しい思いをした経験者です。要するに詰めが甘いのですね。
社会人に成ってからも剣道を続けているのは、そんな少年時代のやり残
した事を追っているのかもしれません。自分なりに分析すると「燃え残り
症候群」だと思います。
ある程度の結果を残していたらそれで満足してしまい、竹刀を握っていな
かったのでは無いかと思うと 人生何が幸いするのかわかりません。
そして剣道は長く続けてこそ意味のあるもので有るということを知りました。
葉柳君にも結果はどうであれ目標を見失うことなく、あきらめる事なく剣道を
続けていって欲しいと思いカキコさせてもらいました、ガンバだよ。
お名前: 剣志郎
柳葉さんへ☆
うむ〜、嫌な時期にスランプに陥ったものですね…(-_-;)
柳葉さんが焦っている理由は恐らく「原因が自分でわかっているが、直すには時間が掛かる
なぁ…」ということが原因なのではないでしょうか? 当たっているのに一本にならない…
という原因は言わずと知れた基本稽古不足なわけです。 しかし、今更それを直すには時間
が掛かる…でも直さないと試合に勝てない…どうしたら良い…。そんな気持ちが焦りを生ん
でいるのではないでしょうか?(勝手な憶測ですいません。m(__)m)
まぁ、この際開き直りですね(笑)。つまりどういう事かと言いますと、高校時代は「技よ
りまず体力、速さだ!」みたいな稽古をする時期です。それは将来のことを考えると、それ
はそれで有意義な事です。しかし、柳葉さんがお気づきになった様に、実はそれだけではな
いわけです。そこから更に基本の動作が体力や速さ同様重要になってくるわけですが、高校
の3年間で完璧に仕上がるのはごく一部です。長い剣道人生においては、丁度よい変わり目
に来ているのですが、学業の3年間というククリでは今回が集大成となるわけです。そこに
指導者としてもジレンマがありますが、ここは開き直って残りの2ヶ月にいままでやってき
た事の体力、スピードに磨きをかけてそれで成果を挙げる努力をしてみてはいかがでしょう
? 成績は今一つかもしれませんが、今から方針転換するよりかは、良い成績が残せると思
いますよ☆ 基本稽古を積んで、本格的な剣道を始めるのは次の目標として割り切って、高
校3年間の稽古の成果をそのまま試合に出して挑んでみるのも良いのではないでしょうか?
勝手な理論ですいませんm(__)m
お名前: 葉柳
僕の下の文、意味不明でしたね。
長々とすいませんでした。
お名前: 葉柳
TO守破離@さん
返答ありがとうございます。とても励みになります。
ところで、一つ思い出したことがあるんです。 半年前の大会で、
僕はジホウだったのですが、そのときの相手と試合中初めて(この人なら勝てるかもしれない)
と思って自分のペースで試合を進めていたんですが、
面や小手、当てることはできても、一本にはならず結局引き分けで
終わってしまったんです。 それが少し心のこりなのかも知れません。
お名前: 守破離@
こんにちは葉柳君 守破離@です。
葉柳君の気持ちは良くわかります、チームの中でも重要なポジションを
任されているタイプの人かな?
焦ってもしょうがないのです、自分の実力以上の事は出来ないのだから
大切なのは自分の実力を出し切るということなのです。
自分の力を出し切って負けたのなら決して悔いは残りませんよ。
勝ち続ける人などいないのです。負けた悔しい思いが次への挑戦のエネ
ルギーなるのです。
肩の力を抜きベストを尽す事のみに集中して試合に臨んで下さい。
お名前: 葉柳
こんにちは。葉柳です。 引退まであと2ヶ月足らずなのですが、
今、スランプ状態です。 練習には何とかついていけているのですが、
部内での試合や 練習試合には身がはいらないんです。 そればかりか、
試合中にも落ち着かず 苛立ちさえも感じるのです。
それが半年間も続いています。その間、僕はほんの数回しか勝っていません。
どうすればいいのでしょうか。 悔いを残したくないです。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る