記事タイトル:竹刀に思う事あれこれ 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 御所五郎丸さん

いろいろと情報ありがとうございます。
意外といってはなんですが、けっこうお安くできるのですね(^^)

たしかに鍔は困りますね。
私も太い竹刀が好きなものですから、土星の環状態になってしまいます(^_^ メ)
[2008/12/22 20:42:46]

お名前: 御所   
 追伸
 柄皮も多分特注かと思われます。
[2008/12/22 15:02:20]

お名前: 御所五郎丸   
 Hideさまへ
 お願いした武道具店は渋谷の松興堂さんで,竹が10000円,
仕立てて税込み11500円でした。
仕立てた柄の鍔元の周囲が13,5ミリ。
仕立てた柄頭の周囲が11,5ミリ。
先皮の周囲も11ミリ。
京都産真竹の古刀仕立てで,一見するとまるで物干し竿のような・・・(笑)
竹刀を作ってくださった職人さんも,つくり甲斐があったのでは・・
760gというとさぞかし重いのではなかろうかと思うでしょう。
しかしながら柄が太いのとバランスが良いので重く感じません。
・・とは言っても普通の竹刀の1,5倍はありますが・・・
本当に良い物ができました。
 ただ困った事に,鍔と鍔止めに不自由しております。
柄に合わせて鍔を削ってみると,まるで土星の輪のような・・・(笑い)
また鍔止めにいたっては,生ゴムの鍔止めを3分ぐらいかけてだましだまし
押し込んでおります。

稽古の折,立会いの相手の方には相当な圧迫感があるものと思います。
稽古が楽しみです。
[2008/12/22 15:00:28]

お名前: Hide.    URL
To 御所五郎丸さん

おお、完成しましたか!
760g?! それはすごい!
柄皮なども特注なのでしょうね?(^0^)

下世話な話ですが、お値段はおいくらほどかかったのでしょう?
差し障りありませんでしたらお教え願えませんかm(_ _)m
[2008/12/21 09:20:15]

お名前: 御所五郎丸   
 Hide様 ご無沙汰いたしております。
 注文していた竹刀が出来上がりました。
 う〜む,すばらしいものができました。
 今回は小判ではなく,普通の丸い柄です。
 一目見て,思わず「ふ,太い!」
 柄が太いので重さをさほど感じません。(760g)
 一日も早く使いこなせるように稽古に励みたいと思います。
[2008/12/20 21:12:50]

お名前: Hide.    URL
To 御所五郎丸さん

>こちらの希望を伝えましたところ,店に常備しているものは規定に合わせた竹刀との事
>でした。 そこで店のご主人はその場で,竹刀の取引のある製作所2箇所に自ら電話を
>かけてくれました。 その結果,京都産真竹にて仕立ててもらえることになりました。
>納期は約1週間との事です。 出来上がりが楽しみです。

そうですか、それはよかったですねヽ(^.^)ノ
出来上がりが今から待ち遠しいですなぁ!


>竹刀を探していて思ったのですが,1〜3のお店のほうが,対応が良いようですね。

竹刀に限らず、自社製品を作っているところは、対応がいいのではありませんか(^^)
[2008/12/05 20:45:55]

お名前: 御所五郎丸   
 
 Hideさま
 早速のお返事,誠に有難うございます。
 福田武道具さんですね,今度行ってみようかと思います。
 
 今日,職場の近くにある武道具屋さんに行ってきました。
 こちらの希望を伝えましたところ,店に常備しているものは規定に合わせた竹刀との事でした。 そこで店のご主人はその場で,竹刀の取引のある製作所2箇所に自ら電話をかけてくれました。 その結果,京都産真竹にて仕立ててもらえることになりました。 納期は約1週間との事です。 出来上がりが楽しみです。

