記事タイトル:勝てない稽古 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 智子ちゃん

おお、それはすばらしい! よかったですね\(^o^)/

先生のお稽古と、それを頑張って取り組んできた智子ちゃんたちとががっちりとかみ合っ
てきたってことですね!!
もう、大丈夫でしょう。
先生を信じ、お稽古を信じ、自分たちの頑張りを信じてこれからも突き進んでいってくだ
さい。きっと、さらにさらにすばらしいチームに育つことと思います。
頑張ってくださいね!!p(^^)q
[2004/08/27 07:06:27]

お名前: 智子   
長らくお返事かけなくてすいません↓↓
遠征が続いてパソコンが見れませんでした・・・。

・・・さてHideさんにご報告です。^^ふふふ
私は今まで補欠にも入れなかった身だったのですが、
なんと先日の練習試合でCチームでの私の活躍が認められ
翌日の大会のレギュラー選手5人のなかの1人に選ばれる事が出来ました☆☆
ポジションは先鋒ですょ!!
そしてその翌日の試合でコレ↓使いましたよ!!!
「実際に試合コートのコーナーを使って、中央で鍔ぜり合いをし、引き技を打ってコーナーにさがります。元立ちはそれをよけて、追い込んで構えあい、そこから「面に対して」や「小手に対して」といった返し技を稽古する。」
なんとこれで何本も取ってしまいました。
数日間この練習に重点を絞ってやった甲斐がありました☆☆
そして結果はなんと団体ベスト8でした!!!
今までせいぜい2回戦で終わっていた学校が・・・・!!!
お土産にたくさんの先生方からお褒めの言葉をいただいて帰りました!!
これからもかわらずきつい稽古でも、どんどんやっていきたいって思います!!
結果が出せるってほんとにほんとにこんなにも嬉しいんですね。

剣道ファンさん ほろよいさん 風の剣士さん えーじさん 守破離@さん RBさん
そしてHideさん
なんだか・・今までありがとうございました^^
[2004/08/26 23:32:46]

お名前: Hide.    URL
to 智子ちゃん

おお、そうですか。この稽古は効果が上がりますよ。かなり難しいですが(^^;
さすがは智子ちゃんの先生ですね。しっかり信じてついていきましょうヽ(^.^)ノ
[2004/08/21 07:25:22]

お名前: 智子   
え!!その練習最近やりだしましたょ!!(・□・)
そうなんですか・・それが試合に・・!
驚いた・・・!!
ちょっと効果が楽しみです!!
[2004/08/20 20:37:12]

お名前: Hide.    URL
To 智子ちゃん

面白い稽古法はたくさんありますよ。
でも、試合に直接効果があったとなると、「鍔ぜり合い解消後」からの技の稽古でしょ
うか(^^)

実際に試合コートのコーナーを使って、中央で鍔ぜり合いをし、引き技を打ってコーナー
にさがります。元立ちはそれをよけて、追い込んで構えあい、そこから「面に対して」や
「小手に対して」といった返し技を稽古するのです。
 ●追い込まれている状況
 ●コーナーで逃げ場がない状況
というハンデを背負っておりますので、かなりきびしい稽古です。まぁ、試合などでは
「よけてさばいて終わりでもOK」ってう感じでしょうが、そこであえて勝負できる精神力
と技術力を養ったのです(^0^)
[2004/08/20 08:55:29]

お名前: 智子   
ぅーん・・・むつかしそうですね。
私なんかそのやり方を覚えるにも時間かかりそうです^^;
ほかにおもしろぃ稽古方法はありますか?
この稽古をしたら勝てた!とか・・・?
あったら教えてくださぃ!!
[2004/08/19 18:13:33]

お名前: Hide.    URL
To 智子ちゃん

なるほど、対応技っていうのはやはり「返し技」のことですか。
実戦稽古はきつそうですね(^^; 「互いに一本をとりに行く」っていう設定なんですね。


>いちに会ではどのような稽古をなさってるのですか?

