書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 憂国志さん
詳しい解説、ありがとうございます。
うーん、裁判所の判断は、「強制は違憲」ですか。なんとも情けない判決ですねぇ。
たしかに、第二次世界大戦においては皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いら
れてきたかもしれませんが、それから何年過ぎたと思ってるんでしょう?
剣道にしてもしかりです。日本人の好戦的な性格は武士道精神のなせる技だと、GHQによ
って武道禁止令がだされ、大日本武徳会は解散させられました。
しかし、今、剣道に取り組んでいる人たちは好戦的な軍国主義者でも皇国思想に凝り固ま
った右翼でもありません(-_-)
[2008/03/29 21:53:12]
お名前: 憂国志
東京都立校で、卒業式・入学式で国旗に向かって起立しなかったり、国歌斉唱を拒否した教員が大量処分を受けたことをめぐる訴訟がありました
裁判自体は、拒否した職員が処分した教育委員会を相手に起こした訴訟で、強制・処分の違法性を争った裁判ではありますが、東京地裁は「国旗掲揚・国歌斉唱の強制は、少数者の思想良心を侵害し、違法・違憲」とする判決を出しています
判決はまず、日の丸・君が代の歴史的な位置づけについて「第二次大戦終了まで、皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきたことは否定しがたい」と指摘し、
「国旗・国歌法で日の丸・君が代が国旗、国歌と規定された現在でも、なお国民の間で宗教的、政治的にみて価値中立的なものと認められるまでには至っていない」
「教職員に一律に起立・斉唱とピアノ伴奏の義務を課すことは、思想・良心の自由に対する制約になる」と結論づけています
裁判所的には、「国旗掲揚・国歌斉唱はやってもいいが、強制は違法」と言いたいのでしょうが、
「見たくも無い国旗を強制的に見せられた」「聞きたくも無い国歌を強制的に聞かされた」と、国旗掲揚・国歌斉唱自体を否定出来てしまいます
実際、卒業式や入学式に国旗掲揚・国歌斉唱を取り止める学校も出てきているそうです
[2008/03/29 20:10:55]
お名前: Hide.
URL
To 憂国志さん
管理人のHide.です。少々脱線しますが…(^^;
勉強不足ですので少々伺いたいのですが、「国歌や国旗を強要すること」は本当に「思想
信条の自由」を冒すことになるのですか?
公務員ばかりでなく、私たち民間人も日本の国によってさまざまな権利を保障され守られ
ています。日本国民でありながら国旗や国歌を否定する行為も、社章や社歌を否定するの
と同じ意味合いがあるのではないでしょうか?(>_<)
国家国旗を敬うことがすなわちナショナリズムの高揚につながり軍国主義(=右翼?)へ
とつながる…というのは、いかにも短絡的な考え方に思えます。
ちなみに、アメリカは何かあると必ず国歌を演奏し歌っているようですが、「思想信条の
自由だから」といって起立もせず歌わない人というのもやはり存在するんですかね??
[2008/03/29 10:24:27]
お名前: 憂国志
国旗掲揚や国歌斉唱に反対する人達もいます
私は別に日本の国旗としての日の丸も、君が代も嫌いではない
ことさら尊重もしていないが、現代社会に於いて日本人のアイデンティティーを象徴する物としての国旗や国歌はあってもいいし、
それが現在の日の丸や君が代であっても一向に構わない
思想・信条の自由を憲法で定めている以上、強制は問題があるかもしれませんが、
ただ反対するだけなのは無責任だと感じます
公務員の場合はどうでしょう?
国が定めた国歌・国旗を否定するという事は、民間企業で言うところの社章・社歌を否定する事にならないか?
民間企業でそんな事をすれば首が飛ぶでしょう
こじつけかもしれませんが、公務員の不祥事もこんな所と繋がっているかもしれません
駄文失礼しました
[2008/03/28 23:42:34]
お名前: Hide.
URL
To 元京都人さん
>管理人様のように「心の鍛錬」を熱心にされて、ご自身に厳しい方であれば、
>そのお考えでよろしいかと思います。
そんな大それたものではありませんが、剣道を剣道の場だけで終わらせてしまうのはもっ
たいないと思いましてね(^^)
>稽古をするときもしないときも、竹刀を握る前、防具を付ける前の初心者時に毎回戻
>るべきだと考えております。
>各々がそうすることが最短の道ではないか?とも思います。
ハイ、その意識はとても大切なことだと思います。
まさに「初心忘るべからず」ですね。
私も元京都人さんのカキコを期に、改めてこの言葉をかみ締めお稽古に臨みたいと思いま
した(^0^)
>そして、各道場で礼法の一つ一つの意味。
>神棚を奉り、国旗を掲揚する意味。
>防具作成にあたって、どれだけの動物の命を頂いてるか。
>竹刀の材料である竹は年間にどれだけの消費をされてるのか。
たいせつなことですね。
私たち大人も含め、今の子どもたちは「おかげさま」という気持ちを失っているように思
います。目の前にある事物のすべてが、自然に現れたものではありません。
「おかげさま」の気持ちを持つこと(持たせること)も、これから意識して訓話してまい
りたいと思いますし、私も実践してまいりますヽ(^.^)ノ
[2008/03/28 08:07:04]
お名前: 元京都人
管理人様のご意見、ありがとうございます。
管理人様のように「心の鍛錬」を熱心にされて、ご自身に厳しい方であれば、
そのお考えでよろしいかと思います。
しかし、世の剣道家のほとんどは残念ながら技の修練はしても、心の修練をしてない
方が多いとは思われませんか?
