書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 二天さん
>一つでも多くの古流が残ってくれるのが、自分にとってなにより幸せなので
>若い人が興味を持っていただけると嬉しいですね
私も同じ気持ちです。
ただ、私の場合、圧倒的に情報量が不足しておりますので、こうしてお詳しい方にフォ
ローしていただきますと、ホント助かります(^_-)〜☆
[2007/07/19 07:52:18]
お名前: 二天
駒川改心流と民弥流居合は富山県富山市大町2-304-9の空道館で伝えているはずなので
問合せてみてはいかがでしょうか?
To Hide様
一つでも多くの古流が残ってくれるのが、自分にとってなにより幸せなので
若い人が興味を持っていただけると嬉しいですね
[2007/07/18 23:06:08]
お名前: Hide.
URL
To ron君
少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。
二天さん、いろいろとありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします(^0^)
[2007/07/18 21:12:12]
お名前: ron
たしかにそうかもしれません。やはり指導者の方に習うほうが一番だと思います。
月一でもいいので通うことのできるところがあればいいのですが・・・。
やはり、地元で習うのが一番だと思うのですが、教えていただいた駒川改心流剣術と
民弥流居合術、だちらか指導が受けられないものでしょうか?
かさねがさね申し訳ありません。参考にさせていただきたいと思います。
[2007/07/18 21:01:19]
お名前: 二天
本などでの独学というのはあまりお勧めできないのですが…
組太刀は口伝を受けないと、盆踊り化してしまう可能性大なんですよ。
師範などから形の理合とかを受けないと、手順だけでは全然違う方向にいってしまうと思うんです。
例えば手の内一つとっても流派によって違ったりします、本ではそういう事も判らないですよね
例えば月一でも通えるなら通ったほうがいいと思うんですが…
自分の場合、遠くの師範に教えていただく場合、月一でも土日を利用して習い、帰ってきてから個人練習をします。
今、都合が悪くて通えないなら、無理して独学するより、まずは剣道形をつきつめてみたほうがいいのではないでしょうか?
[2007/07/18 20:24:04]
お名前: ron
どうもありがとうございます。先ほどから、自分なりに駒川改心流剣術や民弥流居合術
について調べていました。 自分のいる県にこれほどの流派があった事に感動したとと
もにぜひ学んでみたいと感じました。ですが、高校生ということもあり部活等があり入
門という訳にもいきません。指導者の方が居られないのは不安ですが形の流れくらいは
独学で学んでみたいと思っています。初めての事なので流派は問いません。詳しい書物
等がありましたらご紹介していただけないでしょうか?
[2007/07/18 19:47:08]
お名前: 二天
ronさんこんばんわ
駒川改心流・民弥流は富山藩で伝承していたもので、地元の流派としては由緒あるものだと思います。
ちなみに併伝されている四心多久間流柔術は富山の薬売りが護身の為に習っていたという逸話もあります。
お勧めの古流との事ですが、剣道に活かしやすいのは一刀流系だと思います。
お隣の石川には無刀流の宗家がいたので今も伝えてる人がいるかもしれません。
剣道的ではないかもしれませんが、福井には新陰流の支部道場がありますので
一度、見てみるのもいいのではないでしょうか。
氷見の無念流も中山博道師の伝系で剣道の方は組討もありという激しいものです。
あと、興味のあるものがありましたら、判る範囲で答えますので、ぜひどうぞ!
[2007/07/18 19:27:20]
お名前: ron
Hideさん、二天さんご解答ありがとうございます。私自身、昇段審査の練習等で日本剣
道形の練習や木刀での稽古方で、のめりこんでしまいました! これらの稽古を行うこ
とで、本来剣道は打つのではなく斬るということを再確認させてくれました。形や古流
の中に本来の剣道(剣術)のあり方があるのだと思います。 これからも、剣道を通じ
て正しい人間形成とともに、己の剣道を磨きあげていければいいと考えています。
二天さんの言われるとうり富山県には有名な流派がありません。駒川改心流剣術という
名も初めてしりました。今後研究していきたいと思います。つきましては、他におすす
めな流派があればご紹介よろしくお願いいたします。
[2007/07/18 18:45:20]
お名前: Hide.
