記事タイトル:日本剣道形の全日本選手権をやろう 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ひひさん

管理人のHide.です。

「日本形剣道」ではなく「日本剣道形(にほんけんどうがた)」ですよ(^_^ メ) 
剣道において、技の習得のために形稽古を行う形で、一般には単に剣道形(けんどうか
た)とか形(かた)と呼ばれています。

明治末期、剣術の各流派の形の中から優れた技を抜粋して作り上げたもので、
 ●所作礼法
 ●構え
 ●呼吸
 ●運足
 ●間と間合い
 ●攻め
 ●技
 ●緩急強弱
 ●残心
 ●理合
などを学ぶことができるものですd(^-^)! 


覚えるのは、お互い同士組になってお稽古するのが一般的ですが、まずは自分の動きだけ
を繰り返し一人稽古することが上達の早道です。
[2009/01/08 20:13:08]

お名前: ひひ   
日本形剣道ってなんですか?皆さんどうやって覚えるんですか?
なにか意味はあるんですか?
[2009/01/08 15:09:12]

お名前: Hide.    URL
To ぼんちさん

管理人のHide.です。
昇段審査だからといって、何も特別なことをする必要はありません。普段おやりになって
いるとおりの剣道をすればいいだけです(^^)

審査関連のトピは拙サイトにたくさんあります。「サイト内検索」の機能で探して、参考
になさってみてください(^_-)〜☆
[2006/08/05 13:44:37]

お名前: ぼんち   
8/20(日)に参段の段審査を受けます!!
男女混合の審査試合・・・参段に受かるコツってないですか??
[2006/08/05 03:55:38]

お名前: Hide.   
to crowちゃん

>今日新聞を見ていたら、世界の学生のための形の大会のようなものがあったそうです。
>でも、「日本人よりほかの国の人のほうが形がうまい」なんて書いてありました・・・

へー、それって日本剣道形の大会のことなのでしょうか? どんな大会だったのか気にな
りますねぇ・・・。できたら詳細を教えてくださいm(_ _)m
[2002/03/18 14:47:32]

お名前: crow   
>Hide.さん&柳に風さん
そうだったのですか!
こないだ初段を受けたときに、5本中3本目までしかやらなかったので、
4本目が好きな私はちょっと残念でした(笑)

今日新聞を見ていたら、世界の学生のための形の大会のようなものがあったそうです。
でも、「日本人よりほかの国の人のほうが形がうまい」なんて書いてありました・・・
[2002/03/17 21:30:20]

お名前: Hide.   
to バガボンドさん

>「全日本」剣道形ではないですが昨年の市民大会(少年の部)では、初めて公開競技と
     (・・・中略・・・)
>この剣道形の試合は、市剣連や父兄に好評でしたので来年も開催する予定です。(^^)

そうですか、剣道形の試合での3位入賞、指導者にとっても子どもたちにとっても、うれ
しくまた刺激になったことでしょう。おめでとうございますヽ(^.^)ノ
でも、いい企画ですね。こうした試合形式が定着してくれば、審査前にちょこちょこっと
剣道形をしてうろ覚えで臨む、なんてことがなくなりますよね(^^)


>色々と問題の多き先のオリンピックのように個人的な主観や感情が多少とも影響してし
>まうのではないかと危惧してしまいます。

そうですね。
でも、居合道などは高段今での全国大会が行われておりますので、そうした先例に学べ
ば、必ずしも不可能ではないのかもしれません。私が疑問視するのは、「日本剣道形でそ
れほどの差が出るか?」ってことなんです。居合なら、かなりのチェックポイントがある
でしょうが、日本剣道形では・・・。
全日本クラスだと差が出にくいと思うわけなんです(^^;
[2002/03/15 12:47:57]

お名前: バガボンド   
 出遅れてしまっています。(^^;

 「全日本」剣道形ではないですが昨年の市民大会(少年の部)では、初めて公開競技として
 剣道形の試合を行いました。太刀の形五本目までですが。
 事前に市剣連主催の講習会(審査員の先生方、指導者、子供達)を2回実施し、チェックポイ
 ントを頂きそれに基づいて参加者全員お勉強しました。私はいつもなら子供達には、太刀の形 3本目までしか教えていなかったのですが、今回のこの試みでとりあえず5本目までみっちり
 と子供達に教え(?)ました。我が息子には太刀の形7本目までシバキ倒しながら教えました
 けど。(笑)
  やはり、競技剣道の方のお稽古(基本稽古)がメインになってしまうので、なかなか思うよ
 うに時間を割いてお稽古が出来ないですね。
  しかし、いつも1回戦負けの我がスポ少の子供達は見事3位に入賞し、子供達・指導員共々
 喜びました。
  この剣道形の試合は、市剣連や父兄に好評でしたので来年も開催する予定です。(^^)