 武道具屋さんにもいろいろあるようで 

1,完全に受注生産にて防具をその場で作っているところで,商品はほとんど陳列して  いない職人さんの工房というべきお店
2,商品を陳列しつつ,その場で防具を作っているお店
3,商品を陳列しつつも防具を自社工場で作っているお店
4,商品を陳列しつつも防具を他社工場に委託して作っているお店 
5,出来合いの商品を売っているだけのお店
6,完全にインターネット販売だけのお店

        ・・・・・・などがあるようですね。
 竹刀を探していて思ったのですが,1〜3のお店のほうが,対応が良いようですね。
 
[2008/12/05 18:33:26]

お名前: 御所五郎丸   
 Hide様,早速のお返事誠に有難うございます。
 福田武道具さんですね。今度行ってみようかと思います。

 今日の仕事帰りに,職場の近くの武道具店に行ってきました。
 その店ではご主人自らがその場で取引のある竹刀製作所に電話をかけて,
こちらの希望を伝えてくださいました。 そしてまずは一本,京都産の真竹にてその製作所で仕立てて貰う事になりました。 納期は約一週間ほどとの事です。
 出来上がりが楽しみです。
[2008/12/05 17:34:41]

お名前: Hide.    URL
To 御所五郎丸さん

管理人のHide.です。

私も、760gとまではいきませんが、最近はずっと640gの竹刀でお稽古しています。かれこ
れ、8か月になるでしょうか。たしかに小手先では振れませんからね。体幹からの打突を
目指しています(^^)

最近では違和感なく振れるようになりましたが、やはり、微妙な技やスピードのある方と
の相打ちだと、若干剣先のスピードに遅れを生じるようです。まだまだ修行が足りません
ね(>_<)


私が作っていただいたのは、いきつけの福田武道具です。とりあえず2本ありますので、
今ある一本が壊れたら、もう1本オーダーしようと思ってます(^_-)~☆
[2008/12/05 07:32:56]

お名前: 御所五郎丸   
 私は今、仕立てて760gの古刀つくりの竹刀を使っております。使い始めて1か月、最初はその重さに圧倒され、振ってるつもりが振り回されているような状況でしたが、やっとその重さにも慣れてきました。 
 わたしは、勝負にこだわらない、スケールの大きな剣道を目指しております。小手先のだけのチャンバラ剣道にならないためには、重い竹刀が良いと思います。 
 太刀筋がどうのこうのとか、打ちが軽いとかの問題も、重い竹刀を使うことによって解決の一助となるのではないかと思います。 なぜならば、重い竹刀は腕だけでは振れませんので全身で振らざるを得ないからです。
 ただ重い竹刀の問題は、買いたくても武道具店ではほとんどの竹刀が規定重量のものしか売っていないという事です。
 今使っている竹刀も、もう予備がありません。
 いつまでも使いたいのですが・・・
 私以外にも重い竹刀を使っている方々は多数おられると思いますが、どちらの武道具店でお求めでしょうか。 差し支えなければ教えてくださいませんでしょうか? 
 何卒宜しくお願い申し上げます.   2008.12/4
[2008/12/04 14:51:44]

お名前: Hide.    URL
To 気剣体不一致さん

>「心と技の道標(みちしるべ)」は、いつも何かとお世話になって
>いる会長にも1冊プレゼントしたいと思いますので、2冊にします。

そうですか、それはいいことですね(^0^)


>月に一度の割合で剣道の心構えや子供たちへの激励などをA4一枚
>にまとめて配布して下さいますので!

おおお、それは素晴らしい!
私もかつて剣友会を持っていたころは、そんな活動をしてましたっけ。
その時の経験が、このサイトにもずいぶん役に立ちました(^^)


>機能的には以前の物より「くの字」に可動出来る方向が増えているみたいです。

そうなんですか。私が購入したのは初期のものでしたから(^_^ メ) 


>今や貴重品になりつつあるのでしょうか!

