記事タイトル:勝つためなら竹刀もブリリアンカット!?
|
書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: らいおんねえね
たっかたかさんへ
そうなんですよ!私が息子に剣道をさせるに当たり、今でも最も恐れているのが
竹刀のささくれが打突時とかに目にささった、という話を以前お聞きしたことが
あったので、自分の所有する竹刀はこまめにチェックするように、と言っています。
でもこれってお互い気をつけなきゃいけないですよね
竹刀マニアさんへ
竹刀もいろんなタイプがあるようですが、実戦型っていう竹刀はまだ見たこと
がありません。確か以前 通販をやっている武道具店で一度見たことがあり
このいちに会でも実戦型の竹刀が語られていたトピを見たことがあります。
でも、サイズが37以上にならないと実戦型とか、その他のバージョンも
出ていないようです。胴張りがなんとか、36でも作成されているという
感じでした。今までは竹刀なんてどれも同じ・・という感覚でしたが、36
になってからは欲が出ちゃいまして・・・実戦型なんてどんな使い心地なの
か知りたいですよ。
三剣士の母さんへ
うちもお宅同様、ちょっと油断すると 再起不能の刀になっております。
4ヶ月も、うちもってるかな〜?うちは稽古の量がハンパではないので
道場と自宅に分けて竹刀管理をしていますが、8月に全国大会で使用した
思い出となる竹刀を、先日 ダメにしてしまって (涙 汗) 剣先の
柄皮を取ってみたら、あ〜あ・・・って感じでした。うちも4ピースある
竹を組み合わせて使うようにしていますよ。試合用だけは組み合わせを
変えませんが・・・竹刀管理も大変ですよね フゥ・・・
[2003/10/15 12:44:19]
お名前: たっかたか。
URL
中学の頃に友人が竹刀削りすぎてだと思うのですが、
面を打って割れたのが目の上に刺さって失明寸前までいったことがありました。
使いやすく加工するのも程ほどに・・・・・
[2003/10/14 22:32:43]
お名前: 三剣士の母
家では、小学生の間は稽古用には重い竹刀、試合用には軽い竹刀を使わせて
いました。軽い竹刀は振りやすいけど折れやすく、次男のように稽古1〜2
回でだめにするような子供にはとても使わせられませんでした。
面金に当たることも多かったんだと思うのですが、カーボンでも34や36の
ときは4ヶ月は持ちませんでした。(保障がきれたとたんみたいに)
37になって竹刀も丈夫になり面金をたたく回数も減ったのか、耐久性は倍増
しましたがやはり月に何本かはだめにします。先日も試合用胴張り竹刀を掛稽古
に使い1発でだめにしていました。
中高生の試合を見ていると、未加工の竹刀でも竹刀の隙間に相手の竹刀が入って
しまうことがよくあるのですが、手を加えた竹刀はもっと危険なのでは?
それと軽い竹刀で稽古をされていた子供さんは、中学に入って37の竹刀をふる
段になるとまったくついていけずに、慣れるまで半年から1年くらいかかって
しまうようです。(何人かそういった子供を目にしました。)打ちも軽いので
当たってもなかなか決まらないようです。
長く続けることを考えたら、あまり好ましくないと思うのですが。
ちなみに、我が家は経済的に無理があるので、練習用は折れた竹刀のいいところ
をとって置いて節の合うのを組み合わせて再利用しています。バランスはたぶん
あまり良くはないと思いますが。(無いときはしかたなく節を無視してのときも
ありました)
[2003/10/14 20:01:41]
お名前: 竹刀マニア
これまた36にあるかどうかは知りませんが実戦型とか言うのは剣先が胴張りよりも
重いみたいです。
ノーマル→実戦型→胴張りの順で重心が手前に来るように感じられます。
確かに剣先が重いと打突が強くなるのですが、正しい手の内を覚えれば関係ないので
私は専ら胴張りオンリーです。
[2003/10/14 13:40:13]
お名前: らいおんねえね
竹刀マニアさん、Hide先生有難うございます。
今日、信頼できる武道具店にも相談してみました。
そこの武道具店の店主は7段剣士なので審判員と
いう立場からもアドバイスいただきまして、やはり
ブリリアンカットは勧めないといわれました。正式
な大会になると規定にそった竹刀を使用しているか
どうかを厳しく見られる場合もあり、試合の最中でも
妙に細工がされた竹刀だとわかると審判が竹刀の交換
を指示するときもあるとのことでした。
ちなみにその7段剣士の店主は剣先が重いタイプが
好みだといわれていました。大半の剣士は剣先が
軽いものを好む場合が多いそうですが・・・
竹刀マニアさんが言われていた36の胴張り竹刀は
あまり沢山は出回ってはないそうですが、注文すれば
ちゃんと手に入るそうなので、1本注文してみました。
胴張りなんていう竹刀は初めての体験になりますが、
息子はどんな感想を述べるでしょうか?