  でもこのような試合を「全日本」クラスで行うと言うのは大変難しいと思います。
 色々と問題の多き先のオリンピックのように個人的な主観や感情が多少とも影響してしまうの
 ではないかと危惧してしまいます。たとえば疑惑の有効打突等であればビデオで見れますが、
 剣道形になるとなかなかうまくいかないのではないのでしょうか。
 あの選手は、どこどこの○○範士のお弟子さんだからとか・・・。

 こんな事を書いてしまってはいけないとは思うのですが人間だから、私的な感情は絶対入ると
 思います。

 
 
 
[2002/03/15 08:15:31]

お名前: Hide.   
to crowちゃん
>剣道形って、あまり普段の練習では出来ないですよね・・・
>もっとやりたいです!
そうですね。本来、竹刀稽古と形稽古は「半々」くらいに行なうのが理想と言われており
ますが、なかなかそうはいかないのが現状だと思います(^^;

>これって普通なんですか?
まぁ、一般的な本数だと思いますけどね(^^)


to 柳に風さん
>これは、間を飛ばしてやると、できない受審者が多かったため、この様にしたと聞いた
>覚えがあります。
だいたい「一本目」「二本目」なんていわれたって困りますよ(^^;
「面抜き面」「小手抜き小手」なんていう技のネーミングじゃナイトねぇヽ(^.^)ノ


to らぐらさん
>私は「素振り、切り返し、剣道形が理解できれば剣道は、充分語る事が
>出来る」という持論を持っています。
けっこうですね(^^)
別トピにも散々書いているのですが、本来の学び方は、「まず形ありき」だったのです。
形稽古が基本であり、竹刀などの自由打突稽古は応用に位置づけられていたはずです。
ところが、今はそれが逆転してしまった。おかげで「間合い」「攻め」「呼吸」「理合」
といった、剣道の定石とも言える部分を「形稽古から学ぶ」ということができなくなって
しまいました。これは、全剣連の施策の失敗といっても過言ではないと考えます(^^;
[2002/03/14 12:22:06]

お名前: らぐら   
剣道形の重要性を再認識することは良いことだと思いますね。
私は「素振り、切り返し、剣道形が理解できれば剣道は、充分語る事が
出来る」という持論を持っています。
指導する時、何本目の仕太刀の動き、とか引合に出す事が多いです。
[2002/03/14 09:54:48]

お名前: 柳に風   
crowさん、
 私も世田谷区民です。世田谷の規定では、一級=3本目まで:初段=5本のうちの3本:
二段=7本のうちの5本:三段=10本のうちの7本だったと思いますが、ここ何回かは
crowさんの言う通り、一本目からX本となってますね。これは、間を飛ばしてやると、でき
ない受審者が多かったため、この様にしたと聞いた覚えがあります。
 三段までは各市、区、郡の連盟で方法を決めることができるので、これが普通というもの
はないと思いますよ。
[2002/03/14 00:07:00]

お名前: crow   
大賛成です!
剣道形って、あまり普段の練習では出来ないですよね・・・
もっとやりたいです!
ところで、世田谷の昇段審査では、
二次審査が毎回初段は3本目まで、二段は5本目まで、三段は7本目までなんですが、
これって普通なんですか?
[2002/03/13 21:33:08]

お名前: Hide.   
to 尾張猫さん
>だったらインターハイでやったらどうでしょう。または競技用の新しい
>剣道形を作ったらいいのではないでしょうか。
インターハイや全中クラスで「形の部」を作ることは悪いことではないと思います。日
程・会場・選手・資金などの面が問題になってくると思いますが(^^;

>(噂を聞いたのですが何か新しい剣道形が出来るらしい?誰か知ってますか。)
現代にマッチした剣道形の試作に全剣連が取り組んでいる・・・という噂は2年ほど前か
ら耳にしますね。
実は拙サイトでも、「現代剣道形を考えよう」というトピが「電脳剣士情報交換ボード」
という掲示板に立っています。今、ちょっと停滞しておりますが・・・(^^;

>どんな流派の流れを汲んでいるのか教えてください。
これにつきましては、このボードの「剣道形を大切に」などに書かれております。ご一読
ください(^_-)〜☆


to エミコさん
剣道形については、拙サイトでもずいぶん研究しております。参考までにごらんになって
みてくださいね(^^)
[2002/03/13 13:38:49]

お名前: エミコ   
TO.Hideさん

お察しのとおりです(^O^)/
ご無沙汰しておりました・・・。

>剣道形を極めたら、ぜひぜひ、古流の形に挑戦してみた来意と思いますヽ(^.^)ノ
>私は小野派一刀流に触れて、また、日本剣道形の対する理解が深まりましたから(^^)

