記事タイトル:困った父親 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to となりのマッツーさん

>二足のわらじを履かせるということについては、息子の剣友会がそのような状況
>であるという認識をもってから、既に行なってはいるのです。
>勿論、息子も父親と竹刀を交えることに反対はしておりませんし、
>かえって、私の道場の子供たちとも仲良くなることができ、息子も喜んでおりま
>す。
>ただ今のところは、主体をもとの剣友会に置かざるを得ず、悩ましいところです。

そうですか、もう、そういうことをおやりになっておいでだったのですね(^^)
まぁ、その状態でしばらく様子をご覧になるのが一番なのではないでしょうか。
もし、その段階でご子息が「お父さんの道場の方がいい」となれば移籍すればいい
のですから・・・。


>子供には罪は無いですよね。
>目先の勝ち負け(それも自分の息子のことだけ)を気にする父親と、時代錯誤も甚
>だしい指導者の犠牲にだけは、したくないですね。

おっしゃる通りです。
なんとか、指導者にしっかりとしてほしいものですね。
その指導者の師匠筋に当たるような方や先輩にあたられる方っていらっしゃらない
のでしょうか? 本来、そういう方から意見していただくのが効果が上がると思う
のですが・・・(^^;
[2002/02/19 12:07:36]

お名前: となりのマッツー   
to Hideさん

>最近は少子化の影響で、「勝つことだけ」の指導をするところは淘汰されてきた感もあるので>すが・・・。

そうですよね。
偏った考えで運営されていた剣友会は、確かに淘汰されたと感じていました。
未だに、こんな事をやっているのかという感もあります。

二足のわらじを履かせるということについては、息子の剣友会がそのような状況であるという認識をもってから、既に行なってはいるのです。
勿論、息子も父親と竹刀を交えることに反対はしておりませんし、
かえって、私の道場の子供たちとも仲良くなることができ、息子も喜んでおります。
ただ今のところは、主体をもとの剣友会に置かざるを得ず、悩ましいところです。

>子供に罪はありませんから、なんとかそこの指導者が意識を変えていい方向に育ててくれれば>いいのですが

その通りだと思います。子供には罪は無いですよね。
目先の勝ち負け(それも自分の息子のことだけ)を気にする父親と、時代錯誤も甚だしい指導者の犠牲にだけは、したくないですね。
[2002/02/18 13:57:54]

お名前: Hide.   
to となりのマッツーさん

>しかし、その困った父親が幅を利かせるようになって、
>特にひどくなったことも事実です。

そうですか。それはいけませんね。その父親自体は剣道をおやりにならないのです
よね。そうした方に指導者が躍らされてしまうっていうこと自体に、指導者の指導
の一貫性のなさを感じます(^^;

子供が多く、爆発的な剣道ブームの頃、雨後の筍のごとく学校開放の剣友会が乱立
しました。そして、それら指導者が求めたことが、「試合に勝つこと」だったので
す。試合に勝つことによって、自分の指導者としてのステイタスが高まる・・・そ
んなふうに錯覚されていたのだと思いますが、最近は少子化の影響で、「勝つこと
だけ」の指導をするところは淘汰されてきた感もあるのですが・・・。


>おかげさまで、地域の方々からは「お宅の子供たちは素直な剣道をするね」と、
>お褒めの言葉を頂いております。

それは素晴らしいではありませんかヽ(^.^)ノ もちろん、目先の勝利は大切です
が、それ以上に素晴らしい息の長い剣道を教えておられるのですね。ご子息の仲間
の問題もありので、しばらく二足のわらじを履かせてみてはいかがでしょうか。あ
とはご子息次第って言うところですが、いきなり移るのはあまりいい結果を生みそ
うもありませんから・・・(^^)


>ついでながら申し上げますと、その困った父親の息子さんは、
>さいころさんが言っているような、
>待ち剣もいいところで     (・・・後略・・・)

さもありなん。高学年にいって行き詰まるタイプですね・・・。子供に罪はありま
せんから、なんとかそこの指導者が意識を変えていい方向に育ててくれればいいの
ですが( -o-) フゥ
[2002/02/17 17:50:20]

お名前: となりのマッツー   
Hideさん、さいころさん

早速にお返事ありがとうございます。
確かにHideさんの仰る通り、何故、息子を入会させる時に指導体質がわからなかったのか、
とも思います。
しかし、その困った父親が幅を利かせるようになって、
特にひどくなったことも事実です。
私の指導している道場は、息子の剣友会のように試合には強くないのですが、
私と考えを同じくする指導者が多く、試合に勝つためが剣道ではないとの認識で、
指導を行なっております。
おかげさまで、地域の方々からは「お宅の子供たちは素直な剣道をするね」と、
お褒めの言葉を頂いております。
ですから息子を引き取ることについては、私自身には何の迷いも無いのですが、
Hideさんの言う通り、息子には現在の剣友会に仲間が多く、
ましてや息子の通っている小学校の生徒ばかりですから、
息子の立場などを考えた場合、二の足を踏んでしまいます。
もう少し熟慮したいと思います。

ついでながら申し上げますと、その困った父親の息子さんは、
さいころさんが言っているような、
待ち剣もいいところで、試合での決まり技と言えば、
出小手(といったら聞こえはいいですが…)ばかりで、
自ら飛び込んでいくような思い切った技は全くといっていいほど、出しませんね。

先ずは、ありがとうございました。
[2002/02/16 15:00:23]

