to しまぶ〜さん
<剣道で言う所作とは具体的にはどういった事でしょうか。
<勉強不足でスミマセンm(_ _)m
私も少し勉強不足なんですが、例えば道場で座る場合、最初左ひざを着いてから座り
立つ時は右足から立ちますよね。これは確か常に右腕を使えるようにする為だったと思います。
黙想は禅の影響を受けています。黙想の際、丹田呼吸法(臍から約十センチ下方を中心に
下腹部を大きくへこませながら息をゆっくり吐く。吐き終わったら今度は下腹部を大きく
膨らませ息をゆっくり吸う。すい終わったら四、五秒間、息を止めたまま「肩の力を抜く、
臍から約十センチ下方に力を入れ、肛門をしめる」体勢をとった後、再び下腹部を
へこませながら息をゆっくり吐く。)を使い精神統一の為に行います。
剣道具や竹刀は絶対またいではいけませんよね。だけど外国の人は何故かわからないでしょう。
座礼も両手を同時に出して行う方法と左手ー右手と手をつき右手ー左手と手を戻す二種類
あります。前者は神前や仏前、殿様などに行い後者は普通の人に対して行います(これも
常に右手を使えるようにしているはずです。)
所作のなかで思いついたものを挙げてみましたが、間違っているかもしれませんし
まだたくさんあるかもしれません。剣道は江戸時代から続く伝統文化の一種ですから
留学生の方にもいい勉強になるとおもいます。
[2002/08/26 00:11:08]