そうですね。剣道形極められるか分かりませんが、機会があれば、
いろいろ挑戦してみたいと思っています。
[2002/03/10 22:07:55]

お名前: 尾張猫   
to Hideさん
>たしかに面白いアイデアではありますが、都道府県の代表を一堂に集めて、日本剣道形を
打たせたときに、どれほどの差が見られるものでしょうか?
剣道形の理合の解釈さえ、なにやら怪しいのですから、現実問題としては難しいように思
えますね。
都道府県単位で、中段位くらいまでを対象にした「段別選手権」なら、差が出てきそうで
すが・・・(^^;

だったらインターハイでやったらどうでしょう。または競技用の新しい
剣道形を作ったらいいのではないでしょうか。
(噂を聞いたのですが何か新しい剣道形が出来るらしい?誰か知ってますか。)

to ねこみまんさん
なぎなたの形の試合では選手の差は一目でわかるものなのですか?
また形の試合は段別で争うのでしょうか?

このような書き込みをした私にとって形とは極めて難解なものです。
普段やる剣道とは全く別の世界のものみたいな感じがしてます。
ただ限りなく古流剣術の匂いがする気がします。
どんな流派の流れを汲んでいるのか教えてください。
[2002/03/09 22:01:26]

お名前: Hide.   
to 尾張猫さん
たしかに面白いアイデアではありますが、都道府県の代表を一堂に集めて、日本剣道形を
打たせたときに、どれほどの差が見られるものでしょうか?
剣道形の理合の解釈さえ、なにやら怪しいのですから、現実問題としては難しいように思
えますね。

都道府県単位で、中段位くらいまでを対象にした「段別選手権」なら、差が出てきそうで
すが・・・(^^;


to ねこみまんさん
>なお、なぎなたの場合は、形が上手な方は試合も強いです。
剣道も同じはずですよ(^^)
いや、同じでなければ意味がありませんね(^_^ メ)


to エミコさん
エミコさんは、以前よくカキコしてくれていた「エミちゃん」と同一人物なのでしょう
か???(^^;

>ちなみに、「形」好きな私、いろんな「形」覚えたいです。
剣道形を極めたら、ぜひぜひ、古流の形に挑戦してみた来意と思いますヽ(^.^)ノ
私は小野派一刀流に触れて、また、日本剣道形の対する理解が深まりましたから(^^)
[2002/03/09 15:25:29]

お名前: エミコ   
「剣道形」の全日本、賛成っ!
私がかつて某実業団にいた頃、稽古前に必ず「形」の稽古をしていました。
「試合(稽古)」=「剣道形」と考えられない人が多いと思います。
確かに形の内容は「実践」で使えるモノはあまりありませんが、(小太刀なんて特に)
でも、やっぱり「剣道形」ですから、剣道の「基本」なんですよね。
私の場合「形」をやっていると気持ちが落ち着いてきます。
田舎に帰ってきて先生方に一番誉められたことは「構えが良くなった」です。
実業団を辞めてかれこれ8〜9年ほど経ちますが、普段あまりやらない「形」ですが、
体が覚えていて、子供達への形の指導・昇段審査の形の審査でも焦らず
やることが出来ます。
いくら剣道が強くても「形」が全然出来ない人って結構います。
「カッコ悪っっっ!」って思います。

わたし的には「剣道形」ってかなり重要だと思いますよ。
だから、剣道形をもっともっと知ってもらう為に「全日本」賛成です!

ちなみに、「形」好きな私、いろんな「形」覚えたいです。
[2002/03/09 03:52:14]

お名前: ねこみまん    URL
こんにちは。
私はなぎなたをしているのですが、
なぎなたでは以前、形の全日本選手権(のような大会)があったそうです。
現在は、国体・インターハイ・都道府県大会・世界選手権など、なぎなた競技の
あらゆる大会に「演技競技」という形で続いています。
なお、なぎなたの場合は、形が上手な方は試合も強いです。
剣道でも形の大会が活発になれば新しい息吹が吹き込まれると思いますよ。
[2002/03/09 02:52:40]

お名前: 尾張猫   
空手の全国大会では組み手と形の日本一を決めています。
剣道でも同じように試合と剣道形の日本一を決めるようにしたら
どうでしょう。そうすれば現在のように剣道形は段審査の前に
ちょこっとやるという風潮はなくなるのではないでしょうか。
また試合に弱い人でも形なら一所懸命やれば全日本に出られる
と希望が持てる気がします。ちょっと安易かも知れないのですが。
[2002/03/08 21:03:36]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る