記事タイトル:九段返納について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to Hiroさん

おっしゃる通りです。
でも、堂々めぐりになりますが、なんで九段十段を廃止しちゃったんでしょうね。
なんか、中途半端な改革ですよねヽ(-.-)ノヤレヤレ・・・

まぁ、返納された方々はみなさん「範士」をお持ちですから、「剣道界最高の位
を範士」と位置づけた剣道界の中では、依然、目標として光り輝く先生方だとは
思いますけどね(^_-)〜☆
[2001/07/01 13:04:33]

お名前: Hiro   
九段の返納ですか。う〜ん難しいですね〜。
確かに高齢者でこう体力、剣道を維持する事は
大変です。身体が弱くなって、たとえ剣道が
できなくなってしまっても、返納はしてほしくは
ないと思います。自分の剣道人生を否定してる
ようにも思いますね。たとえ剣道できなくても誇り、プライド
はもちつづけていてほしいです。剣道は段ではないんですが
頑張った証が段だと思ってます。ですから段の返納は
してほしくはないということが僕の意見です。
[2001/06/30 22:11:50]

お名前: Hide.   
to あっちさん

>が、現錬士/教士の扱いをどうするかということで結局継続することに
>したようです。
>但し、今までの称号審査よりも格段に厳しくなりました。

そうですね。今までは六段をとればほとんど形式だけの審査で錬士を、七段なら
教士を・・・ってな感じで称号の意味や意義が疑問視されていたことは事実です。
とっていた人には気の毒ですが、すっきりさせる意味でも錬士教士をなくしちゃ
うっていうのも悪くなかったかもしれませんね(^^)


>・十段に相応しい立派な人は、自分自身を推薦しない。
>・自分自身を推薦するような人は、誰かが“否”とする。

へー、そうだったんですか。ま、たしかになりたい人ほどなれないシステムです
ねぇ・・・。誰がそんなむちゃなシステム作ったんだぁ? 責任者出てこーーー
ーい(笑)
[2001/06/04 10:09:35]

お名前: あっち   
称号の改革に関しては、範士だけにして錬士/教士はやめようという
議論もあったようです。

が、現錬士/教士の扱いをどうするかということで結局継続することに
したようです。
但し、今までの称号審査よりも格段に厳しくなりました。

十段位は今までに5名の方しかいませんが、それもほぼ同じ時期に
推薦されています。
(持田先生は固辞されていたようですが。)

>十段は「私は器ではありません」と固
>辞する先生がいらっしゃって、まったく生まれなくなっちゃった・・・。つまり
>審査によって合否が決められる制度じゃないと成り手がなくなっちゃったってこ
>となんです・・・( -o-) フゥ

私が知っている範囲では、新十段がうまれなかったのは、推薦方式が変わったせい
だと聞いています。

十段は、審議会で“本人も含めた”全員一致の推薦がない限りは認められない
ということになったようです。

・十段に相応しい立派な人は、自分自身を推薦しない。
・自分自身を推薦するような人は、誰かが“否”とする。
そのために、ご存命中には十段にはなれないとうことのようだったようです。
[2001/06/03 21:22:41]

お名前: Hide.   
to しんやさん

高段位、とくに七段八段は、もう「奨励」っていう意味ではないですね。自己の
努力目標でしょうか。ある人にとっては、それをステイタスとしたいようですが・・・(^^;
だから、段位制に魅力を感じなければ、そんなものを努力目標にしないという人
が増えてきても不思議ではありませんね。ホント、上の方々がしっかりして段位
制を単なる権威づけではなく魅力的なものにしていってくれないといけないと思
いますよ(^^)
[2001/06/01 08:47:13]

お名前: しんや   
八段までなくなってしまったら、だんだんと、段位の価値がなくなってしまいそうです。
そうするといい意味での段位の存在性まで薄れていく。そのためにはやっぱり上の人たちに
しっかりやってもらいたいなぁとおもいます。
[2001/05/31 23:59:36]

