記事タイトル:ボクシングの川内将嗣選手 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 元立ち   
ボクシングも剣道も基本は摺り足だったり間合いだったりです。
空手などでは「剣道経験者は無条件に買い」らしい、
空手の指導者に聞くと
「何しろ間合いに明るい」「目を閉じない」とのことでした。
[2008/07/18 12:45:35]

お名前: やんちゃ親父   
決して良い話ではないのですが、自分の体験談を少々。

若い頃、まだまだやんちゃ盛りの頃、ちょっとした喧嘩
では殴られることはなかったです。素手の自分はめっちゃ
弱くて殴る事はできなかったですが、よける事はできました!
「目」なのかなぁ〜と思います・・・

決して自慢するような話ではないです!良い子は聞き流して
下さい。。。
[2008/07/17 12:59:24]

お名前: BPM220   
 私も剣道のほかに護身術をちょっと習っています。そこには空手・少林寺・合気道
キックボクシング・ムエタイ経験者などなど様々な人がいますが、みんな口をそろえて
言うのが「剣道家は間合いのとり方が独特」だということです。「真似したくても真似
できない」とも言ってましたね。

 「剣道は実戦には使えない」という人もいます。確かに剣道だけでは実戦には不向き
だと思いますが、剣道の間合いのとり方はすべての格闘技において通用するものであると
今、身をもって実感しています。
[2008/07/17 09:56:22]

お名前: ボク剣   
若い頃はボクシングのイメージで剣道をして、嫌われていました。
フットワーク、フェイントと・・
今思えば よく体も動きました。だから面白かったのかな とも思います。
どこか共通するところがあったのでしょう?
中年になり、真っ直ぐ打つのが 如何に大変かと感じる次第です。
[2008/07/16 23:09:45]

お名前: おやじ剣士   
往年のWBC世界フライ級王者の大熊正二さんも剣道出身のボクサーです。
右利きですが、右足が前の剣道の構えが身についているため
自然にサウスポーの構えになったそうです。
チャンピオンになった後、防衛に失敗した後5回も世界戦に失敗し、その後
王者に返り咲き3度も防衛した不撓不屈の精神は、剣道により培われたものだと
思います。あっぱれ!!!
[2008/07/16 13:23:46]

お名前: 親ばか素人保護者   
私は大学で空手をしていましたが、剣道からの転向者は やはり違いました。
そのニュース 私はテレビで見ましたよ。
[2008/07/16 07:56:51]

お名前: ぐり   
ボクシングと剣道って共通要素が多いってよく聞きますよね!
がんばってほしいです★
[2008/07/16 07:01:37]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

へー、そうなんですか。
私も、オリンピックを見る楽しみが増えました!
ありがとうございますヽ(^.^)ノ
[2008/07/15 22:35:20]

お名前: 気剣体不一致   
納豆さま、情報ありがとうございます
これでオリンピックを見る楽しみが一つ増えました
川内選手、出鼻(カウンター)狙いでがんばれ〜!
[2008/07/15 21:47:29]

お名前: 納豆   
今朝の日経新聞にのってましたが、ボクシングの北京オリンピック代表の川内選手は、
中学までの7年間剣道をやっていて、その経験がボクシングに生きているそうです。

「剣道は打つ前段の動作がほとんどなく、届かない距離から竹刀が飛んでくる。ボクシ
ングのタイミングや距離感はすぐにつかめた。」
日本代表の監督も「相手が打ってくる瞬間を見抜き、逆にワンテンポ先に打ち込める。
教えてできるものじゃない。」と話しています。

剣道の間合いや駆け引きはボクシングにも通用するのですね。
オリンピック頑張って欲しいです。
[2008/07/15 20:55:17]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る