URL
To 二天さん
管理人のHide.です。
さすがお詳しいですね。
情報のご提供、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ
[2007/07/18 08:01:38]
お名前: 二天
連続ですいません、資料をあたった結果、清水先生の道場がわかりました
空手の道場なのですが「松濤会富山県支部空道館」です。
ここに問合せれば駒川改心流剣術と民弥流居合術についてわかると思います。
他に富山では氷見に神道無念流顕彰会というのがあります。
ただ、ここは日本剣道協会の支部なので支障があるかもしれません。
石川や福井でしたら他の流派もあるのですが、自分の知る限り、富山ではこの2つです。
[2007/07/18 07:19:20]
お名前: 二天
古流という言葉に誘われやってまいりました。
剣道に合いやすいのは一刀流系だとは思いますがronさんお住まいの富山では残念ながら聞いた事がありません。
富山で古流といえば故清水万像先生が伝えていた駒川改心流剣術と民弥流居合術が残っていると思います。
かなり独特な流派なので、どうかとは思いますが調べてみてはいかがでしょうか?
[2007/07/18 06:04:26]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
若いのに古流に興味を持つなんてすばらしいですねヽ(^.^)ノ
私は常々、現代剣道は、もっと形稽古に力を入れなければならないと考えております。
私の形稽古への目覚めは、大学時代に剣道部で取り組んでいた小野派一刀流とであったこ
とがきっかけです。当時の師範が小野派一刀流の免許皆伝でいらっしゃいまして、大学の
剣道部では週に1回、一刀流の稽古がありました。小野派一刀流の太刀組太刀は50本あり、
大学4年間で打方か仕方のどちらかをマスターしなければならないことになっていました。
私はたちまち、この形にのめりこみましたね。
それまで私が知っていた形といえば、日本剣道形しかありませんでした。どうも日本剣道
形にはリアリティが感じられませんで好きになれなかったのですが、小野派一刀流は違い
ました。たぶん、昔の人たちが斬り合いをしていたころとそう大きく違わないリアリティ
が感じられたのです。
形稽古をやりこむたびにわかってきたことは、
●呼吸と呼吸法
●運足
●体さばき
●バランス
●間と間合い
●攻めと捨て
●入り身
●勝ちの概念
などなど多岐にわたります。
それらを学ぶことによって、竹刀剣道での自分の動きが「如何に無駄が多く理にかなって
いないか」ということにどんどん気がつくわけです。
竹刀の握り方から振りかぶり方、打ち方にいたる、「基礎」と呼ばれる範囲にまで多大な
影響を受けるのです(^^)
ちなみに、小野派一刀流を学んだ後は、日本剣道方の奥底に隠された理合が手に取るよう
にわかる(あくまでも自分なりの解釈ですが)ようになり、剣道形も大好きになりました
けどねヽ(^.^)ノ
あまりまとまりませんが、どの古流でもかまいませんから、学んでみることをお勧めしま
す。そして大切なことは、それを「竹刀剣道に活かす」という気持ちを持つことです。
剣道が洗練されてくることは間違いありません(^_-)〜☆
[2007/07/17 23:47:39]
お名前: ron
こんにちは、わたしは富山県で剣道をしている者です。中学から始めて、早四年がたちました。現在高二です。 先日、書物で剣道と古武術についての文章があり注目して見ていました。 「古武術の動きは、剣道に有効である」とのことでした。
私自身、古武道や古流剣術に興味があり、自分なりの剣道というものを考えてみようと思い、色々調べたりしてみたりしましたがいまいちよくわかりません。 管理人さん古武道と関係性についてはどのようにお考えになりますか? また、古武道や古流剣術の剣道への取り入れ方や稽古方について、ご助言おねがいいたします。 長々となり申し訳ありません。ご回答よろしくおねがいいたします。
[2007/07/17 22:33:03]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る