お名前: Hide.   
to 維新志士さん
>段位じゃなくて称号プラス色帯っていうのはどうでしょう。
うーん、私もしんやさんと同じで、なんか見た目で段位や称号がわかるっていう
のはなんか階級制度をあらわにしているようで好きになれませんねぇ。剣道の良
し悪しは段位や称号によってあらわされるものでないことは、心ある剣道家なら
皆さんご存じのこと。だからこそ、それを見た目でわかるようにすることは既得
権としての段位にこだわる人を増やしそうな気がいたします(^^;


to しんやさん
>今のままだと、そのうち八段まで・・・・って言うことになっちゃいそうです。
おっしゃる通りです。
もう実際に、実力的には八段をいただいてもいい著名な先生が八段を受けに行か
ない実態があります(^^;
[2001/05/31 09:07:57]

お名前: しんや   
維新志士さん>
韓国はその制度をとってますよね。というか、韓国だけ。
見慣れてないせいもありますが、どうも、俺は何段だとか見せびらかしているみたいで
あまり好きじゃないです。剣の実力は剣を実際に構えたときに一番よく分かる、そういう風に
アメリカ人には説明しています。

Hide.さん>
Hide.さんのおっしゃるとおりだと思います。昔は五段の上に精錬証教士範士なる
称号があったと聞いています。昔のことを引き出すのもあれですが、警察は警察で別に
段位制が合ったとも聞いています。それでもやっぱり抜本的な改革が必要だとおもいます。
今のままだと、そのうち八段まで・・・・って言うことになっちゃいそうです。
アメリカ人なら九段とか十段とかそれこそ将に実力だ、自分の名誉だって感じで気安く
受け取ってくれそうですが、日本ではどうもそういう風にはいかないですよねぇ。
しかも、自分の師匠が九段十段を辞退したのに自分がそれを受けると言うのも難しいと
おもいます。でもそれじゃあ、剣道連盟の組織が成り立っていかない。どうするんだろう??
[2001/05/31 00:11:52]

お名前: 維新志士   
高段位返納ですか。。なんか残念です。
武道はやっぱりキリよく十段がいいと思うんですけど。。。

段位じゃなくて称号プラス色帯っていうのはどうでしょう。
とりあえず白黒茶の三色で級は白、奨励段は茶、以降黒って感じで、
称号は範士、教師、錬士の他は選士とかで。
昔のお侍は下げ緒の色が階級を表していましたからそれも有りかと。。。
角帯くらいなら邪魔にはならないし、腰の安定にもつながるし。。。
ま、実現は無理っぽいアイディアですけど。
[2001/05/30 22:20:44]

お名前: Hide.   
to みのるさん
>元五段、元錬士六段、元教士七段・・・なんかいっぱいいるような(^^;
やばいっすよぉ、それ(^^;
でも、それもこれも、段位が既得権であるから起こる矛盾なんですよね。


to トマトカイザー
そうなんですが、九段を授与しようとしても受け取らない人が増えてきちゃった
ことも廃止に一因らしいですよ。さらに、十段は「私は器ではありません」と固
辞する先生がいらっしゃって、まったく生まれなくなっちゃった・・・。つまり
審査によって合否が決められる制度じゃないと成り手がなくなっちゃったってこ
となんです・・・( -o-) フゥ
それもこれも、段位が「技術の明確な指針」ではないことが原因だからなんです
が・・・(^^;
[2001/05/30 09:12:23]

お名前: トマトカイザー   
べつに九段廃止しなくてもよかったんじゃないんですか?
京都大会も九段戦がなくなってさみしくなったってようなことが
剣道日本にかいてありましたし・・・・。
[2001/05/29 17:26:48]

お名前: みのる   
強いて言うと元が付くと実力がなくても良い・・・かな?

