書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to JOさん
>乗り返しは、始めの引き技は決めるつもりでやるんでしょうか?
ある程度はしっかり打たないと、お相手が「乗り返し」に引っ掛かってくれませ
ん(^^; お稽古では、一本になるくらいしっかり打てるように取り組みます。
[2001/08/01 09:45:40]
お名前: JO
to Hideさん
乗り返しは、始めの引き技は決めるつもりでやるんでしょうか?
[2001/07/31 21:09:44]
お名前: Hide.
乗り換えしには、いちに会の分類では「一歩型」と「二歩型」というのがありま
す。右足が踏み込んで左足が着地したところからすぐに乗り返すのが「一歩型」、
もう「ひと送り足分」さがったところから乗り返すのが「二歩型」です。
これを基本の形としてお稽古していき、実際では長くさがったあとの乗り換えし
にも応用してやるんです(^^)
「引き面から乗り返して面」の場合、手は中段の構まで下げません。上からその
まま乗り返す感じです。ですから、引き面を打った時、「引き上げた剣先が後ろ
に行ってしまわないように」する必要があります(^^)
[2001/07/31 10:23:09]
お名前: JO
TO Hideさん
乗り換えしですか・・・確かに使えそうな技ですね。質問なんですが、引き面から乗り返して
面を打つときはいったん竹刀を中心に戻すんでしょうか?あと、乗り返すときにはどれくらいの
間合いがいいんでしょうか?
[2001/07/30 23:37:57]
お名前: Hide.
JOさん、すっかり出遅れてしまってもうしわけありません。モバイルのできない
ところに合宿に行っておりましたものですから・・・(^^;
さて、さっそく本題ですが、くっついて離れない相手って困りますよね。でも、
消極的な方法ですが、こちらが分かれようとする意思を見せてやって向こうが一
方的にくっついているのなら20秒も我慢すればお相手が「試合時間の空費」と
いうことで反則になりますよ(笑)
積極的な解消法は、「乗り返し」という技を身につけることですヽ(^.^)ノ
これは、
1.つばぜりから打ってさがる
2.相手が追ってくるところを乗り返して打つ
というものです。
パターンとしては、
a.引き面から乗り返して面
b.引き小手から乗り返して面
c.引き胴から乗り返して面
d.引き胴から乗り返して小手(小手面)
なんていうのがあります。さがった足からすぐに前に出て打つので、そのカラダ
のさばきが難しいですが、けっこう試合で使える技なんですよ(^^)
次は、押してくる相手ですね。
これはトマトカイザーが書いているように、「押してくる力を利用して引き技を
打つ」というのがベストですヽ(^.^)ノ
押すときってどうしても手元が空きますから、そこのところでタイミングよく引
き胴が打てるとけっこう一本になりやすいですね(^^)
こちらからちょっと押し込んでやって、お相手が反発して押し返してきたときな
どによく決まりますよ。研究してみてください!
[2001/07/30 11:12:16]
お名前: みずほ
ムリヤリ離れるっていう手もありますよ。
相手の左肩っていうか、首のところに竹刀を入れて、押すんです。
それと同時に自分も離れる!!!
あんまりやりすぎると反則になっちゃうかもですけど、確実に離れられると思います。
あと、同じ崩し方をしてそこを引き面とか、引き胴とか・・・。
大体の相手は手元が浮くので、引き胴がめちゃくちゃ有利ですよ。
[2001/07/29 19:46:58]
お名前: トマトカイザー
どうもです!
僕は結構そういうの好きなんです。
相手が力いっぱい押してくるようなタイプだったら、
押してきた時に横にやわらかく体をさばいて、
自分から見て右に体をさばけばひき面、
左にさばけばひき小手を打ちます。
体をさばくのと同時に、手で相手を少し横におしてやると、
相手も「おっとっと」となるはず。
只今研究中の技ですが。。是非試してみてください!
[2001/07/27 20:17:22]
お名前: JO
皆さん、試合でつばぜり合いになると、相手がくっついて離れてくれない経験ってありません
か?それとか、相手の力が強くってこっちがつばぜり合いで押し倒されそうになったりとか
・・・そういうときはうまく引き技を打てませんよね。こううまく相手の力を利用して
引き技を打つ方法って知りませんか?
[2001/07/27 15:20:35]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る