う〜ん、そうだったんですか(>_<)
それは残念だなぁ…。あれはいい手の内だったのに。


>今回も子供の竹刀の注文にかこつけ自分の竹刀もこっそりと追加し
>ました。なんせ、最近は稼ぎが悪いので ハァー

耳が痛い(>_<)
ホント、世知辛い世の中で…。
[2008/12/02 22:30:48]

お名前: 気剣体不一致   
To:Hide.さん

「心と技の道標(みちしるべ)」は、いつも何かとお世話になって
いる会長にも1冊プレゼントしたいと思いますので、2冊にします。
月に一度の割合で剣道の心構えや子供たちへの激励などをA4一枚
にまとめて配布して下さいますので!
(先生、ありがとうございます)

「霞流 くの字甲手」ですが、名称に『手首新時代』が追加になっ
てバージョンアップしているみたいです。機能的には以前の物より
「くの字」に可動出来る方向が増えているみたいです。
お金が出来たら一度購入したいと思います。

>むしろ、あそこのラムの手の内をお勧めいたします。
新サイトでは該当の物を発見できませんでしたが、旧サイトに「た
だ今、原材料である上質ラム革の入手が困難なため、製造を見合わ
せております」とのコメントが…(T_T)
今や貴重品になりつつあるのでしょうか!

>いやぁ、竹刀を大切にしておられますね。
昔から物を直したりするのが好きでした。たまに壊したりもします
が…(;´_`;)
今回も子供の竹刀の注文にかこつけ自分の竹刀もこっそりと追加し
ました。なんせ、最近は稼ぎが悪いので ハァー
[2008/12/02 14:12:52]

お名前: Hide.    URL
To 気剣体不一致さん

>メール便での送付可能なので、それでは一冊注文したいと思います。

ぜひぜひ(^0^)


>所で、福田さんの「霞流 くの字甲手」が非常に気になります。

私も購入し使ってみましたが…、私には合いませんでしたm(_ _)m
むしろ、あそこのラムの手の内をお勧めいたします。
一度使うとクセになりますね。いや、本当に握りやすい。
私の稽古用の安い小手が、たちまち一番大事な「試合用」に昇格いたしましたヽ(^.^)ノ


>早く新しい物を使いたくて『油浸みろ、油浸みろ』と念ずる今日こ
>の頃です。(^。^)

いやぁ、竹刀を大切にしておられますね。私も見習わなければ(>_<)
きっと、気剣体不一致さんのお気持ちが竹刀にも沁み渡っていることでしょう!!
[2008/12/01 21:28:31]

お名前: 気剣体不一致   
To:Hide.さん

>自信を持ってお勧めいたします(^_-)~☆
メール便での送付可能なので、それでは一冊注文したいと思います。
以前、素振り用竹刀「ふりまる」と「アキレス保護サポーター(断裂予防)」
を注文しましたが、その時の会員IDとパスワードが不明となりまし
たので、問い合わせをしなければ…

所で、福田さんの「霞流 くの字甲手」が非常に気になります。欲
しいなぁ。やはり、手の内はクラリーノより鹿革の方がしっくり来
るのでしょうか。でも、鹿革は高いですね。

竹刀ですが、源武堂さんの「赤 火の国39」(自分用)、「劔心34」
(愚息用)がクルミ油綿を加えた状態であります。あと10日で1ヶ
月経過となり使用可能かと思います。火の国は持った感じが非常に
良く楽しみです。現在使用中の私の竹刀は江戸川武道具店で購入し
た物で非常に丈夫で傷みがほとんどなかったので、新しい物を購入
するのは久しぶりです。愚息の竹刀も持たせてみましたが気に入っ
たみたいです。但し、体が小さいので柄革を32に変えてやろうと
思います。振り慣れてきたら34にします。
早く新しい物を使いたくて『油浸みろ、油浸みろ』と念ずる今日こ
の頃です。(^。^)
[2008/11/30 22:05:31]