でも、hide先生の言われるように剣士が常に使う
ものですから、竹刀も色々なタイプを経験してみる
ことが大切ですよね。
[2003/10/14 12:51:51]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
高校時代の話ですが、僕も、3.9の竹刀の手元をカットして、3.8に直して使っていま
した。昔は胴張りの竹刀なんてありませんでしたからねぇ・・・( -o-) フゥ
ま、竹刀にはいろいろ工夫しましたよ。
やはり、自分が使う獲物ですから、選び方一つからこだわりました(^_-)~☆
[2003/10/14 11:55:09]
お名前: 竹刀マニア
36にあるかどうかはしりませんが胴張り使えば得てして重心は手前に来ますよ。
よっぽどはずれを引かない限りバランスは手元にきます。
胴張りだとコツを覚えれば小手も打たれにくくなるので一石二鳥です。
それにあまりにも竹刀を改造すると強度の面でも不安があるのでやめたほうがいいでしょう。
[2003/10/14 11:14:43]
お名前: らいおんねえね
上段の相手がすき さんへ
はじめまして。アドバイス有難うございます。
>「振りやすい竹刀=軽い竹刀」ではないと私は思います。
@@ ですよね。あまりに単純かなと思ってはいました。
くろきさんへ
はじめまして。アドバイス有難うございます。
仰せの通り、息子は小学校5年で今36サイズの竹刀を使っております。ブリリアンカット
なさっているお子さんは4年生で34サイズの竹刀使用での話でした。
自作の竹刀なんて職人芸みたいなこと、私にはとうていできまセン。小刀でカッシカッシ
と自分に一番あった竹刀が出来るのは理想かもしれませんが (~_~;)・・・・
お二人が同時に言われている「バランス」とは要するに、持ち手の柄側:剣先側との重さの
バランス(比重)、ということなんでしょうか?
よく、柄の所にある程度の重さがあると、剣先が軽く感じられる・・・ということでつば
を牛皮の重いのにする、というような話も聞いたことがあるのですがどういう比率になって
いるのが理想なのでしょうか?
すごく微妙な感覚のお話になっちゃいましたが・・・・
[2003/10/14 02:42:29]
お名前: くろき
ひたすら削って軽くするのはともかく・・
自分で削って重さのバランスを変えたり(重心剣先から手元など)、自作の小判型の竹刀など
作っている人は結構いますよ。
高い竹刀はもちろんバランスが良いですが、自作の竹刀で戦うのも面白そう・・なんて思って
いますが自分ではまだ到底作れない未熟者です・・
少し脱線してしまいましたが、私個人としては、極度にバランスの悪い竹刀を切り返しの時
などから使っているのは本来良いとは思えません・・・どうしても重心が先にあると肩に力の
入った打ちになってしまうような気もしますし・・・ところで竹刀軽量って中学生からなんですか?
でもらいおんおねえさんのお子さんは、まだまだ小学生(?)のようなので、あまり深くは
考えないほうが良いのかもしれませんね。
[2003/10/14 01:59:44]
お名前: 上段の相手がすき
らいおんねえねさん、はじめまして。
「振りやすい竹刀=軽い竹刀」ではないと私は思います。
「振りやすい竹刀=バランスの良い竹刀」だと思っています。
高校の試合では竹刀の規定があったはず。
重さとか。
軽ければいいってもんじゃないと私は思いますよ〜。
[2003/10/13 23:30:15]
お名前: らいおんねえね
先日、息子の試合に行っておりましたら、他の道場に知人がおりまして。
知人の子供さんかなり強いことではよく知られており親御さんも命賭けて
おられます。
剣道具の話になった際、「うちは子供の竹刀も限りなく軽く振りやすくするため、
工夫してるのよ。」と見せてもらった竹刀は、各4ピースの竹刀の両端を見事に
削り、カッティングされておりました。竹と竹の間に微妙に隙間がある?という感じです。
「勝つためならこういう特製の竹刀でネ・・・」と満足なお顔でおられま
した。
振りやすい竹刀=軽い竹刀 と限定できるものでしょうか?また竹刀にカッ
ティングなどを入れるということは、将来そういう竹刀を使用することで
大会使用として通用しない、という壁にぶち当たるということはないので
しょうか?
私個人的にはそうやって手を加えるという事には抵抗があります。
[2003/10/13 21:58:01]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る