そうですね、いろいろありますが、対応技を連続して行なう「ハリケーン」という稽古が
あります。割りとポピュラーなので、智子ちゃんもやったことがあると思いますが(^^)
 ●かかり手が真中に入ります。
 ●元立ちは複数で、かかり手の前後に並びます
 ●元立ちが面を打ってくるのに対し、かかり手が振り向きながら返し技を連続して打ち
  ます
という具合です(^^)
[2004/08/19 08:13:58]

お名前: 智子   
対応技と言うのは、まず面に対する小手・面・胴打ち、
小手に対する返し面やすりあげ面などをやります。
あと引き技対応もやります。
稽古とは地稽古のことです^^
実戦稽古とは、簡単に言えば1本勝負です。
1分間の合い掛かり稽古みたいなかんじのものをやって
1本取れなかった方が掛かり稽古とか・・・^^:
ざっとこんなものです・・・

いちに会ではどのような稽古をなさってるのですか?
[2004/08/18 12:54:30]

お名前: Hide.    URL
To 智子ちゃん

>「休憩を昼と夜に1時間ずつとって」
>とかきましたが、食事時間抜いての時間です・・・^^;
>そりゃ・・驚きますょね・・。

あはは、ハイ、驚きました(笑)
それでしたら、いちに会の合宿と大差ありませんね。


>稽古のメニューは
>午前 足さばき→基本うちをひたすら
>昼2時間ほど休憩
>午後 体慣らし→対応技(これがくせもの)→かかり稽古→稽古→追い討ち
>夕方2時間半(?)くらい休憩
>夜  体慣らし→実戦稽古→部内戦
>みたいな感じです。なかなかきつかったです・・・。

午後の「対応技」というのは、技の稽古ですか? 仕掛け技というより返し技が中心な
のでしょうか?? また、「稽古」というのは地稽古ですか? 元立ちは先生だけですか?(^^)
夜の「実戦稽古」というのも気になりますね。
どのようなメニューなのか教えてください(^_-)~☆
[2004/08/18 08:00:33]

お名前: 智子   
もともと腰が悪い先輩とかは、途中で抜けたりしてました。
でも途中で水分補給が何度もあったので皆なんとか耐えられました・・・。

稽古のメニューは
午前 足さばき→基本うちをひたすら
昼2時間ほど休憩
午後 体慣らし→対応技(これがくせもの)→かかり稽古→稽古→追い討ち
夕方2時間半(?)くらい休憩
夜  体慣らし→実戦稽古→部内戦
みたいな感じです。なかなかきつかったです・・・。

「休憩を昼と夜に1時間ずつとって」
とかきましたが、食事時間抜いての時間です・・・^^;
そりゃ・・驚きますょね・・。
すぃません↓↓
[2004/08/17 14:41:49]

お名前: RB   
はじめてカキコします。
仕事中(^O^)ですがあまりにビックリしたもので・・・

僕の高校時代の夏合宿も『食う・寝る・剣道』を合言葉にして厳しい稽古
してましたが、そこまで長時間ではなかったです!
中学生(女子?)で朝9時〜夜10時までの練習って『勝てない稽古』と
いうより『体によくない稽古』ではないかと心配です。

体大丈夫でした?
[2004/08/17 13:10:53]

お名前: Hide.    URL
to 智子ちゃん

>2度目の合宿は朝9時から夜10時まで、休憩を昼と夜に1時間ずつとっての
>練習です。途中で水分補給がありますが・・・。

そんな長時間の稽古を!
いったいどんなメニューをこなしているのですか??(^_^ メ)
[2004/08/16 21:47:48]

お名前: 智子   
<2度目の合宿ですか。1度目との違いはどんなところにあるのですか??(^^)

1度目の合宿は午前と午後の練習だけで、
2度目の合宿は朝9時から夜10時まで、休憩を昼と夜に1時間ずつとっての
練習です。途中で水分補給がありますが・・・。
ただ合宿を2回に分けただけなのですが・・・・とにかく死にました・・。
[2004/08/12 18:11:14]

お名前: Hide.    URL
To 智子ちゃん

合宿おつかれさまでした!!
2度目の合宿ですか。1度目との違いはどんなところにあるのですか??(^^)


>それからなんか・・・今なら明日も部活がんばろうって思うことが出来ます(^^;
>あんなにいろいろ言ってたのに変な感じです。

それは合宿の経験を通じて、自分自身に手ごたえを感じたからではないでしょうか(^0^)
努力は無駄にはなりません。たとえそれが「勝ち」という形をとらなくても、無駄になど絶
対になりません。
流した汗と涙の数は、智子ちゃんの精神にしっかりと息づき、この先の人生を支えてくれ
ることでしょうヽ(^.^)ノ

暑い日が続きますが、お稽古、「その気」で取り組んでみてくださいp(^-^)q
[2004/08/12 09:28:58]