お名前: Hide.    URL
To 気剣体不一致さん

いやぁ、いろいろに使えますので、重宝しますよ。
自信を持ってお勧めいたします(^_-)~☆
[2008/11/26 21:30:13]

お名前: 気剣体不一致   
To:Hide.さん

>「心と技の道標(みちしるべ)」はお買い求めになられましたか?
>あれは、剣道愛好家必携のバイブルですぞ!
福田さんのHPで目次を見ました。
内容は多岐に渡っているみたいですね。一度、読んでみたいと思い
ます。
[2008/11/26 14:45:55]

お名前: Hide.    URL
To 気剣体不一致さん
>そうですね。次の稽古の時にチェックしてみます。
愚息が通う剣友会でも、叩くような打ち方をしている子は竹刀の痛みが激しいようです。

>私も活用しております。最近、バージョンアップしたんですよね。
そうですね、改訂版が出ております(^^)

>福田さんは「アキレス腱断裂予防サポーター」などもそうでした。
>様々な取り組みをされているみたいですね。
そうですね、あそこの社長さんは私の高校の大先輩なのですが、本当に剣道を愛しておら
れます。日々、さまざまな工夫をしておられますので、私も勉強になります。

「心と技の道標(みちしるべ)」はお買い求めになられましたか?
あれは、剣道愛好家必携のバイブルですぞ!!(^0^)


To 内剣さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

ちなみに、一般の方とお稽古する時や素振り、基礎稽古(切返し、打ち込み、技の稽古)
の時は、これまた特注の630gの3.9を使っています。
高校生男子や大学生などスピードの速い方とのお稽古では、通常の3.9でお相手しますが(^^;
[2008/11/25 10:16:45]

お名前: 内剣   
hideさん
貴重なご指導有難うございました。
眼から鱗が落ちる思いです。
[2008/11/24 21:01:33]

お名前: 気剣体不一致   
気剣体不一致です。

To:Hide.様

>空間打突でしっかりと打突部位で止めることをやりこんでいれば、竹刀の破損も少ないと
>考えますが。
そうですね。次の稽古の時にチェックしてみます。

>ぜひ福田企画の「剣道用具マニュアル」をプレゼントしてあげてください。あれは役に立
>ちますよぉ(^_-)〜☆
私も活用しております。最近、バージョンアップしたんですよね。
福田さんは「アキレス腱断裂予防サポーター」などもそうでした。
様々な取り組みをされているみたいですね。
[2008/11/24 18:13:16]

お名前: Hide.    URL
To 気剣体不一致さん

愚息が通う剣友会の子どもたちも、稽古の大半が大人の人が元立ちですが、そんなに竹刀
を傷めませんね。
空間打突でしっかりと打突部位で止めることをやりこんでいれば、竹刀の破損も少ないと
考えますが。

ちなみに、私も、愚息2人も、竹刀をほとんど壊すことはありません。
長男などは、毎日部活で猛稽古ですが、竹刀を修理持って帰ってくるのは月に一度程度で
しょうかねぇ(^^)


>私も本サイトや他のサイトも参考にしながら竹刀や道具を手入れす
>るように気をつけています。このようなサイトがある事は非常に助
>かります。

拙サイトにはありませんが、よそでは写真付きで詳しく解説してくれているところもあり
ます。そういうところは重宝しますね(^^)


>自分で道具を手入れする事で愛着が涌き、物の善し悪しがわかると
>思うのですが… 残念!

