書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
to ふくさん
管理人のHide.です。
私も色々調べてまいりましたところ、いろいろな考え方があるようですから、必ずしも
「これだ」というのはないようですよ(^^;
でも、一般的には(男女問わず)「右手が下」というのが多いってことは間違いありませ
んd(^-^)!
[2005/09/11 21:55:45]
お名前: ふく
私は、男子は右手が上
女子が下というふうに先輩にならったのですが・・
[2005/09/11 20:35:30]
お名前: へっぽこ
TO剣道耳年増さん
大変参考になりました。ありがとうございました(^^)
[2003/08/29 09:48:22]
お名前: Hide.
URL
To 剣道耳年増さん
たいへんご丁寧なカキコ、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ
私が「剣道時代」の原稿を書くときに、耳年増さんのこのカキコを拝読していればなぁ。
もっと楽して原稿がかけたのにヾ(・_・;)オイオイ
[2003/08/27 12:02:49]
お名前: 剣道耳年増
黙想の時の「手」は近代になってから、剣術を武道として捉え、その武道から「道」への
探求などの過程の中で、山岡鉄舟に代表されるような「禅」の導入を図り、心の平常、無心など
仏道の仏教から取り入れたものです。
よって、その手の形は、それぞれの仏教の宗派によって、右手が上とか、下とかは、異なります。
山岡鉄舟などは「禅」を強く意識している、曹洞宗の影響のため(・・・と思いますが、)右手が下になっているようです。
日本仏教の元祖の真言宗(日本仏教の歴史を見れば分かると思います)は、右手が上になっています。
この、手を組む所作は、「印」と言って、真言宗では、「法界(ほっかい)の印」と言います。
本屋さんなどで、密教系の書籍などに挿絵付で説明されていますので、ご覧になられれば、良い
かと思います。
右手が上とか、下とかについては、剣道の先生がそこまで深くご理解されて指導されている事は
少ないと思いますが、(山岡鉄舟や小川忠太郎さんとかであれば、仏道にも通じていることから、説明は具体的にあったと思います)現在の剣道の先生方からの説明は殆ど聞かれないことが、
現実かと思います。
ちなみに、この「法界の定印」の形は、桃の形にしてください。潰れていても、また、両手で
作る輪が縦に伸びすぎていても、良くないとされています。
私は、この黙想時の手のあり方は、その根本から見たときに、真言宗系の印の形が本当だろうと
思いますが、できた剣道の先生は、右手が上とか、下とかには、こだわったりしないと思います。
私がそうでしたから・・・。
皆様方の剣道の先生が、こだわるのなら、それに合わせれば、良いのではないかと思います。
[2003/08/27 11:17:35]
お名前: へっぽこ
よくわかりました。
みなさんありがとうございました。
[2003/08/25 19:49:11]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
ズバリ、右手が下で左手が上のようです(^^)
陰陽道と深い関係がありまして、右手の陽の気を左手の陰の気で封じ込め、心を平静に保
つという印なんだそうですよ(^_-)〜☆
[2003/08/25 17:55:03]
お名前: しろたん
地域によってちがうのかな??
ひとつの道場では、手は桃の上って習いました。
もう一つの道場では5本の指をそれぞれくっつけて中に宇宙を入れるイメージでって
ならいました。
[2003/08/24 14:09:25]
お名前: 剣哲
私は 先生方に 利き手を下にと教わりましたよ
力のある 利き手を封じると言うのでしょうか
そのような事 言っておられたような? 気がします
右利きが 多いんで 一般的に右が下になってるのでは
[2003/08/23 23:35:01]
お名前: 龍
「ハズ質」で、同じようなトピックがありましたよ!!
かなり詳しいことも書いてあったので、ぜひ見てみて下さい。
ちなみに、下から3番目にあって「黙想」って題名です。
[2003/08/23 20:50:15]
お名前: へっぽこ
もくそうの「手」は左右どちらが下なのが正しいのでしょうか?
また、その意味を知っている方は教えて下さい。
[2003/08/23 18:13:30]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る