お名前: 智子   
To HIDEさん
先日私の学校で1年間で一番苦しいとされる2度目の合宿を終える事が出来ました。
それからなんか・・・今なら明日も部活がんばろうって思うことが出来ます(^^;
あんなにいろいろ言ってたのに変な感じです。
[2004/08/11 20:21:01]

お名前: Hide.    URL
To 智子ちゃん

管理人のHide.です。
合宿&遠征でレスが遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m


>あと昨日練習試合でわいた疑問なんですが、
>なんで先生は口が悪いのでしょうヵ??(そうでない人ももちろんたくさんいると思いま
>す。)
>なんですぐ殴るのでしょうか・・・。
>怖くて試合どころじゃないです。

う〜ん、実は僕も口は悪いですし、けっこう手荒なことをする指導者なんですよ(^^;
でもそれは、その生徒を思えばこそなんです。
生徒の内にある「本当の力」を出し切れていなかったり、「自分に負けた」ような試合展開だ
ったりすれば、たとえその試合が勝ったとしても激しく叱責します。
先生だって怒りたくて怒っているわけではありません(^^; 「なぜ、そういわれるのか」
「なぜ、先生はこんなにも叱るのか」その真意を汲み取ってあげてください。先生の深い
愛情が見えてくるはずですから(^_-)~☆

それに、先生が怖くて試合にならないというのは、やはり気持が負けているからだと思
いますよ(^_^ メ)
[2004/08/11 09:41:44]

お名前: 智子   
昨日親から「もう辛いなら剣道部やめれば・・?」
と言われました。
でも、自分でもやめようかやめようかと何度も思っていたのに
言われたとたんに剣道のいいところがたくさん思い出されました。
人から言われてみて、私が剣道をやめることはどれだけのものかを認識しました。
やっぱり、どんなに先生が怖くても勝てなくても、確かに辛いけど、やっぱり
辞めたくないと思いました。(部員も皆いい人たちですし(^^))

To風の剣士さん
>>ある期間、練習しても練習しても上手になりませんが、ある練習量を超えるとグッ
と上手になります。そしてまたしばらく上達しない時期があってまたある練習量を
超えるとグッと上手になるというのです。
考えさせられました。
私は目先の勝利しか頭になかったのだと思いました。
この長い、練習試合に出してももらえない潜伏期間をすぎ、自分の力が爆発して
試合に勝ち続ける・・・そんな自分の未来を想像すると、「今こそやらなきゃ!」ですネ!
守離破@さんの「3年先の稽古」というのが分かった気がします。

Toほろよいさん
>>「理由はどうであれ練習量なら他に負けない」
以前私は「いつも全国の人もへばるような厳しい稽古をしている」と書きました。
そのとき、ここでかいたような不満も大有りだったけど、それとともに、
「全国レベルの人たちがへばる練習に私達はへばってないんだ」
という誇らしさも感じていたことを思い出しました。
なんか変な考えですが・・・でも理屈ぬきでうれしかったです。
強豪校になにもかも負けているわけじゃないっていうのがわかったので。

稽古っていろいろな見方が出来ますね。
私は先生が1番勝つことに強くこだわっていると思っていましたが、
本当にこだわっているのは私だったのかもしれませんね。
[2004/08/04 14:35:29]

お名前: ほろよいさん   
先生の人間形成の話とはどのようなものでしょうか?
お話を伺っていると失礼ですが先生にも
それなりに問題があるように感じるのですが・・・

先生の人間形成の話に説得力はありますか?
話は話し手次第でいくらでもかわりますからね。
技の説明でもそうですよね。
できる人が説明するのと
できる人の話を聞いた人が説明するのでは
全然説得力が違いますしね。

口が悪いのは個人の性格なども
あるので一概に判断できないですけど
暴力を振るうのは暴力を振るう以外に
解決方法がないから使ってしまう。
そこが先生の限界なのかもしれないですよ。

暴力というのも難しいもので
暴力で解決しようとする人はただの暴力で
暴力という手段で何かを教えようとしている人は
その後のフォローもできるので
暴力以外のものになる。
そういうこともありますからね。

今までの話ではないですけど
智子さんにとって稽古は辛いのですよね。
辛い稽古が好きなのではなく
辛くてもそれ以上に得られるものがあるから、
向かい合える。
そういうことも多いですからね。
変な話、物を買うとき払う金額より
意味がある、得られるものがあるから
買い物をしますよね。
映画なども払う金額以上に期待できなければ
みないのではないですか?