稽古をするときもしないときも、竹刀を握る前、防具を付ける前の初心者時に毎回戻
るべきだと考えております。
各々がそうすることが最短の道ではないか?とも思います。
そして、各道場で礼法の一つ一つの意味。
神棚を奉り、国旗を掲揚する意味。
防具作成にあたって、どれだけの動物の命を頂いてるか。
竹刀の材料である竹は年間にどれだけの消費をされてるのか。
そういった事を男女・年齢問わず、『剣道家全員』で取り組んでいかなければいけない
としみじみ思いました。
まぁ私の場合は剣道家というよりも、「剣道家である前に一人の人間として」という
考えが強すぎるのかもしれませんね(^^)
出すぎた真似をして申し訳ございませんでしたm(__)m
[2008/03/28 01:36:48]
お名前: Hide.
URL
To スリコギさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
訓話だなんてそんな大層なものではありませんよ(^_^ メ)
[2008/03/25 22:34:13]
お名前: スリコギ
わざわざお返事ありがとうございます<(_ _)>
インターネットとは便利なものです!自宅にいながら
Hide.さんの訓話を読むことが出来る!!
贅沢な時間を過ごさせて頂いています。
個人的なお礼を書き込んでしまいました<(_ _)>
[2008/03/25 19:32:37]
お名前: Hide.
URL
To 元京都人さん
管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございます。
>「日常生活において、剣道家は目に見えない竹刀を置き、目に見えない防具をはずさな
>いといけない」と考えます。
私はむしろ逆ですね。
剣道家は剣道以外の面でも「目に見えない防具をつけ、竹刀を握るべきだ」と考えていま
す。
剣道をする時は、剣道着袴、剣道具…と着装していく中で、どんどん気持ちを高めていき
ます。静かに黙想をし集中力をさらに倍加し、お相手に対峙する。
お相手に対しては常に正々堂々、非礼は行わずベストを尽くします。
こうした姿勢は、日常生活においても必要なのではありませんか?(^^)
私の師匠は「剣理精通」という言葉を教えてくださいました。私の座右の銘にもなってい
ます。
これは読んで字のごとく、「剣道で学ぶべきことはすべて人生に通ず」という意味です。
また転じて、「人生に役立つように剣道を学ぶべき」ともとれます。「感謝の気持ち」も
「人や道具への思いやり」も剣道の中にも出てくる教えですしね。
ゆえに、私は剣道を人生の背骨とし、剣道を自分の判断の絶対値として生活してます(^_-)〜☆
To スリコギさん
管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました。
昨今、新聞の社会面の下部を見ますと、企業からのお詫び広告が毎日のように掲載されて
ます。利潤を追求するあまり、企業としての誠意やプライドが失われてしまったが故のこ
とでしょう。
もちろん、霞を食べては生きてゆけないのはわかりますが、「廉恥の精神」の失われた社
会にはしたくありません。「天知る、地知る、我が知る」です。曲がった行ないはいずれ
露呈します。
私は「剣善説」の立場ですので、剣道が己を律する糧となってくれることを念じるばかり
ですm(_ _)m
[2008/03/25 07:52:35]
お名前: スリコギ
「直心是道場」
こんな言葉を思い出しました。
直心とは、真直ぐな心、この心を以ってすれば、どこでも己を磨く道場となる。
といった意味だと思いましたが・・
道場でだけしっかりしていたのではいけませんね(>_<)
Hide.さんの師匠が仰られたお言葉の1つ
「誰からも後ろ指をさされないような言動を心がけなさい」
大切な事だと痛感します。
[2008/03/25 04:41:43]
お名前: 元京都人
私事を綴らせていただきますが、約20年間、剣道をさせていただいてますが、
いまだに「剣道とは一体なんなのか」がわかりません。
ただ、剣道のみならず、人生にかかわる全てにおいて、
「人様はどのように感じ取られるのか」
という、各々が自身を客観的に見つめる目を常に意識すべきだということは
漠然としたイメージの中でわかっておりますし、そう努めてるつもりです。
上記を踏まえての私個人の考えなのですが、
「日常生活において、剣道家は目に見えない竹刀を置き、目に見えない防具をはずさないといけない」
と考えます。
この考えは、日常生活において剣道の基本である「心」を忘れるということではありません。
「心の武装解除」をすることで、権力や名声といったものにしがみつかない第一歩だと考えるからです。
また、そうすることで「剣道家である前に一人の人間」に戻るという事が剣道人口の拡大、世間の方々の剣道に対する理解などに繋がるのではないかとも考えております。
私を含め、「感謝の気持ち」「人様や道具(自然界)への思いやりの精神」をもっと大切にしていかないといけないな、と思います。
ずっと張り詰めてても逆効果ですけどね(^^)
時には息抜きをするというバランス感ですかね?
失礼いたしました。
[2008/03/25 03:39:06]
お名前: Hide.
URL
To 昔の人さん
管理人のHide.です。
某掲示板からの抜粋、さぞかしご苦労なさったとは思われますが、本トピの趣旨とかけ
離れたものと判断いたしましたので涙を飲んで削除させていただきました。
本トピは、下から2つ目の私のカキコにあります通り、「特定の事件や団体、個人などを
想起させる書き込み」は厳禁ですd(^-^)!
昔の人さんの抜粋は、あきらかに昨今起こった不祥事関連の書き込みからのものですので。
>しかし、私やあなたがどう思おうとも、(誠に悔しいことだが)これらが
>「外界」が剣道に対して抱く物の見方でもあるのです。
あなたのおっしゃる「外界」っていうのはあの掲示板のことなのですか?(^^;
まだ剣道の評価はそこまで地に落ちていないと思いますが。
>「あいさつやお辞儀など、見てくればかりは繕えても、心の中は
>どろどろになった『腐った果実』にしかならない」と・・・。
あなたがもし剣道関係者なら、そういう評価に耐えられますか?
