記事タイトル:小手面の一本 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣哲さん

私は本来、連続技としての小手面と飛び込み小手の技術論は違うと考えておりますので、小手面
を途中で止めるのは「潔しとしない」と考えております(笑)
ただ、よく見る形としては、「小手を打ったあと、右足を軸に体をねじりお相手に背中をむける
ように」して決めているのを目にします。美しくはありませんが・・・(^^;
[2003/08/29 16:14:57]

お名前: 剣哲   
横から すみません
小手面を打ちに行って 小手決まった場合 その後の身体捌きから残心まで
どのような 動きが良くアピールできますか?
[2003/08/28 09:31:43]

お名前: neji   
Hide.さん

>打ち切るというのは、
>後を打たず、しっかりと残心まで示した状態をいいますので(^_-)~☆

そういえば、その様な趣旨のことを愚息が言っていたような・・・?
ご説明ありがとうございます。
[2003/08/27 13:47:11]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

小手面の小手が素晴らしくあたっていても一本にならない理由は「打ち切りがない」ということ
ですね。
どんな技でも、しっかりと打ちきれていなければ一本にはなりません。打ち切るというのは、
後を打たず、しっかりと残心まで示した状態をいいますので(^_-)~☆
[2003/08/27 11:58:56]

お名前: neji   
皆さんご説明ありがとうございます。

>たとえ最初の小手がどんなにきっちり決まっていても、
>面に渡った時点でそれは無くなり、

そうゆうことですか。分かりました。
剣道の一本は、素人目には一見簡単なようで非常に奥が深いですね。
[2003/08/27 07:41:58]

お名前: へっぽこ   
通りすがり2さんの意見に同じです。
どんなに見事な小手技を打っても、残心をとらず面技に以降した時点で審判の旗は止まってしまうでしょう。
小手面の技を打つつもりでも、小手が当たった瞬間に残心をとり、一本にしてしまう練習も必要かもしれませんね(^^)
[2003/08/27 07:09:38]

お名前: 通りすがり2   
小手面など連続技の場合場合、たとえ最初の小手がどんなにきっちり決まっていても、面に渡った時点でそれは無くなり、面が決まったかどうかが一本の判断基準になります。
最初の小手が決まっても面が決まらなければ、一本にはなりません。3本目の技に繋げましょう。
[2003/08/27 06:30:44]

お名前: 春海坊   
小手面の小手は、いろいろ効用があるけれど、まず、相手を封じ、
相手の竹刀を逸らし、中心を開けさせるためで、決めの打突は
面と教わりました。

だから小手は軽くてもいいけれど、面はしっかり入っていないと
一本になりません。小手がきれいに入っていても、
面があやふやな打突だと「偶然に当っただけ」と見なされてしまいます。

他の連続技の場合(小手・小手や面・面)も後で打ったものが
本命の一本。

聞きかじりですので、もし違っていたらゴメンナサイ。
[2003/08/27 02:36:44]

お名前: 三剣士の母   
息子の試合でも、小手がきっちり入っていても続けて面に行ってしまってそれが軽かったり
残身が不十分だった場合は、1本にならないので、小手面では面が決まらないと、1本には
ならないと思います。
小手を打ってそのまま面に行くというのは、小手を打ったあとの残身もないし、間合いも
切れていない状態ですよね。
先日の試合でも小手面の小手がぱっくりきれいに決まったのに面が軽くて取ってもらえない
のがありました。ビデオで見ながら、
「何で小手で止めておかなかったんだ。」
といって息子と言い合いになりそうになりました。
[2003/08/27 00:30:12]

お名前: 龍   
自分は後者だと思いますね。小手面では、最初の小手ではなく面が入らなければ
一本にならないと教わりました。というより、小手を外しても面が入っていたら
面ありになるのではないでしょうか?間違っていたら、すみません。
[2003/08/26 23:09:57]

お名前: neji   
小手面での一本について知りたいのですが。
小手面と打っていって、小手が入ればそれで一本ですよね?
それとも面も入らなければ一本にならないのですか。
愚息と女房が後者だとゆうもので、すみません、よく分らないもので。
教えてください。
[2003/08/26 21:33:43]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る