記事タイトル:最上段って・・? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to YUTAKAさん

「金剛の構」は左拳の位置はそのままに太刀を体の直前に真っすぐ立てた構で、
陰陽の中に立つ堅牢盤石の構えと言われています。ちょうど、「八相の構」を体
の中心に持ってきて、垂直に立てたような感じ(鍔元の高さはもっと低いが)で
すね。
まぁ、早さのある竹刀剣道向きの構ではないと思います。

お名前: Hide.   
to トマトマン

>大上段の、腕を伸ばすっていうのは、腕をピンと完全に伸ばしきるんではなく
>て、少しゆとりを持って伸ばすっていうことですよね?

そうですね。あまり伸ばしきると打ちにいけなくなりますから・・・。


>あと、霞の
>の部分で、左拳が2回出ているんですが、後に書いてあるほうは、右拳
>ではないんですか?

これは、書き損じですね(^^; スミマセン。
「右拳が体の中心に来て、左拳は中心よりもかなり右に寄る」
です。

お名前: YUTAKA   
こんにちは。構えの話だったので、僕にも質問させて下さい。
金剛の構えとは一体どういう構えですか?
教えてください。

お名前: トマトマン    URL
大上段の、腕を伸ばすっていうのは、腕をピンと完全に伸ばしきるんではなくて、
少しゆとりを持って伸ばすっていうことですよね?
あと、霞の「左拳が体の中心に来て、左拳は中心よりもかなり右による」
の部分で、左拳が2回出ているんですが、後に書いてあるほうは、右拳
ではないんですか?

お名前: Hide.   
うーん、それはきっと、「大上段」の間違いじゃないかなぁ・・・(^^;

【大上段】
これは、上段の構の両ひじを伸ばしたような形で、上から大木が倒れ掛かるよう
なイメージの構です。現代の剣道ではあまり使われることがなくなった構だけれ
ど、上段からのフェイント技などをする際にこうした構を瞬間的にとる人もいま
す。

【平正眼】
上段に構に対する時の中段の構え方のひとつ。日本剣道形の太刀5本目の仕太刀
の構でもある。
中段の構よりもやや腕を前に出し、剣先を相手上段の左拳につける構で、左右の
小手と突を脅かしつつ、上段の技に対しては表鎬(おもてしのぎ)で返していく
作戦をとります。

【霞の構】
古流の方にある霞の構は左足が前ですが、現代剣道では右足前出とるのがほとん
どです。
両腕をやや前に出し、左拳が体の中心に来て、左拳は中心よりもかなり右による
右半身に近い構で、剣先は相手上段の右拳につけます。平正眼と同じように左右
の小手と突を脅かしながら、上段の打ちに対しては裏鎬(うらしのぎ)で対処し
ていく構です。
攻撃力の点では平正眼にやや劣りますが、防御には強い構といえます(^^)

お名前: トマトマン    URL
どこかで聴いたんですが、最上段っていう構えがあるって本当ですか?
それと、平正眼とか霞とかってどんな構えなんですか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る