そうならないための対策を共に考えましょうよ(^^)
>そのイメージを払拭するような不祥事が次から次に、しかも「先人の教えを伝え、守る
>べき」指導者層の方々から発せられている現状を見ると・・・。
本当に嘆かわしき出来事だと思われますが、一般的な常識を持ち合わせた方なら、ごく一
部の人の不祥事が全体の罪だとは考えないものだと思いますがいかがでしょう。
ボクシングの●田事件や相撲界の朝●龍の狼藉や時津●部屋のリンチ殺人疑惑など、世間
を震撼させるような出来事がありましたが、決して「ボクシングをやってるやつは」「相
撲をやってるやつは」ってな見方にはなっていませんよね。
もちろん、剣道界は、「人間形成の道」という理念を掲げているだけに、犯罪行為に関し
て厳しい批判が寄せられることもやむをえないとは思いますが、圧倒的多数の剣道愛好家
が、理念に向け己を律し精進しているのではありませんか(^_-)〜☆
>それに固執しすぎたが故の保守性・閉鎖性が故に一連の不祥事が連発したと
>私は愚考いたします。
ちょっと漠然としておりますので、このあたりのお説、もう少し具体的にご説明いただけ
ますようお願いいたしますm(_ _)m
>私の愚見を述べさせて頂ければ、いま、この機に「堅い干し肉を噛み、中から
>鏃を見つけ出し、取り除く」ような思い切った処置を断行せねば、今後も
>同様の不祥事が続発し、その度に世間の剣道への態度はますます硬化の一途を
>辿ってしまうのではないか、という事です。
はい、みなさんがそうお考えなのだと思います。
私もその一人です。おそらくここのトピ主さんもまったく同じお考えゆえこのトピをお立
てになられたのだと思うんですね。
大切なのは、「そのためにどうするか」なんです。
それゆえこのトピのタイトルは「原因の分析と対策について」なんです。
剣道のよさを後世に残したいと切望しておられるあなただからこそ、批判ではなく分析を。
志向ではなく対策をお願いいたします(^_-)〜☆
[2008/03/23 13:04:13]
お名前: 昔の人
To 一剣氏
>剣道の素晴らしい所・・・。
あなたはそうかもしれない。
そして、私自身もそれは身をもって「その通り」だと思う。
しかし、私やあなたがどう思おうとも、(誠に悔しいことだが)これらが
「外界」が剣道に対して抱く物の見方でもあるのです。
「あいさつやお辞儀など、見てくればかりは繕えても、心の中は
どろどろになった『腐った果実』にしかならない」と・・・。
>しかし、「剣道部は真面目」とか「剣道は人間形成に役立つ」といった
>良いイメージを広めたのは先人の剣道家の方々の努力なのだと今は思います。
それはそうなのかも知れませんが、今となってはいくら、それを
声高に叫ぼうとも、世間は納得致しますまい。
そのイメージを払拭するような不祥事が次から次に、しかも「先人の教えを伝え、守るべき」
指導者層の方々から発せられている現状を見ると・・・。
>我々に出来る事はただ1つ、先人が長い時間をかけて築き上げて下さった
>世間の剣道に対する良いイメージを崩さない事ではないでしょうか?
それに固執しすぎたが故の保守性・閉鎖性が故に一連の不祥事が連発したと
私は愚考いたします。
現状を鑑みるに、このような考えはむしろ危険なのでは、と。
私の愚見を述べさせて頂ければ、いま、この機に「堅い干し肉を噛み、中から
鏃を見つけ出し、取り除く」ような思い切った処置を断行せねば、今後も
同様の不祥事が続発し、その度に世間の剣道への態度はますます硬化の一途を
辿ってしまうのではないか、という事です。
それを、私は恐れているのです。
最後に、私は剣道が憎くてこのような事を述べているのではない。
剣道を子や孫に残したい、剣道の良さをもっと多くの人に理解して貰いたい。
そう思えばこそ、敢て苦言を申し上げましたのです。
そこだけは、どうかご理解を頂きたい。
[2008/03/22 22:15:06]
お名前: 一剣
なるべく短く意見を述べさせて頂きます<(. .)>
これは間違えなく剣道の影響で私は「挨拶」と「時間厳守」が出来るように
なりました(^0^)
簡単な事のようですが、「挨拶」が出来ない人や「時間を守れない人」って
沢山いますし。
剣道が特に素晴らしいかは私は他のスポーツをやった事がないので
分かりません。 しかし、私は中学生の時、何か悪い事をすると、よく
「剣道部のくせに」と先生に言われました。
私はそれがすごく嫌でした。「なんで剣道部のくせに」って言われなきゃ
いけないんだろうって思っていました(>_<)
しかし、「剣道部は真面目」とか「剣道は人間形成に役立つ」といった
良いイメージを広めたのは先人の剣道家の方々の努力なのだと今は思います。
我々に出来る事はただ1つ、先人が長い時間をかけて築き上げて下さった
世間の剣道に対する良いイメージを崩さない事ではないでしょうか?
1人1人が剣道をする者としての「プライド」とか「緊張感」を持つべきかと
感じます。「昔の剣道家は立派だったけど、今の剣道家は????」と言われない
為に。
剣道界から見れば1人の剣道家の不祥事も、世間から見れば「剣道家の不祥事」と
広く見られてしまいます。
[2008/03/22 21:37:36]
お名前: 昔の人
何やら、「剣道は人間形成に役立つか否か」という話で盛り上っているみたいだが
その議論は最早無用、と私は思っている。
何故なら、結果がその全ての答えを導き出しているからだ。
いや、こう思っているのは何も、私だけではない。
問題を起した張本人には勿論だが、それらとグルになっているのではないかと
邪推させかねないような周囲の対応の遅疑・杜撰ぶり・・・。
そして、それに伴い、生じるべくして生じた世間、言い換えれば「外界」の
厳しい、冷ややかな見方・・・。
以下、私がこれまで見聞きした、これらの事件に対する「外界」の意見の
一部を抜粋させて頂こうと思う・・・。
<以下、管理人が管理人権限において削除いたしました>
[2008/03/22 19:07:14]
お名前: Hide.