元五段、元錬士六段、元教士七段・・・なんかいっぱいいるような(^^;
[2001/05/29 10:47:11]

お名前: Hide.   
to みのるさん
私もしんやさんと同じで、そういう言い方なら、返納したとしても範士九段とな
んら変らないと思いますよ(^^;


to しんやさん
>ところで、八段よりは範士のほうが上。九段はもちろん八段よりも上。段位と
>称号というのは違うのでしょうが、この範士と九段の格付けってあいまいです
>よねぇ?
戦前は段位は五段までしかなく、その上に、精練証、教士、範士っていう称号が
あったんじゃなかったですかね(ちょっと記憶が曖昧なため、間違っておりまし
たらどなたかご訂正を(^^;)。つまり、現行と違って段位の上に称号があった。
平行して存在しているから、曖昧なんですね。
このあたりをすっきりさせる必要が以前から指摘されているのですが、全剣連は
とりかかろうとはいたしません。「九段以上をなくし範士を最高位とする」など
という小技ではなく、抜本的な改革が必要と思われますが・・・(^^)
[2001/05/29 09:00:23]

お名前: しんや   
みのるさん>でもそれだったら、今のシステムじゃ範士九段とあまり変わらないですよねぇ。

ところで、八段よりは範士のほうが上。九段はもちろん八段よりも上。段位と称号というのは違うのでしょうが、この範士と九段の格付けってあいまいですよねぇ?
[2001/05/29 00:49:25]

お名前: みのる   
多分 元範士九段 となると思います。

お相撲さんと同じですかね。
[2001/05/28 10:07:12]

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

私もはっきりしたことは言えませんが「段位そのものの返納」ではありません
から、八段は残っているのではと考えます(^^)
[2001/05/28 08:48:22]

お名前: トマトカイザー   
九段を返納したってことは、実際の段位は「範士」だけに
なるんですか?それとも、範士八段になるんですか?
[2001/05/27 14:54:13]

お名前: Hide.   
to しんやさん
段位はたしかに励みですが、高段者にとっては悩みの種なんですよ。また、八段っ
ていうのは人間と神様の境目みたいな審査ですから、それを採るためにとてつも
ないエネルギーを使っている人が日本中にあふれかえっています。それが本当に
「励み」なのでしょうか?(^^;

段位は私が提唱する「段位更新制度(Hide.剣道研究室参照)」を採用しないかぎ
り、真の励みにはならないはずです。現行のように既得権であり続けるかぎり、
九段の返納がつづくはずです。そのうち、八段の返納も・・・(^^;


to トマトカイザー
>もったいないですね!何年もかけてとった段位なのに・・・。
範士が剣道界最高の位であるという位置づけですから、もはや新しく生まれなく
なった九段にはなんら意味がないということなんです。元々九段は「審査」では
なく単なる「推薦」で決まっていましたから(^^)
[2001/05/27 09:33:19]

お名前: しんや   
トマトカイザーさんへ>

そうですよねぇ。これからもドンドンと返納される方が増えそうです。おそらく、
現在の九段というのは名誉段位的な意味合いが大きく、その点で高段者の先生方の
お気持ちに引っかかる部分が大きいのではないかと思います。ただ、師範がいなければ
道場が成り立っていかないように、誰かが斯界の先端に立っていかなければならないと思うの
ですが・・・返納することは簡単だと思います。それよりも受けた段位に自信を持って、
そして又責任を感じて九段と言う段位を受けた責務を果たすと言う風にはならないの
でしょうか?とくに、返納された先生方は日本を代表する偉大な九段ばかり。
誰もその段位を保持することをおごりなどとは思わないと思います。むしろ当たり前なのでは
ないでしょうか。
[2001/05/27 07:43:28]

お名前: トマトカイザー   
もったいないですね!何年もかけてとった段位なのに・・・。
森島健男先生に続き、石原忠美先生も九段を返納されたとか。
これからもっと返納者は増えていくかも・・・。
(僕なら絶対に返納しませんね。。でもそこまでの段位僕には絶対にとれないですね^^)
[2001/05/26 20:43:30]

お名前: しんや   
他のトピからの話題借用なんですが、九段位の返納が最近しばしば見られるようです。
十段が無くなり、九段が無くなりそして・・・・剣道の段位とはいったいどうなっていく
んでしょうか?修行開始間もない人にとって段位とは大粋な励みになります。それは、
必ずしも初心者のみではないはずです。しかしながら、九段十段になるとそれを辞退したり
返納したり。みなさんこの話題についてどう思われます?
[2001/05/26 14:17:37]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る