記事タイトル:秘密を暴露! 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: キムチ野郎。   
あ〜〜、今度こそ分かった気がする!
85%大丈夫!!やってみせる!!
[2003/10/12 12:27:22]

お名前: 上段の相手がすき   
TOキムチ野郎さん

えっと・・・。
なんと言いますか、
小手って自分に対して左側なので
左方向に下がって打ちますよね?!
その時に右足で踏みこむと一瞬遅れたりすること
ないですか?
それに右足を動かすと、相手も警戒してくるでしょう。
離れようとする時
左足から下がりますよね。
その瞬間に左足で踏みこみの音を出しながら
打ちます。

あ〜〜〜〜〜、文章って難しいですね。
すみません、わかりにくくてm(__)m
[2003/10/12 01:56:36]

お名前: キムチ野郎。   
「上段の相手がすき」さん、左足で踏み込むとどうなるのですか!?
その辺がわかれば出来る!!と思うよ!!
[2003/10/10 20:43:52]

お名前: 上段の相手がすき   
TO キムチ野郎さん
 なんとなくわかっていただけたようで
良かったです。
成功をお祈りします!
[2003/10/08 22:07:38]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、奥の手ねぇ・・・。
奥の手になるかどうかわかりませんが、初めて対戦するお相手の場合、前半はお相手の様
子を観察する時間にあててます。そこで得たデータにしたがって後半に勝負を賭けます。
むろん、前半の様子見の段階で勝ってしまうこともあるわけですが(笑)

あと、対戦相手を見ることができる状態なら、なにしろ観察しますね。
 ・体形
 ・間合
 ・剣風
 ・得意技
 ・多用する技
 ・よけ方のクセ
 ・つばぜり合いでのさばき方
などなど。
これらデータが、攻略法の糸口になります(^_-)〜☆
[2003/10/08 08:24:20]

お名前: キムチ野郎。   
上段の相手がすきさん、なんとな〜く分かりましたぜ!!たぶん!
ありがとう、早速、試して見まっス!!!!
[2003/10/07 22:31:56]

お名前: 武史   
これは、先輩が前に部内戦で使っていた技なんですが、「始め」がかかって両者立ち
ますよね?その瞬間思いっきり片手突きです。
もし外したら。。。相手に謝るように!(謎&笑)
[2003/10/07 21:25:21]

お名前: kochibi   
面白半分の技ですが…。
「始め!!」がかかったら抜き胴を
打つのですが、そのときに自分の胴(左胴)
を打って抜けるんです。ときどき入るらしいです(笑)
[2003/10/07 20:36:46]

お名前: 上段の相手がすき   
えっと、ほんとに分かりづらいと思いますけど、
書いてみます。

引き技なんですけど、
普通、引き技打つ時も右足で踏みこみますよね。
引き技と言っても「引き小手」に限りますけど
(ってゆうか、面とか胴には使ったことない)
左足で踏みこむのです。
というか左足をばれないように
す〜っと引きながら踏みこんで(実際には踏みこみの音をだして)
小手を打つのです。
鍔迫り合いでお互いが離れようとしますよね。
そのタイミングが一番入りやすいです。

キムチ野郎さん、
この説明ではわかりにくいかもしれません。
私が文章を書くのが下手なのが悪いんですけどねm(__)m
[2003/10/06 23:33:17]

お名前: キムチ野郎。   
な、なんなんですか!?無理して教えてください!!
無理矢理文章にして下さい!!
[2003/10/06 22:55:13]

お名前: 上段の相手がすき   
上段の相手はすきでした。
文章ではなかなか書きづらいのですが・・・。

先輩に教えてもらったのですが
普通、上段に対しては剣先って右向きになりますよね?
でも、手首を内側に入れて、少し左向きにするんです。
で、少し遠間にいて、イキナリぐっと詰めると、
大抵の方は後ろに1歩下がられます。
その瞬間に手首を返して
小手を打つ。
相手が全国レベルの選手だと、成功確率はそのタイミング次第ですけど
「ま、そこそこかな?」という選手に対しては成功確率は高かったです。
あ〜・・・やはり文章ではわかりにくいかも。

あと、引き技なんですけど、
これは文章では説明できない・・・。
すみません。
[2003/10/06 21:57:42]

お名前: キムチ野郎。   
みんなの剣道の裏技、奥の手、をコッソリおしえてくんろ!
こんな事、他人にいう人はいないかな?ま、お願いです!!!!
[2003/10/06 18:08:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る