URL
To 剣士以前さん
>結局、良い行いとは、人はいかにあるべきか、という問題です。
>この話になると、哲学的、宗教学的話になってしまいます。
>私には荷が重いです。
そうですね、あまり武士道にとらわれる必要はないと思われますが、人間として踏み外し
てはいけないモラルやマナーを再構築する必要はありましょう。
案外小学生の「道徳の教科書」なんかがいいテキストになるのかもしれませんね(^0^)
To 好月さん
>ここまで皆さんのカキコを読み進んでも、やはり私は『個人の資質の問題』として、
>一連の不祥事を捉えています。 楽観過ぎてますか?
私も基本的には同じスタンスです。
ただ、剣道指導者全体が、技術面の指導に偏り過ぎているきらいが、現状を生んでいるよ
うにも思えます。
>注意しなければならないのは、だれも進言してくれなくなった『お偉いさん』たちばか
>りですよね。(ーー;)
御意。
勝負でも、周りが見えなくなったら打たれます。
自己を客観視する視点を常に持ち続け、「裸の王様」にならない意識の掘り起こしが必要
ってことでしょう。
>でもHide.先生や剣心さんのように剣道の言葉で「合気」「克己心」「不断の修練」…
>と人格形成のヒントが示せたら、剣道のよさがもっともっと伝わりやすいと思いました。
ありがとうございます。
自分自身ができてもいないことを偉そうに話すのには抵抗を感じないでもありませんが、
そこは「人生の先輩」「剣道の先輩」っていうことで(^^;
子どもに噛み砕いて話すことによって、自分自身の考えも整理できますし、けっこう自分
自身の勉強にもなってます(^0^)
To ヒロポン君
そうですか、君は指導者志望なのですね(^^)
指導者になるためには、それこそ、剣道以外にもたくさんのことを勉強しなければいけま
せん。近視眼的な見方ではなく、子どもをあるいは社会をグローバルにみる力が必要にな
るでしょう。
と言っている私も響勉強中ですが(^^;
ともに頑張りましょう!!
[2008/03/20 09:31:12]
お名前: ヒロポン
To Hideさん
>「お相手を尊重する」という剣道の思想を正しく理解し学んでいれば、そんなことは起こ
り得ないはずなのですが、面小手胴突きを打突することにのみ汲々していると、肝心の大
元を置き去りにしてしまうのではないでしょうか。
「正しく学ぶ」ということが大切。そのためには、しっかりとした指導者につくことが一
番なのだと思われます
なるほど・・・
いやはや、勉強になります!!!
僕もそんな素敵な先生を目指したいと思いますv(>o<)v
まずは身近な所から頑張りたいですね〜。
僕は規範作りなど、難しいことは本当にダメで・・・(TT)
いつも眺めることしかできていませんが、
この「いちに会」の繁栄を心から願っております。
これからも頑張って下さい!!!
[2008/03/20 01:29:59]
お名前: 剣士以前
好月さんの仰ることは理解できますが、人はすべて弱いものであり、自分も含め
いつどこで魔が差すかわかりません。
そういうときに己を律する何かよりどころが必要と思います。
また有名人だから問題を起こすと騒ぎになるわけで、無名の私が何か問題を起こしても
三面記事にもなりません。 人は皆そういうものと思います。(^^)
剣道は「道」という文字が付き、それに大きな意味を見出している方々が大勢います。
剣術を一所懸命稽古すればそれなりの人間形成にはなると思いますが、それだけでは
他のスポーツとかわらないとおもいませんか?
「剣術」ではなく、なぜ「剣道」なのか、だから規範が必要と考えるのですが。
[2008/03/19 21:12:09]
お名前: 好月
ここまで皆さんのカキコを読み進んでも、やはり私は『個人の資質の問題』として、
一連の不祥事を捉えています。 楽観過ぎてますか?
規範作りについても、そもそも法律すら守れなくなってしまった輩に、規範なんて守
れるはずがないんじゃないか?と思います。
忘れてはならないのは、不祥事を起こした人たちは、それまで世間から立派な人格者
として認知され、地位も名声も受けていた人たちが多いという事です。
おそらく何かの変化を機に、心ある人たちは距離を置き、異論のある者は離れて行
き、周りはただ服従するものと私欲に満ちて追従しようとするものばかりになって、自
身を全能者と勘違いするのでしょう。
要するに、この変化に気づき食い止めることができれば、【剣道のせんせー】の不祥
事はなくなると思います。だって剣道を真剣に学んでいる子供たちや若者、それを影か
ら日向から支える指導者、試合や昇段審査に向けがんばっている人たちは、いつも「人
間形成」なんか意識してなくっても、全ての経験が立派に「人間形成」になっています
から…。注意しなければならないのは、だれも進言してくれなくなった『お偉いさん』
たちばかりですよね。(ーー;)
具体的にHide.先生や剣心さんのような訓話は素晴らしいと思いました。
「感謝」や「思いやり」という言葉は、校長先生や来賓の方、或いはPTAの役員さん
などの挨拶にも使われ大切さを説かれますが、何か使い古されているようですね。でも
Hide.先生や剣心さんのように剣道の言葉で「合気」「克己心」「不断の修練」…と人格
形成のヒントが示せたら、剣道のよさがもっともっと伝わりやすいと思いました。
[2008/03/19 19:00:37]
お名前: 剣士以前
Hide.さん
>道徳的行ない」というのをどのように規定していくかっていうことが、まず問題に
なりそうですね(^^;
そうなんですね。
結局、良い行いとは、人はいかにあるべきか、という問題です。
この話になると、哲学的、宗教学的話になってしまいます。
私には荷が重いです。
規範とはそういうものなのではないでしょうか?
先に書かれた方がいらっしゃいますが、剣道の理念のその心の内は? という話です。
ですから、他トピでも書いたことがありますが、武士道的、日本人的倫理観を明確に
しないと、この話は進まないかも。
これが全剣連の仕事と思います。
昔は剣道という道はいらなかった、何故ならば武士道という道が既にあったから。
それは家庭・社会で徹底的に叩き込まれたものだったと思います。
武士が居ない今、剣道というものに変化したならば、
昔、儒教学者が武士道を規定したように、誰かが、剣道という道を規定しなければならない。
それは全剣連をおいて他にないと思います。
[2008/03/19 14:29:20]
お名前: Hide.