ぜひ福田企画の「剣道用具マニュアル」をプレゼントしてあげてください。あれは役に立
ちますよぉ(^_-)〜☆
[2008/11/24 10:11:49]

お名前: 気剣体不一致   
To:Hide.様

>ご子息のお稽古は、子ども同士で組んで行うことが多いのですか??
最近は背丈を合わせた者同士の稽古もありますが、やはり元立ちが
大人、中学生、小学校高学年などの方が多いです。特に回り稽古で
すと相手は自分よりも大きい人が多いです。
愚息は学校のクラスでも背丈は前の方ですので…

ただいま、購入した竹刀に購入先と使用開始日を裏側に書くように
準備中です。様々な竹刀を試してみて耐久性のある物を探したいと
思います。

>私も、気剣体不一致さんと同じようなことをしてますよ(^_-)~☆
私も本サイトや他のサイトも参考にしながら竹刀や道具を手入れす
るように気をつけています。このようなサイトがある事は非常に助
かります。
つい先日も大学生の女性とお話をしていますと「竹刀をバラした事
がありません。手入れは、いつもマネジャーがしていました。」と
答えが返ってきました。(悲)
今度は、中学生に聞いてみるとやはりバラしたことがない。「カー
ボン竹刀を使っているから大丈夫です!」といわれました。ひょっ
として竹製の竹刀は1枚が壊れれば捨てていたのでしょうか!!
自分で道具を手入れする事で愛着が涌き、物の善し悪しがわかると
思うのですが… 残念!
私などは、子供の壊れた竹刀の傷んだ部分を切り落とし、私の使わ
なくなった柄革も利用して、自作の打ち込み棒(後家打込棒)を作
成しております。
[2008/11/23 22:45:37]

お名前: Hide.    URL
To 気剣体不一致さん
管理人のHide.です。

>愚息(小2)は、剣道を始めて1年半になりますが、防具を着けて
>稽古するようになってからの竹刀の消耗を計算した所、週三回の稽
>古で2ヶ月に1本割合で消費しております。傷んだ竹は新しい物と
>組み換えて使用しての数です。
う〜ん、ちょっと多いように思えますが…。
ご子息のお稽古は、子ども同士で組んで行うことが多いのですか??

>最近、購入した竹刀をすぐに使用される方が多いのですが、最近の
>竹刀は面取や油の浸透などは必要ないのでしょうか?
私も、気剣体不一致さんと同じようなことをしてますよ(^_-)~☆


To 内剣さん
管理人のHide.です。

>私は「刀」を扱ったことがないのでわかりません。
私も同じです。
「剣居一如」であるべきだとは思いますが、どうも踏みきれませんで(^^;
でも、剣道愛好家のたしなみとして、抜刀と納刀だけでもきちんとできるようにしておく
必要はありますね。

>◎hideさんはやはり、子どもにあわせ竹刀の大きさをかえていらしゃるのですか?
> 例えば、中学生は3.7 高校生は3.8とか・・
ですね。
実はそれは、お相手のためではなく自分のためにやってます。
私は、お相手がどんな短い竹刀であっても、こちらが3.9を使っていても、お相手の間合
いでお稽古する自信はあるんです。
でも、こちらから見るとやっぱ楽なんですね(^^;

そこで、高校生の女子と中学生をお稽古する時は3.7で、小学生とお稽古するときは3.5を
使っています。もちろん、一般男子の基準の重さのある特注竹刀です(^_-)〜☆


>確かに短い竹刀は取り回しがよくなりますが、『有効打突』が納得できなくなり、
>当てたり、叩くようになってしまいす。
それを切れ味よく&痛くないように使うのが「手の内の勉強」になると考えています(^^)
[2008/11/23 21:55:05]

お名前: 内剣   
私は「刀」を扱ったことがないのでわかりません。
全国、世界中の剣道家も同じだと思います。真剣を手に対戦するなど、歴史に於いても
想像、作家のフィクション的要素であると思います。
「刀」の歴史事態、精神・美術的な価値で継承されているのではないのでしょうか?