お名前: さいころ   
となりのマッツーさん はじめまして。
そういう方って剣道に限らずいらっしゃるようですネ。

時々剣道って?って考えたりするのです。
私のまわりでも その会によって 勝つ事だけを目標にしてるような所もあります。
試合をしても 小学生が 待って待って 抜きわざとかしかしなかったり。
でもどうなんだろう?って思うのです。
特に子供の時なんて基本をしっかり身に付けて
 あとは自分から攻めて行こうという気持ちとかをつけて欲しいなと思うのです。
そういう積み重ねが みになって中学高校と進んでいくうちに あらわれて来るのでは?なんて。

でも今勝ちたいという気持ちの方がどうしても先立ってしまうのかしら?
表れて見える勝ち負けのみに 目を奪われて それのみで行動するのはどうでしょう?
それに試合に勝つからと言って 勝手な行動をとるようなのでは、しかも親が(!?)って
おかしいですよね。それを認めてしまう指導者の方も「?」ですよね。
私もHideさんと同じで マッツーさんのいらっしゃってる道場に移られるのは
どうなのかしら?って思います。
小学生を指導するのはマッツーさんだけなのでしょうか? 
それでも 今の状況よりはいいのでは?なんて勝手に思ってしまうのですが…。
[2002/02/16 14:00:27]

お名前: Hide.   
となりのマッツーさん、はじめまして! 管理人のHide.と申します。
hiroyukiloveさんの大学時代の同期生なんですか。ご苦労のほど、お察し申し上げま
すヾ(・_・;)オイオイ


カキコを拝読したかぎりにおいては、もう、お子さんをご自身が通っておられる道
場に移籍させてもかまわないんじゃないですか? ま、ご子息にもお友達やお仲間
がいらっしゃるでしょうから、簡単にはいかないと思いますけど、ちょっとその
剣友会の指導者の姿勢に問題を感じますね。

となりのマッツーさんは、これまで剣道をおやりになってく来られたわけですか
ら、ご子息が剣道をはじめられるにあたって、いろいろと観ておいでになったこと
と存じますが、その時には、その剣友会の指導退室がおわかりにならなかったので
しょうか?
結果ばかりを追い求める指導者では、真の剣道の楽しさに目覚められるはずもな
く、また、そうした有力者のご父母に振り回されるような弱腰の指導者ではキチン
とした指導など望むことは不可能と思われますが。
[2002/02/16 13:26:01]

お名前: となりのマッツー   
初めてお邪魔します。
私は中学、高校、大学と剣道を続け、今でも細々と稽古を続けているものです。
小学4年になる息子も剣道を始めてもうじき丸4年になります。
その息子の通っている剣友会での出来事なのですが…。

息子は私が稽古している(小学生には指導させて頂いております)道場ではなく、
自宅近くの剣友会に預けております。
自ら指導するよりも、他人に預けた方が良いとの意見を聞き、そのようにしているのですが、
この剣友会、試合には少々強いのですが、指導なるものが、ほとんどなく、
結果ばかり追いかけている嫌いがあるのです。
各種大会に出場して、入賞を果たすことが良くあるのですが、
入賞した時には、全会員の前で華やかに披露するものの、
入賞を逸した時などは、そんな大会があったということも会員や父兄には知らせず、
負けたことの反省も無く、その事実を暗闇に葬ってしまうのです。
まあ、私の息子もその選手には選ばれることが多いのですが…。
そのような中で、私の息子といつも試合に出る3年生の男の子がいるのですが、
この子は3年生にしては、まあまあの剣道をし、試合にはあまり負けたことが無いのです。
その子の父親が困ったものなのです。
その剣友会では、毎月、会の中での大会を開催するのですが、
低学年の部(1〜3年)、高学年の部(4〜6年)に分かれて行います。
その3年生の子はこの一年間、低学年でずっと優勝しており(その前は息子が優勝してました)、
その実力を発揮しているのですが、
その子の父親から「今の低学年の子では、うちの子の相手にならないから、高学年の部に出させてくれ」との意見が出たのです。
これを初めて耳にした私は開いた口が塞がりませんでした。
なんとも馬鹿にした父親だろう、ふざけるのもいい加減にしろ! です。
それまでにも、この父親は、自分自身が剣道をやっているわけでもなく、剣友会の役員でもないのに、
他人の子の批評をしたり、選手の選考に絡んできたりと、
まるで自分が剣友会を牛耳っているかのごとく振る舞ってきました。
(確かにその土地の地主で、剣友会へもかなりの寄付をしているようですが…)
そこで、今回の高学年の部出場に関する申し出についてなのですが、
指導者が一蹴するものと思っておりましたところ、いとも簡単に聞き入れてしまったのです。
これを見た剣道をかじる父兄は激怒し(勿論私も含めてですが)、
指導者に食って掛かったのです。
低学年、高学年と分けるルールが会の中には存在するわけで、
そのルールを大人が子供たちの前で簡単に破るというのはいただけません。
その他の低学年の子を馬鹿にしているように思えてなりません。

すると、翌月の大会ではその子は低学年の部に復帰しておりました。
そんなことなら、最初から高学年の部に参加させることは無いと思いますし、
参加させたのなら最後までそれを押し通せばよいのにと感じました。
一父兄のわがままを簡単に受け入れる指導者にも問題はありますが、
この自分勝手極まりない父親の行動は許しがたいものがあります。
今後もこのような事が起きるならば、息子を自分の道場で引き取ろうかとも思っております。

初めての書き込みでありながら、ダラダラと長くなってしまい、申し訳ありません。
皆さんはどのように思われるか、ご意見をお聞かせください。

PS:私は、大会結果の掲示板で時々書き込みをしているhiroyukiiloveさんの大学の同期生です。たぶん、ちゃもろさんは私の高校の後輩でしょう。
[2002/02/16 11:25:31]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る