URL
To ヒロポン君
管理人のHide.です。
若い世代のカキコ、うれしいですね(^^)
そうですね、たしかに礼儀作法がよくなるという効用はありますね。
ただ気になりますのは、剣道をやっている大人でも、きちんと挨拶のできない人もいるっ
てことなんです(>_<)
「お相手を尊重する」という剣道の思想を正しく理解し学んでいれば、そんなことは起こ
り得ないはずなのですが、面小手胴突きを打突することにのみ汲々していると、肝心の大
元を置き去りにしてしまうのではないでしょうか。
「正しく学ぶ」ということが大切。そのためには、しっかりとした指導者につくことが一
番なのだと思われます(^^)
To 剣士以前さん
表彰も、一つの方法だとは思われます。
ただ「道徳的行ない」というのをどのように規定していくかっていうことが、まず問題に
なりそうですね(^^;
[2008/03/19 07:32:33]
お名前: 剣士以前
規範作りに関しては、もっと深い理解と基礎的思想を明確にしなければならないと思いますのでここでは書きませんが、
全剣連が道徳的行いに対する表彰をしても良いのではないでしょうか?
全剣連は段位のほかに称号を規定し授与しています。
ならば、試合の勝者に対する表彰以外に、剣道をしている子供・団体を対象に
道徳的行いをした人を表彰しても良いのでは、
そしてその表彰の方が剣道大会の勝者より優位にあるべきなのでは。
話をそらしてごめんなさい。
[2008/03/19 05:41:57]
お名前: ヒロポン
割り込み失礼しますm(..)m
今年で高校2年になります(^^)
僕は剣道は人間形成に無力だとは思いません。
身近な例で述べますと・・・
学校に来られる初対面のお客さんに挨拶をできたり
家族や近所の人たちに朝は「おはよう」寝る前の「おやすみ」を言える
すごく単純で当たり前のことですが、
正直、その「当たり前」の行為ができない人はたくさんいると思います。
学生にも、たまに大人の人でも・・・。
僕は剣道と出会えてとてもよかったですし
初めて一本を取れた時なんて、どれだけ嬉しかったか・・・(笑)
少し話しが脱線しましたが、剣道を通じて
社会性を持った「モラル」のある大人がたくさん生まれると嬉しいですね(^v^)
[2008/03/18 23:19:38]
お名前: Hide.
URL
To 人間形成さん
いちに会で規範作りですか?
うーん、私には荷が重いですねぇ(>_<)
皆さんもご存じだと思いますが、私はそんな人格者ではございませんので(^_^ メ)
皆さんのご意見の取りまとめ役だとしても、上手にその大役をこなせる自信が持てません。
ただ、トライしてみる価値はありそうですが…。
To 剣心さん
管理人のHide.です。
剣心さんも折にふれ、いろいろなお話をなさっておいでのご様子。こうした地道な啓もう
活動が、子どもたちの人間的成長に少しでも役立てばと願わずにいられません。
ともに頑張りましょうぞ!!(^0^)
[2008/03/18 23:17:53]
お名前: 元京都人
いやぁ、ここに書き込みをするのは久しぶりですね。
殿剣士さんの意見と全く一緒です。
武道・スポーツの枠を越えて私自身が思うことなんですが、「礼儀作法」などは教える事ができても
『心のこめ方』は各家庭レベルの話ではないかなと。
そりゃもちろん、指導するに当たって、そういった部分も教えてはいますが、それを実践してるかどうかは
各家庭での親御さんの協力が必要だと思います。
よって、50対50です
[2008/03/18 13:47:02]
お名前: 剣心
剣道は人間形成に無力ではないと思いますし、そのように指導していかなくては
いかないものと思っています。
私も一道場の代表者ですが、稽古のたびに子供たちに話します。しんどいこと、
つらいことから逃げてないか?人を思いやる気持ちはあるか?弱い自分を打つ
竹刀を自分の中にちゃんともっているか??単純でしんどい稽古は強い心を
強い体を作るために稽古してるんだ。試合での勝ち負けが剣道ではない。自分
の弱い心に克つため、そして他人を思いやる気持ちを育てるために稽古するんだ
といつも話しています。子どもたちの心に届いているかわかりませんが、中学生
くらいになってくると話を聞く目が変わってきます。
礼法の指導、剣道の指導においても相手と気を合わすということをやかましく
言います。相手の心と自分の心を合わしなさい。そうすれば何か見えてくる。
私生活、学校生活においても自分のことばっかり考えていると周りの見えない
人間になる。
などなど、剣道を通じていろいろな人の道を説くことは出来るし、それこそ
他のスポーツにない、武道としての道を指導できると考えています。それを
実践できるかは別として指導者は毎回毎回何度も何度も話すことで少しでも
子供たちの心に届けばとの思いです。私が一番危惧しているのが、少年剣道
の良し悪しが試合結果で捉えられることが多いことです。各、都道府県の連盟
においても強豪道場の発言力が強く、試合中心で少年剣道が動いているようで
さみしい思いをすることがあります。
指導者がいかに正しい剣道理念を伝えていけるか。そして正しい礼法の指導
(相手と気持ちを合わす、相手を敬う)こそが剣道の発展になると信じます。
理念が伝わるか伝わらないかは指導者次第とも考えます。
私も指導者として子供たち、そして剣道界の未来を担っているという自覚を
もって師弟同行で稽古に励みたいと思っています。
[2008/03/18 09:11:13]
お名前: 人間形成
Hideさんの言われる規範作りですが、皆さんの意見を持ちよって、いちに会で規範作り
ができたら良いですね。
剣道が人間形成につながるために。
[2008/03/18 09:04:38]
お名前: 人間形成
みなさんご意見ありがとうございます。
私の「剣道がなぜ人間形成に無力なのか。」という書き込みですが、「(不祥事を起こ
した人たちにとって)なぜ剣道が人間形成に無力だったのか。」という趣旨です。
剣道が人間形成に無力であると思っているわけではありませんので、
「?剣道を人間形成につなげるにはどうしたら良いのか。
?その具体的な方法は?」
という問題提起をしています。
言葉足らずで申し訳ありません。
Hideさんと同じく、これから剣道界を担っていく若い人達にもどんどん書き込みして欲
しいです。
[2008/03/18 08:54:04]
お名前: Hide.