先生ではなく自分を信じてみてはいかがですか?
先生の教えに全ての答えがあるわけでは
ないですからね。
受け止める人間次第ですから。
ある漫画でそのスポーツを憎んでいて
八つ当たりのような練習をしていたコーチがいて
その練習に耐えた選手の言葉で
「理由はどうであれ練習量なら他に負けない」
というようなものがありましたからね。
先生の考え方が違っても基礎体力的な
ものでは確実に智子さん達のものに
なっているはずですよ。
あとは先生が教えられない自分の剣道を
自分達で探すことが大切なのではないですか?

少し部活の枠から離れて自分の好きな剣道などを
考えてみてはいかがですか?
部活ではできなくても自分はどんな剣道をしたいのか?
どんな剣道がすきなのか?
それを意識するだけでも世界がものすごく
広がるかもしれないですよ。
[2004/08/04 01:14:08]

お名前: 風の剣士   
口が悪いのもすぐ殴るのも決して良いことではありません。
暴力などが本当にひどいのなら何らかの形で抗議するか場合によっては退部すると
いうことも考えられるかもしれません。けれど今はそうでないように感じます。
なぜならこのトピの最初は「厳しい稽古をしているのに勝てない!」という話だっ
た筈だからです。前に書いたことと似たような話になってしまいますが、人が物事
を上達していく過程というのは階段のような形をしていると聞いたことがあります。
ある期間、練習しても練習しても上手になりませんが、ある練習量を超えるとグッ
と上手になります。そしてまたしばらく上達しない時期があってまたある練習量を
超えるとグッと上手になるというのです。稽古の効果が上がらないので何とか効果
的にしようと悩むのも、「自分達の方向性は正しいのだろうか?」と不安になる気
持ちもよくわかります。多いに考えてみて下さい。ですが一方で本当に自分は与え
られたものを最大限に活かそうとしているかどうかも考えてみて下さい。全ての稽
古が無意味であるはずはないし、相談できる仲間もいる筈です。
[2004/08/04 00:55:35]

お名前: 智子   
いろんなことを書いてしまって皆さんを困らせてしまっていいるようで・・・
申し訳ないです。
稽古は一生懸命やってるつもりなのですが・・・
あとは気持ちの問題なのでしょうか?

あと昨日練習試合でわいた疑問なんですが、
なんで先生は口が悪いのでしょうヵ??(そうでない人ももちろんたくさんいると思います。)
なんですぐ殴るのでしょうか・・・。
怖くて試合どころじゃないです。
いつも人間形成についてよくかたる先生なのに・・・。
[2004/08/03 15:49:13]

お名前: Hide.    URL
to 智子ちゃん

>・・・剣道の稽古って質より量ですか?
>なんか先生私達が勝てないから焦ってるのかな・・?

稽古の成果は「質×量」のかけ算なんです。質が低ければ量をこなすしか手はありません(^^;
強豪校が短時間で済むのは、質が高いからです。
この場合の質とは、「技術面+精神面」のたし算になります(^^)
いずれにせよ、強豪校に追いつくためには、強豪校と同じ時間では到底届かないってことでして、
先生のお答えに間違いはありませんね(^o^)


>皆さんはどうしてあんなに辛い稽古がすきなのですか・・・?
>最近稽古するたびに自分が剣道始めたことを後悔します。
>なんで私達だけこんなにちがうんだろう・・・・と思います。

智子ちゃん達の勝てない原因はそこですね(-_-)
そんな気持ちでお稽古に取り組んでいたら、絶対に勝てる選手(チーム)にはなりません。
つらい稽古に耐えられるのは「自分を強くしたい」というただそれだけです。「この稽古を乗り越えら
れればかならず自分は強くなれる」という確信です。

なぜ、智子ちゃんは自分の努力を信じられないのでしょう?
なぜ、ご自身の稽古を信じられないのでしょう?
なぜ、先生のご指導を信じられないのでしょう?