◎hideさんはやはり、子どもにあわせ竹刀の大きさをかえていらしゃるのですか?
 例えば、中学生は3.7 高校生は3.8とか・・
 この場合、相手に合わせる部分と、自身の稽古とかで、竹刀を変えると間合いとか感覚とか
 なんかヘン?になりませんか?
 確かに短い竹刀は取り回しがよくなりますが、『有効打突』が納得できなくなり、
 当てたり、叩くようになってしまいす。
[2008/11/23 19:31:01]

お名前: 気剣体不一致   
最近、竹刀の事で気になっております。
愚息(小2)は、剣道を始めて1年半になりますが、防具を着けて
稽古するようになってからの竹刀の消耗を計算した所、週三回の稽
古で2ヶ月に1本割合で消費しております。傷んだ竹は新しい物と
組み換えて使用しての数です。
 例)節のあった竹刀を2本購入。
   ・1本目が破損、2本目を使用
   ・2本目が破損、痛んだ竹を1本目の正常な竹と交換
こんなもんでしょうか?
愚息は身長も低く、面を打つと面布団に届かず面金に当たる事が多
いです。使用後の竹刀を見ると鉛色に輝く傷が物打ちを中心にあち
こちにあります。

最近、購入した竹刀をすぐに使用される方が多いのですが、最近の
竹刀は面取や油の浸透などは必要ないのでしょうか?
私は、面取をサンドペーパーで行い、節にクルミ油(食用)を浸ま
せた脱脂綿を入れて1ヶ月以上してから使用しています。
先日、はじめて『赤 火の国』を購入した所、よく見ると物打ち部
分が面取の必要が無いくらいの丸みでした。
皆さんはどうされていますか?
[2008/11/23 19:10:15]

お名前: //   
竹刀および剣道を根本的に勘違いされています。
竹刀はたしかに製法から丸いのが作りやすいとは思いますが、
(この理由も大半と思います)
あくまで刀を扱うための練習用具のため、長いのは扱いにくいもので
練習することで短い日本刀の操作技量を高め、
丸い柄で刃筋を学ぶことで楕円の刀ではスムーズに行うがためです
[2008/11/21 12:46:22]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は「竹刀は刀の代用品」ではないと考えておりますので、外道剣さんがお考えになられ
ているような疑問は考えたことがありませんね(^^;

ちなみに、「対子ども用」という気持ちで、3.5で520gのがっしりとした竹刀を手に入
れましたが、けっこう使いやすいですよ。小判ではありませんが。
そんなものをお試しになってみてはいかがでしょうか(^_-)〜☆
[2008/11/03 07:15:15]

お名前: 外道剣   
刀の代用品としての竹刀ですが、以前から疑問に思っていたことが幾つかあります。
ぜひ皆様の御意見をお聞き致したく思います。

? 長過ぎる事

  なんでも現在の成人男性の常寸である3.9尺は、当時の講武所が「イチバン
 長い物とイチバン短い物の中間を採る」という決め方をしたそうですが、日本人
 の平均身長(成人男性で170?ちょっと)には、いささか長過ぎる様に思えます。
  私見ですが、平均的な身長・体格・なら3.6〜3.7尺で良いかと思われます。

? 柄が丸い事

  高段者になるほど「刀のように使え、刃筋を通せ」と言われますが、それなら
 丸形の柄では理屈に合いません。
  (丸い柄の真剣や木刀など、聞いたことがない!)
  刀の稽古用代用品と考えるなら、小判柄をこそ通常型とすべきと思われます。

? 柄頭が細い事
 
  「竹刀(剣)は左手で振れ、左手の小指・薬指で支えて扱え」と言われますが、
 大抵の竹刀は柄が真剣・木刀に比べ細目であり、かつ柄頭にいくほどさらに細く
 なっております。
  いくら小手をはめるとはいえ、この様な細い柄頭では左手の小指・薬指で支え
 ようにも力が入らず、必然と右手に頼りがちななってしまう様に思われます。
  左手で扱うならば、太目の柄で、かつ柄頭まで太さが変わらない物が自然では
 ないかと思われます。
[2008/11/02 13:45:13]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る