URL
To 殿剣士君
管理人のHide.です。
君のような若い剣士が、こうした難しい話題に積極的に参加してくださいますことをうれ
しく思います(^^)
>僕はいま学校生活でも正しいことをキチンといえるようにがんばっています。
>そうし始めてから剣道もよくなったと思います。友達にも言われました・
たいへん素晴らしいお心がけですね!
僕も自分の師匠から、勝つために必要なこととして「規則正しい日常生活を送りなさい。
悩みや苦しみを抱えないようにしなさい。誰からも後ろ指をさされないような言動を心が
けなさい」と口を酸っぱくして言われました。
大学生だった当時、「なんでそんなことが剣道の強い弱いに関係するんだ?」と聞き流し
ておりましたが、指導者という立場になりまして生徒を見た時、そうしたことがいかに
剣道に跳ね返ってくるかっていうことが如実にわかるようになりました(^0^)
>「うーん・・やっぱり強い人はちゃんと形成できてるのかなあ・・」
>とたまに思います。
本当に強い人はきちんとできていますね。
そこそこ強い人は「???」ってなことがあります。
これは剣道に限ったことではなく、他の競技においてもそうですね。
一流と呼ばれる人は、全ての面において磨かれています。
やはり「王道を行く」ように学んでいくことが大切なのでしょう(^^)
[2008/03/18 07:45:41]
お名前: 毘
人間形成に剣道が特に有効だとは思いません
どんなスポーツでも、ダンスや音楽であっても人間形成に有効になり得るからです
結局は学ぶ側の心の持ち様だと思います
今回の件は、個人の問題で片付けてしまえば話は簡単ですが、剣道の理念に明記されている以上、
全剣連も何らかのアクションを起こさなければいけない時期にきているかと思います
Hide.さんの言う「規範作り」には賛成です
剣連側も、出来れば若い世代の先生方にも参加して頂ければより良いと思います
[2008/03/18 00:03:17]
お名前: 殿剣士
ああーっと。僕は中2とこの中で一番ズバ抜けて若いのですが
書き込ませていただきます。(Hideさん、邪魔でしたら消してください)
少なくとも僕の周りでは形成・・・っていうよりも、
だんだん道からズレていっている人が何人かいる気がします。
ほんの何人かですけど。
なぜかその人たちは剣道は弱いです。(言ったら悪いんですが)
僕はいま学校生活でも正しいことをキチンといえるようにがんばっています。
そうし始めてから剣道もよくなったと思います。友達にも言われました・
>剣道がなぜ人間形成に無力なのか
無力・・・・100%無力じゃないと思います。(僕はです。不愉快になったならすみません)
50−50でいいと思います。
「うーん・・やっぱり強い人はちゃんと形成できてるのかなあ・・」
とたまに思います。
少し長かったですね。すみません。
[2008/03/17 23:20:16]
お名前: Hide.
URL
いろいろなご意見があるのですね。
読んでいていちいち「なるほど」とうなずいてしまいます(^^;
しかし私は「性善説」ならぬ「剣善説」だなぁ。剣道をゆがめているのは、学ぶ側の人間
に他ならない。剣道の教えはどの書物をひも解いても(少なくとも私が読んだものに関し
ては)極めて道徳的で規範的な生き方を示唆するものばかりです。
昨今私が始めたことに、稽古後の訓話があります。
訓話などというとおこがましいのですが、子どもたちを前にしていろいろなお話をするよ
う心掛けております。
思い返しますと、私が幼少のころ通っていた道場は、師範のおじいちゃん先生が稽古のた
びに様々なお話をしてくださいました。面白く引きこまれる話もありましたが、大半は
「なんじゃそりゃ」というような、よくわけがわからないものばかりでした。
でも不思議なことに、そうしたお話の一つが、30年以上のの時を超えてふとよみがえり
「あ、あの時のお話ってこれだったんだ」と気づかされることがたびたびあります。
毎日のように唱えていた道場訓の
ひとつ、礼儀作法を正しくしましょう
ひとつ、不断の修練をいたしましょう
ひとつ、人格の完成に努めましょう
も、今になってその意味内容が如実に像を結びつつあります(できているという意味では
ありません(^^;)。
ちょっと脱線しましたが、いつのころからか、先生方はこうした訓話をされなくなりまし
た。学校開放や公営の武道場などですと退室時間が決まっていて、稽古に目いっぱい時間
を使ってしまいますと訓話に時間を割くことができないのでしょう(>_<)
稽古時間を多少削ってでも、さまざまなお話をしてあげると、子どもたちの顔つきや目つ
き、取り組みが変わってきます。もちろん、手ごたえのあるお話ができた時とそうでない
ときがあり、指導者も勉強です。
また、子どもたちの前で話した規範的なことは指導者自らが実践しなければ説得力を持た
ず、自然と己を縛る枷になってもくれます(^^;
GHQから武道禁止令がだされ一度は死んだ剣道。そこから先達が命がけで復活させてくれ
た剣道は、決して魂が抜けた残骸だけではなかったはず。
再度、剣道というものをしっかりと勉強しなおしてみようではありませんか!ヽ(^.^)ノ
To 好月さん
管理人のHide.です、お久しぶりです(^^)
>ただ、最近の不祥事は「剣道を教えるだけの人」が起こしているように思います。言い
>方を変えれば「剣道を学ぶ事を忘れてしまった人」と言いましょうか…?