だまされたと思って一心不乱になってお稽古に取り組んでみてください。きっと光明が見えると思い
ますよヽ(^.^)ノ
[2004/08/03 13:25:03]

お名前: えーじ   
智子さんへ

>公式戦とかの試合はみていて楽しいのに、全然部内戦はつまらないんです。
>試合が展開しない・・・というか。

なんか、煮詰ってしまってますね。(^^;
私も、高校時代は人数も少なく、部内戦はあまり
おもしろくない時期がありました。
で、練習試合にもあまりいけない環境で
それなりに工夫したのですが、
1)一本勝負のみの部内トーナメント戦
2)攻撃のみと防御のみにわけて、一本取れる時間を競う
3)片方は上段で対戦する
4)男女混合リーグ戦
などを、行なってみるのはいかがでしょう。
良いか悪いかはわかりませんが、カンフル剤的に
そんなことを、やっておりました。ご参考までに…。

あと、稽古にしても「剣道研究室」にも稽古の
具体的なメニューなどもあるので、それで先生に
提案してみてはいかがでしょうか。
(ナマイキっていわれるかな(--;)
あと、地稽古で先生に数人がかりで順番にかかっていって
先生をつぶすとか…(爆)(覚悟は必要です)
煮詰った雰囲気を打開するには、きっと工夫が必要です。
今はnetでいろいろ調べられるので、しらべて考えてみては
いかがでしょうか。私も「学生時代にこんないちに会のような
HPがあったらなぁ…。」ってすごく思います。
がんばってくださいね(^o^)
[2004/08/03 09:21:49]

お名前: 風の剣士   
僕は剣道を始めて二十年位になりますが、実は数年前まで相手の小手にフェイント
をかけて、相手がよけようとする所を面に飛び込むと言う比較的誰でもよく使う技
ができませんでした。もちろん小手を打つフリをして面を打つという動作はできま
した。けど決まらないんです。小手も面もよけられてしまうか、面が届かないかの
どちらかでした。何度も考えた末、ちょっとごまかしかもしれないけど、小手を打
つフリをする時は、右足を踏み込まずに左足を少し継ぎ、相手が小手をよけるかよ
けないうちに面に飛び込むようにしました。するとこの技が面白いように決まるよ
うになり、この感じがつかめたせいで今は左足を継がなくても同じことができるよ
うになりましたし、払い面や相手の剣先を押さえて打つなんて技にもチャレンジし
ようと意欲が沸くようになりました。何が言いたいかわかりにくいかも知れません
が、きっかけが掴めると物事が好転し始めるってことと、きっかけを掴むにはやっ
ぱり悩み考える時間が必要だってことです。今はすごい「悩み」かも知れません。
けど、うまく行き始めると工夫することが楽しく思えてくるんじゃないかと思いま
す。練習している応用技の一つでもいいからその部内戦で一本決められるような技
に仕上げてみてはどうでしょうか。自分も変わるし皆も変わるような気がします。
[2004/08/02 01:58:29]

お名前: 守破離@   
to 智子さん

先生のおっしゃっている事は正論で一概に否定するべき事では無いよう
に思います。
しかし、やさられる稽古と自ら進んで行う稽古とでは、技の習得効率にお
いて差が出てしまうような気がします。お稽古時間のラスト1時間を自主
稽古にして自分の物にしたい技、自分の弱点克服の為の稽古に当てると
個人の問題意識もぐっと高まってくると思います。

ただし、今やっているきつい稽古は必ず剣道を続けていれば役に立つ時
が来ます、相撲の世界でも「3年先の稽古」という言葉があり、今すぐに役
にたつとはいえないかも知れないが将来に生きる稽古です。
世の中無駄な事なんて無いものですよ。p(^0^)q
[2004/08/01 16:59:10]

お名前: 智子   
皆さんいろいろな書き込みありがとうございます。
読むたび励まされます(^^)
・・・・けど、
先生の様子、変わりそうにありません。
練習法も変わりそうにありません。
今日の部内戦でも私は負けか引き分けばかりでした。
先輩も友達もほとんど1本とれてないんです。
引き分けのオンパレードでした。
公式戦とかの試合はみていて楽しいのに、全然部内戦はつまらないんです。
試合が展開しない・・・というか。
あんなに試合に勝つこと前提に稽古してるのに・・・・。
かてないわりに練習がきつくて・・・・1日が長いです。
正直部活が嫌で嫌でしかたがないです。
なんで他校の人が剣道が大好きなのか、なんで皆が剣道大好きなのか
理解が出来ません。
練習前におなかが痛くなる子もいます。
皆さんはどうしてあんなに辛い稽古がすきなのですか・・・?
最近稽古するたびに自分が剣道始めたことを後悔します。
なんで私達だけこんなにちがうんだろう・・・・と思います。
[2004/08/01 16:13:12]

