記事タイトル:すり足の打ちと踏み込み足の打ち 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 祥さん

管理人のHide.です。
家業があるはずなのに、Hは東京で何をやってるんでしょうなぁ(^_^ メ) 
祥さんのところの道場に草鞋を脱いでいる話はあちこちからうわさで聞いていたのですが。

高校時代はスリムだったんですがね。
彼もだいぶ重くなりました(^^)


>私も体重が重くてあまり跳べないので(上背はないけど)
>参考にしようと思います。

年配の先生方も、加齢とともに踏み込み足よりも送り足を多用するようになられますね。
「不老の剣」を考えるとき、送り足での打突のマスターは大切なんだと思います。私もし
っかり考えていきたいと思いますm(_ _)m
[2007/11/21 07:34:22]

お名前: 祥   
hideさん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
その通りです。最近上京されたH先生です。

まさにH先生の残心はhideさんの解説の通りでした。

私も体重が重くてあまり跳べないので(上背はないけど)
参考にしようと思います。
[2007/11/21 00:16:08]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>1、現代剣道ですり足の打ちは一本になりうるのか?

もちろんです。
気剣体一致の打突の要素に「踏み込み足」はありませんから(^^)


>2、残心のとり方はどうすればいいのか?

踏み込みと違って強く身体を押し出すわけではありませんので、そんなに前にパーっと抜
けるということはありませんね。「数歩出て振り向いて残心」でOKと考えます。


>3、審査会で評価されるのか?

気剣体一致であれば評価されるでしょう。


ちなみに、若手八段ってHでしょ?
あいつぐらい上背と無駄な腕力があれば(かつ、体重が重くて跳べない)、踏み込み足は
たいして必要ないでしょうけど、私には必須の技術だと考えております(^_^ メ)
[2007/11/20 23:49:45]

お名前: 祥   
好月さん、
私も好月さんのお名前はあちらこちらで拝見しております。
早速のレスありがとうございます。

所属道場の範師は素振りをこのようにするよう指導されますし、
北海道の古川先生もこのような素振りをされています。

ただ、打突後の抜けは踏み込みの打突より遅くなってしまう点は
あまり気にしなくても良いんでしょうか?
[2007/11/20 23:35:54]

お名前: 好月   
祥さん 今晩は! お名前はあちこちでお見かけしてますが、レスで絡むのは初めてか
も…どうぞ宜しくお願いします。

 早速ですが、単刀直入にお答えしますと
 1、もちろん一本です。
 2、普通どおりでかまいません。
 3、大丈夫です。

 使い分けは「間合」「機会」によると考えられます。すり足ですとやや近い間合の方
が打ち易いですし、出端や、応じ等の「後の先」の方が便利だと思います。
 ただ、振りかぶりで足を大きく出して、振り降ろしで後足を引き付ける様な打ちです
と、上記の1、2、3、の様にはなりません。あくまでも右足着床とともに左足の引き
付けとなるような打ちで無いと、残心もしにくいため一本にもなりませんし、評価も得
られません。また、すり足での打ちでは踏み込み足より、腹筋の使い方と腕の下筋の使
い方、押し手と引き手の使い方等に工夫が必要だと思います。
[2007/11/20 23:22:32]

お名前: 祥   
初めてトピを立たせていただきます。
リバ剣の祥といいます。

先日若手八段の先生に稽古を付けていただく機会がありました。
若手にもかかわらず地稽古の面打ちは、ほとんどがすり足の面でした。
もちろん基本稽古では、
竹刀が触れるか触れないかの間から一足で踏み込み面を打っておられましたから、
使い分けているのかもしれません。

そういえば、子供の頃に教わっていた先生(武専卒)は
すり足の面を打たれていて、踏み込みの音がした記憶がほとんどありません。

古い文献や映像、幼い頃の記憶にある範師の動きなどから推測すると、
本来の打ち込みはすり足によるものだったんでしょうか?
You-tubeのタイガーモリの立会いも、そのような打ちですよね。

私は踏み込みがうまくないので、
すり足のほうが打突点を遠くに取れるほどなんです。
ただ、この打ち方だと打突後の抜けがうまくできません。
また、当然踏み込み音がないので
よほど手の内がしっかりしていないと勢いもないように見えてしまいます。

そこで皆さんに
すり足の面と踏み込み面の使い分けなどについてお聞きしたいんです。

1、現代剣道ですり足の打ちは一本になりうるのか?

2、残心のとり方はどうすればいいのか?

3、審査会で評価されるのか?


いちに会の検索もやってみたのですが、
この2つの打ちの比較についてうまく見つけられませんでした。

みなさんのご意見をいただければ幸いです。
[2007/11/20 13:19:24]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る