おっしゃる通りです。
「死ぬまでが修行」といわれる剣道において修行の目標が明確に見えていない剣道家(あ
るいは愛好家)が少なくないのでしょう。
宗教に教祖や教皇などがおり、その集団に明確な方向性を与えているのと違い、剣道はあ
くまでも一人一人の取り組みにそれがゆだねられている点が難しいところでしょうか。
>日本人は、カリスマに弱いと言われます。カリスマと勘違いする人もどうかと思います
>が、それを助長する人たちの存在も無視できません。ナントカと煙は高い所へ昇る…と
>言われますが、周りの私たちが、品性のない人たちを焚き付けないよう注意をすべきで
>すね。
御意。
まだそれが、徒弟制度に裏打ちされた師弟関係によって剣道の修行が行われていた時代は
師によって剣道のみならず生活全般までを厳しく管理されておりました。その時代には、
こうした目を覆いたくなるような残念な事件は起こり得なかった・・・いや起こったとし
ても破門という形で全体の問題とはなり得なかったのでしょう。
師なき時代に突入し、好月さんのいうところのカリスマを求める風潮が一気に高まった感
があります。
まぁ、懐古ばかりしても先へは進めませんでしょうからこれくらいにいたしますが、やは
り剣道界以外からの有識者も招いて、全剣連をもってして「規範作り」に乗り出していた
だくのがベストと考えますが、いかがなものでしょうか(^^;
[2008/03/17 23:13:19]
お名前: Pー51
kenbu さんに同感です。
剣道の存在意義って何だろう?と思っています。
私が最初に教わった先生は太平洋戦争を経験してました。
敗戦で占領軍によって剣道は禁止されたと聞きました。
理由は「神風精神の根源」と見られたから・・・
だから戦後の再出発にあたって「お題目」が必要ではなかったのか・・・と
「修練の心構え」の結びに「人類の平和繁栄に寄与」とありますが、
どういう方法で実行するのか?
私の家の近くには航空自衛隊基地があってそこで試合することもあります。
「これも選択肢の一つだ」と戦闘機の前で中学生くらいの子に言ったりしました(^^;
[2008/03/17 22:28:03]
お名前: 笑剣
横から失礼いたします。
まだ剣道界(愛好家〜プロ?まで)はマシな方ですよ!
それは、被害者の方には申し訳無い言い方ですし、身内に
そんな事があったら許せませんが、私の狭い見識では、大学
まで遣った柔○と周りの相○、ラ○ビー界なんかは・・
まぁ酷い世界で!国技?紳士のスポーツ?舐めてるのか??
と言う事件、話しが多かったですね。
私、実名と匿名を使い分けて調査依頼を学校に申し出た事が
何回かあります。(人として許せなかったので)
武道、スポーツを遣ってるからとか、身体が大きい、力が強い
とか言う魔が入り、弱い精神力に拍車を懸けるのでしょうね。
これらは無関係かもしれないが・・・。
結局、私は、剣道は人間形成に有力であると信じています。
今まで剣道家でロクデナシな人間には出遭ったことが無い
ので!
しばらく出張に出るので閲覧出来ませんが、
また発言するかもしれません。乱文失礼致しました。
[2008/03/17 21:00:21]
お名前: 隆
人間形成さん
剣道が何故人間形成に「無力」なのか。
それって、あなた様の独断と偏見で決められ、自身の思いを
述べられたって訳ですよね。
自身が「無力」と決められたら・・・それまでです。
たしかに、高段で「お山の大将的な指導者の先生」存在します。
セクハラ&スキャンダル有りで、現実に問題ですよね!
こんなのおかしいし、子供達が可愛そう・・・って
仰りたい事、充分理解できます。
しかし、ここであなた様の思いは「人間形成に無力」!
なんか少し違うようで、寂しい次第です。
自分も、少年剣道指導の立場にあります。
1年生から剣道初め、子供達にとり稽古を休まず、我慢して
6年生になり無事卒団。
この6年間の間どんだけいやな思いがあったか、さぼりたくてしかたが無い時も、
絶対にあったと思います。
「我慢強い心と体を養う」子供達&自分自身にも言い聞かせ、
へタレながら、剣道に励んでます!
剣の理法の修錬による人間形成の道!
私は、他人がどうであれ、その事を大切に思ってます。
[2008/03/17 20:55:30]
お名前: 人間形成
剣道という山のかなり高いところまで上っておられるであろう方々が、考えられない不
祥事をおこしています。
それも毎年のように起こっています。
他のスポーツ愛好家に較べて、不祥事発生率が低いとは思えません。
一流の剣道家として評価されるまで剣道を稽古しながら、実は全く人間形成に役立って
いなかったことは、剣道を通じての人間形成を期待している者にとって衝撃的な事実です。
彼らは、問題が世にでなければ、今でもすばらしい剣道家として、賞賛をあびていたのでしょう。
このことは、剣道をするだけでは、人間形成につながらないことを物語っています。
?何故剣道が人間形成につながらなかったのか。
?剣道を人間形成につなげるにはどうしたら良いのか。
?その具体的な方法は?