お名前: えーじ   
智子さん
えーじと申します。30代のおっさんです(^^)
私も高校時代に同じ様な思いがありました。
自分としてはがんばっているつもりでしたし、
ウチの顧問が指揮をとった合同稽古会では
他校は必ずバテていました。
でも、イマイチ試合では勝てず、2年生になったら2人いた
顧問も転勤されてしまい、なかなか勝てないまま
3年間終わってしまいました。
私は当時「いい技をみにつければ必ず強くなる」とか
「早い打突ができれば負けない」というように
剣道に“必殺技”があるかのように考えていました。
今になって振り返って思うのは良い技を身に付けても、
それをどのようにつかうのかを考えながらの稽古でないと、
試合では力を発揮できません。
高校時代に遠征は顧問がいなくなってから、ほとんど
行くことができませんでした。勝つテクニックを
教わったこともありません(−−;
智子さんも、顧問の先生に練習試合をくんでいただけるよう
お願いしたらいかがでしょうか。
試合や練習試合、合同稽古会にたくさん参加して
自分と他校の選手との違いを比べるチャンスが増えると
いいですね。その後のイメージトレーニングも
効果あると思いますよ。
若い頃の猛稽古は、あとでいい思い出になりますし
武勇伝は多いにこしたことはありません。(^o^)
是非がんばってくださいね。応援してます。
[2004/07/31 15:18:53]

お名前: 智子   
なるほど・・・。
ちょっと分かった気がします。
確かに私達は練習試合などあまりしなく、経験が足りてないのかもしれません。
これから多く場数を踏んだらもっとうまくなるかも・・・。(^^)

剣道ファンさんのいう
1,時間を短くし集中力を高める稽古への転換。
だけでも実現できたらぃぃなぁ〜。
実は1回だけ、「強豪校○○中のように稽古を短期集中にして欲しい!」
と皆で先生に頼んだ事があります。
でも
「お前らみたいなやつが強い奴と同じ稽古量で強くなれるわけないだろ!その何倍も
何千倍もやらなきゃ強くなれないんだよ!!」
・・・と、聞く耳持ってくれませんでした。
・・・ぇぇ〜(T▽T)
・・・剣道の稽古って質より量ですか?
なんか先生私達が勝てないから焦ってるのかな・・?
[2004/07/31 07:55:01]

お名前: Hide.    URL
to 智子ちゃん

>私の顧問の先生はこれでもかと言うほど勝つ事にこだわっています。
>だから基本よりも対応技などそういう稽古をよくします。

なるほど、では僕が書いた前者のほうは間違ってるようですね(^^;


>それは生徒は分かっていると思います。私もわかっています。
>最近は「なんでお前らは勝てないんだ!」「やっぱり小学校から道場に行って
>稽古してない人間の限界はたかがしれてるのか・・。」
>とよくいうようになりました。

う〜ん、その先生のおっしゃりようはよく理解できませんが、智子ちゃんたちが勝てない
理由がなんとなくわかってきました。ほろよいさんも書かれておられますが、先生に教え
られた「勝つ公式」をどこでどのように使えばいいのか、やはり「生徒が理解していな
い」ってことなんだと思われます(^^;
計算力はあるが応用力がないってことなんだと思いますよ(^^)

そして、この応用力をつけることって本当に難しいんです。僕も高校で剣道の顧問をして
おりましたが、「勝つテクニックは教えられるが勝ち方は選手が体得していくものだ」っ
て感じてましたから。そのために僕は、生徒たちを数多く練習試合や遠征に連れて行って
その中から自分で掴み取らせるよう工夫しました(^^)

あとは、智子ちゃんたち自身の問題なんじゃないですか(^_-)〜☆
[2004/07/31 05:28:15]

お名前: 風の剣士   
私の道場の先生は、よく子供達に向かって「みんなの稽古を見ていると、いい運動
になってるなーと思うのですが、一向に剣道が上手になっている感じがしない。
ここは剣道場ですから、せっかく来たのですから少しでも剣道が上手になって帰っ
て下さい。」と言います。その言葉と似たような印象を受けます。中学生位だと
とかく答えを身体能力に求めてしまいがちで、剣道特有の動作や対人動作の要領を
得ようとしてないような感じがします。上手な人の見かけをマネするだけで、あと
は鍛錬すればいいって訳ではないと思うのです。もっと「お稽古事」って意識で、
丁寧に稽古してみてはいかがでしょうか。本当に単なる推測ですのであまり気には
なさらないで下さい。
[2004/07/31 03:25:59]