>私はそうは思いません。それどころか、使い方次第では、教育&自学的効果の高い教材
>足りえるものだと愚考しております。
その使い方が必要ですね。
>各年代向きに具体例などを交えた啓蒙書を全剣連が出版するなどし、「どのように剣道
>に取り組んだらいいか」のアウトライン作りをしてみてはいかがかと考えます。
有益だと思いますが、剣道界の上位におられる方々の不祥事を見るにつけ、全剣連にそのアウトラインを作るだけの資格があるのか、疑問に思うところであります。
「いかにして剣道を人間形成につなげるのか」ということについて、様々な方々によっ
て議論されることが有益であると思いますし、オープンないちに会の掲示板は最適な場
であると思います。
ご父兄や子供達の意見も聞きたいです。
引き続きご意見お願いいたします。
[2008/03/17 20:04:21]
お名前: kenbu
私は、今の剣道は人間形成に無力であると考えます。
元々悪名が高かった人間の一人や二人が起こしたというならまだしも、剣道で高い評価を受け、
人格者としても慕われていた剣道家の間で人の風上にも置けないような事件が続発しています。
まずは一人一人がこの事実を目を逸らさずに受け入れるべきではないでしょうか。
結局、今の剣道では表面的な人格を取り繕う位のことは出来ても、根本的な部分までもに
影響を与えるものではないのだと思います。だからこのようなことが多発してしまうのでは
ないでしょうか。
仮に剣道をやっていて人格の優れた人がいても、それは元々無自覚的に正しい人格を形成
できる人であって、そういう人は剣道をやっていようがやっていまいが自然と人格者に
なっていただろうと思います。
「剣道で人格形成」ということが頑なに主張され始めたのが戦後復興を遂げてからです。
ご存知の通りその剣道というのは過去の伝統を一気に失ってしまいました。私は全ての
原因はそこにありと考えています。
今の剣道なんて長い剣道の歴史から見ればたかだかここ50年程度の産物でしかありません。
もう盲信はやめてこれからは事実を見ていきませんか。私はこういった話題を契機にして
今の剣道が本当に人格形成に役立つのか、そもそも本当に正しいのかどうか徹底的に議論する
時期に来ていると思います。
[2008/03/17 19:36:28]
お名前: 稲雲
自分もだんだん指導したりする立場になってきましたが、
その辺のことは肝に銘じて、自分に厳しくやっていきたいです。
[2008/03/17 18:34:23]
お名前: 稲雲
このサイトを時々拝見させていただいている者です。私も剣道が
人間形成に無力だとは思いません。自分は剣道を通じて多くを学んだと
思います。が、時々残念なニュースを聞くこともあります。剣道などの
武道の場合、先生や目上の方を立てると考え方が、一般的に強いと思い
ます。上に立つ立場・指導するような立場になった時に、より自分の
心栄えを考え、自分に厳しくという姿勢をしっかり持っておかないと、
悪い方向に行ってしまうということも、ありうるかなぁと思います。
どうでしょうか?
[2008/03/17 18:28:18]
お名前: 好月
To 人間形成 さん はじめまして。
>剣道界で子供達に範を示すべき立場の人による不祥事がなぜ続くのか。
誠に嘆かわしく、腹が立つやら情けないやら、田舎で無名の剣道の愛好家としても恥
ずかしい思いがします。(T_T)
>単なる個人の問題なのか。
私は、そう思いたいです。田舎でも剣道の先生で、大なり小なりいろんな噂を持つ人
はいます。小さな道場でも何十年もすれば、その地域の名士となります。『お山の大
将』になってしまうんでしょうねぇ。酒席での失態みたいな小さなことから、使途不明
金、不倫、セクハラ・・・ご自身はともかく、剣道の評判まで落としてしまって、我々
まで素性を勘繰られてしまい、いい迷惑…ってこともありました。この『お山』が、大
きくなるほど、剣道の社会的責任まで問われてくるんでしょう。
剣道人の不祥事がたいへん大きく取りざたされるということは、、やはり、剣道の
「人間形成」の部分が、まだまだ社会では認められている、期待されている証だと思い
たいです。
To Hide.先生 こんにちは。2ヶ月ぶりですが、結構お久しぶりな感じです。
>剣道は人間形成に無力なのでしょうか?
私はそうは思いません。それどころか、使い方次第では、教育&自学的効果の高い教
材足りえるものだと愚考しております。
私も、まさしくそう思います。ただ、最近の不祥事は「剣道を教えるだけの人」が起
こしているように思います。言い方を変えれば「剣道を学ぶ事を忘れてしまった人」と
言いましょうか…?学びを忘れ修行を怠り、地位を利用し持論を押し切り・・・、公私
混同・破廉恥・非道の振る舞いも、必ず予見出来るものだと思います。日本人は、カリ
スマに弱いと言われます。カリスマと勘違いする人もどうかと思いますが、それを助長
する人たちの存在も無視できません。ナントカと煙は高い所へ昇る…と言われますが、
周りの私たちが、品性のない人たちを焚き付けないよう注意をすべきですね。
[2008/03/17 18:14:19]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
>剣道がなぜ人間形成に無力なのか。
剣道は人間形成に無力なのでしょうか?
私はそうは思いません。それどころか、使い方次第では、教育&自学的効果の高い教材足
りえるものだと愚考しております。
剣道には昭和50年に全剣連で作り上げた「剣道の理念」「剣道修練の心構え」が、学ぶべ
き指針として明示されております。
ただ、その取り組みにおいては細かく示されたものがありません。
各年代向きに具体例などを交えた啓蒙書を全剣連が出版するなどし、「どのように剣道に
取り組んだらいいか」のアウトライン作りをしてみてはいかがかと考えます。
まぁ、私は拙サイトにおいて「心栄え正しく学ぶ」ことを第一にあげておりますが、それと
てきわめて観念的で具体性に乏しいお答えでしかありませんものねぇ(^_^ メ)
なお、本トピにご意見を賜りますにあたり、特定の事件や団体、個人などを想起させる書
き込みはご遠慮いただきますようお願い申し上げますm(_ _)m
[2008/03/17 15:40:50]
お名前: 人間形成
剣道界で子供達に範を示すべき立場の人による不祥事がなぜ続くのか。
単なる個人の問題なのか。
表にでてくる不祥事は実は氷山の一角のような気もします。
剣道がなぜ人間形成に無力なのか。
その原因を分析し解明し対策を考えなければ、不祥事は今後も続くでしょう。
ご意見お願いします。
糾弾を目的とするものではありませんので、固有名詞はださないようにお願いします。
[2008/03/17 11:34:28]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る