お名前: ほろよいさん   
もう少し同じ稽古に参加した他校の人に意見を聞いてみては
いかがですか?
厳しい稽古=強くなる稽古とは限りませんしね。
それに・・・
勝つための稽古というのはパズルみたいなものですからね。

よく基本が出来ていないのに応用技を学んでも意味がないと
いいますけど、技にはどうしても相性がありますからね。
相性があるからこそたくさんの技があるわけですけどね。

極端な例えをいえば公式ばかり教えられて
どういう問題のときにどういう公式を使えばよいのか
その理屈を教えられていないので
問題を解ける力があっても答えられない。
そんな状態なのかもしれないですよ。
[2004/07/31 00:13:35]

お名前: 剣道ファン   
何かまずい方向に向かっているようですね。
智子さんのお話からいくつか感じる事がありました。

> 4時間の厳しい稽古にも毎日みんなでています。
> やりすぎ・・・と思うくらいよくやります。
> 私達はそれこそ無駄だと思っていますが・・・
> 「なんでお前らは勝てないんだ!」「やっぱり小学校から道場に行って
> 稽古してない人間の限界はたかがしれてるのか・・。」

1,稽古時間が長すぎて集中力を切らしているかも知れない。
3,疲れが蓄積され、試合で頑張れないかもしれない。
4,お互いに信頼感を失いつつあるのかもしれない。

解決策として
1,時間を短くし集中力を高める稽古への転換。
2,試合直前は疲労を残さない稽古。
3,レクレーション等の機会を増やす。

などでしょうか。
でも、智子さんからは提案できないよな〜!
[2004/07/30 18:09:21]

お名前: 智子   
お返事ありがとうございますHideさん。

私の顧問の先生はこれでもかと言うほど勝つ事にこだわっています。
だから基本よりも対応技などそういう稽古をよくします。
やりすぎ・・・と思うくらいよくやります。
(私達はそれこそ無駄だと思っていますが・・・)
だから「勝つテクニックを教えていない」わけではないです。

「生徒が先生の教えを理解できていない」
・・・それはどういうことでしょう?
先生の稽古の方針のことでしょうか?
それだったらただ勝つことです。
先生は勝つことしか頭にないです。
それは生徒は分かっていると思います。私もわかっています。
最近は「なんでお前らは勝てないんだ!」「やっぱり小学校から道場に行って
稽古してない人間の限界はたかがしれてるのか・・。」
とよくいうようになりました。
[2004/07/30 16:54:28]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

いくつか考えられますが、
 ●先生が勝つことにこだわっていないので勝つテクニックを指導していない
 ●生徒が先生の教えをよく理解できていない
のどちらかではないでしょうか(^^;

全国の強豪校が集まった合同稽古で指揮を取られるくらいですから、先生はかなりの指導
力を持っておられるはず。「勝てない稽古」しかさせていない先生だとしたら、そんなと
ころで指揮は任されませんし。
メニューは悪くなく指導力もある、だとすると、「勝つテクニックを教えていない」か
「生徒が理解できていない」のどちらかしかありません。
心当たりはありますか??(^^)
[2004/07/30 14:15:13]

お名前: 智子   
はじめまして。
はじめて書キコします。
私は今某中学の剣道部に所属しています。
かつては強かった私の高校も今は県大会でベスト16にも入れないような状態です。
でもけして下手なわけではありません。1年・2年とも、基礎ができていない人は
いませんし、4時間の厳しい稽古にも毎日みんなでています。
でもそれでも勝てないのは、他校がもっと厳しく、程度の高い稽古をしている
からだと思っていました。
でもその考えは見事に覆りました。
この前私達は、全国常連校等、強豪高が集まった合同稽古に参加させてもらいました。
そのとき指揮をとったのが、私達の顧問の先生でした。
そこでいつもの私達の学校がやってるような稽古をしたところ、
皆本当に辛そうで、抜ける人もたくさん出てきました。
あとでその生徒さんたちと話をしたとき、
「いつもあの10%も稽古していない」と、皆口をそろえて言っていました。

なんで私達はいつも全国の人もへばるような厳しい稽古をしているのに
どうして勝てないのでしょうか?

なんだか緊張してまとまりのない文章になってしまいました・・・。
[2004/07/30 11:53:30]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る